先日は久しぶりの投稿なのに暗い話で失礼しました
今日は近況報告。
年末の投稿から変化したことを考えてみた
おボンが小学生になった
おボンが泳げるようになった
おちょぼのおしゃべりがパワーアップ
私がパートから正社員に昇格
私の体重
意外と安定した毎日でした。
離婚危機は何度かあったけど、結果的に今も変わらず結婚生活を送ってます。
おボンが小学生になりました。
保育園のお友達とも赤ちゃんの頃からのお友達とも誰とも同じ小学校にならず。
でも、あっという間にお友達ができました。
私がおもっているよりずっと社交性が高いみたい。
入学してしばらくは「なんて言うお友達と遊んだの?」と聞いても「忘れた」やら「別に」やらなーんにも教えてくれなくて心配してました。
もしかして友達できてない?と心配しながら行った授業参観で、なんとなく隣になった同じクラスの子のお母さんとおしゃべりして「おボンの母です」と自己紹介したら「あー!おボンくんの!いつもうちの子から話聞いてます。仲良くして頂いてるみたいで…」と言われてビックリ
そんなことが何度かあって。
えー。子供から話してもらってないの私だけ?となりつつ、おボンが楽しく学校生活を送れているらしいことを周りの方々から聞けてホッとしました
たしかに。考えてみたら「学校行きたくない」なんて言葉は1度もなかったから。
今ではあれやこれや教えてくれます。
そして、ちゃんと先生の話の必要なところを教えてくれるのでそこには感心しました
もっと話聞いてないと思ってた(笑)
でも、忘れ物はします
話は聞いていてもアウトプットを忘れたり、準備を忘れたり。
みんなそんなもんだよね。と思ってます
夏休みの終わりにおボンが急に水に潜れるようになりました
これまで、頭から水をかぶれるくせに顔を水面につけれなくて。
それが突然出来るようになりました
そしたら、「スイミングしてみようかな」と言い出して。
とりあえず、気が変わらないうちに体験に申し込んで「スイミング楽しい!習う」と言ってます。
スイミング、、月謝割高だけどねー。でも、やらせてみようと思う
喘息持ちだし、なにより最近すごい食べるからお腹ポヨポヨで
今、なにかスポーツしたらしっかり背が伸びて筋肉も付くかなーと思って
なにより、あんなに苦手だったことが好きになれたので私まで嬉しくて
正社員にもなったし、お金はなんとかなる
私が正社員になった件。
それは本当に突然でした。
年末頃の私は「もう転職しよかなー」と思ってたくらい。
いろんなしがらみが嫌になって、雇い主と意見も合わないしやってられないなーと思ってました。
が、周りから「ちょっと待て」と辞表を出すのを止められていたような感じでした。
「こんなにこちらの都合をわかってくれる職場はないんじゃない?」とか「同業種の給料でいえばそこそこ良いほうじゃない?」とか。
「反対はしないけど、もうちょっと踏みとどまって考えてみなよ」みたいなことを家族から言われて、求人情報を見つつも低いモチベーションで淡々と仕事をしてました
私のモチベーションが低いだけで、仕事の手を抜くわけではなくて。
仕事自体はちゃんとしてましたが。
でも、期待はしないスタンスで。
そんな感じで夏を迎えてすぐの頃、他部署の人が一気に6人辞める大事件が
それも、事前に聞いていたんじゃなくて、突然「明日から出勤しません」とか、心療内科の診断書を片手に「こんなわけなので、今日からもう働けません」とかそういう辞め方で一気に6人
原因は雇い主のようでした。
辞めた6人みんな前日まではフツーにおしゃべりしていたのでびっくりでした。
最後の方で辞めた人とは「みんな辞めちゃったけど、がんばろうね」なんて話もしてたくらいなのに。
ほんの1週間程の間に6人が辞めて、仕事がすごく忙しくなりました。
休みが取れない人も出てきました。
私は他部署だったので、全く休めないわけではなかったけど。でも、全休を半休にしたり、残業をしたり。。
雇い主もさすがに参ったようで、今まで程の勢いはありませんでした。
少し落ち着いたところで、雇い主から「今残っているスタッフの中でフルタイムで働いてる人は正社員として契約しようかと思う」と話がありました。
もともと正社員のいない職場だったのでみんなびっくり。
そして、その中に偶然私の名前も入ったというわけで。。
モチベーションが底辺だった私は悩みましたが。。まぁ条件がそれなりに良かったので正社員になることにしました。
もともと正社員で働きたくていずれはそうなるつもりで働き始めた職場だったので
これで万が一やっぱり無理だなと思ったらその時また転職を考えればいいかなと。
雇い主も心を入れ替えたらしいし、外部のコンサルタントや社労士が付いたのも大きな理由でした。
そんなわけで、給料がやーっと安定しました
私の体重の話。
モチベーション底辺の頃のある日。
同僚とランチをしている時にダイエットの話になりました。
万年ダイエッターな私。
全然成果は出ず
もう一生デブのままかも。と思い始めていたんですが。
その日、同僚が教えてくれたのは「ケトジェニックダイエット」というものでした。
いわば、糖質制限
それをしっかり続けると、ケトン体質になって脂肪をどんどん燃焼する身体になるという話でした。
それにすごく興味が湧いてやってみることに
一日の糖質を50gにしました。
あっという間に5kg減
途中、停滞期もありましたが、それも乗り越えて今では10kg減
見た目にも「あれ?痩せたよね?」と言われるくらいになりました
でも、目標はあと10kg
糖質制限て辛くない?と聞かれますが、私はもともとそのダイエットの前にオートミールを食べてたし、我慢しつつも50g分は糖質が摂れるし、あまり辛いと感じませんでした
時々オーバーするけど、オーバーすると逆に体調を崩したり肌が荒れたり。
糖質制限を始めてもうすぐ3ヶ月経ちますが、ケトン体質にはまだなってないみたいです。
(尿検査でときどき調べてみている)
一応、食べたものをアプリで記録して糖質を測ってますが。。制限しててもケトジェニックになれるほど制限しきれてないんだろうなーと
でも、まぁ痩せてきてるから結果オーライ
さーて。最後はおちょぼの話
もう←こんな感じではとっくになくなってしまいました。
1歳でバッチリ歩いたおちょぼ。
あっという間に言葉を覚えて、まだ言い間違いも多々ありますがどんどん自分の気持ちを伝えてきます。
「バナナ食べたーい」「一緒にあそぼーよー」「お風呂いやー」「お着替えいやー」「お外行きたーい」などなど。。
おボンの時には考えられなかったくらい。
主人も「こついは俺の知ってる2歳児の感じじゃない…」と驚いてるくらい
たくさん走って、たくさん転がって、たくさんジャンプして、たくさんおしゃべりして、たくさん食べて
イヤイヤ期も始まって「なにをしても可愛い」というわけにはいかなくなってきましたが、それでも可愛いです
おボンのことが大好きだけど、おボンには少々鬱陶しがられてます
でも、しゃべれるようになったことで仲良く遊べる日も増えてきた気がする
なかなかねー。兄妹といえど全然別の生き物だから。。揉め事も絶えませんが。
うまくお互いの距離感を掴んで仲良く成長してほしいです母は切実にそう願ってる。
今日はこのへんで