昨日の最後の打ち合わせは、渋谷。

 

 

渋谷は駅の周りから電車に乗るまでずっと人の渋滞で苦手な町。

 

なので、打ち合わせ終了後はすぐに移動して、別の町の定食屋へ。

 

 

何度も来ている渋い定食屋さん。

 

とりあえず、ビールと目玉焼きを注文しました。

 

 

最近、居酒屋(定食屋を含みます)の目玉焼きにハマっています。

 

いつぞやの目玉焼き。。。

 


(すでに廃業した高田馬場の定食屋さん)

 
 

(落合の居酒屋さん)
 
 
(荻窪の居酒屋さん)
 
いずれも、目玉焼きの下にキャベツが添えられていてキャベツに黄身を絡めて食べるのが好きだと最近気づきました。
 
で、シメに、牛肉のしょうが焼き定食を。
 

 

店内のテレビは、高齢者の「万引き」問題を取り上げており。。。

 

ちょうど食べ終えて帰る準備をし始めた頃、店主がちょっといいですか?とテレビの前に移動して、万引き番組に夢中になってしまいました。

 

 

一緒になって万引きの番組を見て…

 

代金を支払って、お釣りを待つ間、「万引き」の延長で「食い逃げ」の話をふったところ…何かのスイッチが入ってしまったようで…

 

・ 食い逃げ犯人を追いかけたことがあったが、お客さんから、犯人が逆切れしたら危険なので止めたほうがいいとアドバイスを受けた。

 

・ 年末になると、刑務所へ入りたいから食い逃げをする人が現われる(お正月にはおせち料理が出るのだとか)。

 

・ 多いのは、荷物は店内に残したまま、携帯で話をするフリをして店の外に出て、来ないというヤツ。

 

・ その場合でも、うっかり荷物に触れてしまうと、後からアレがない、コレがないと騒ぎ立てるリスクがあるので、すぐに警察に通報する。

 

もう、出口の戸に手をかけているのに、次から次と食い逃げの話題が広がってしまい…汗。