チューナーの方に言われていました。
磨くなら吸気は磨かない。
理由は燃料を散らして混合し易くするため。
…
…
…
ちーん
磨こう!
キャブの話だと思います。
キャブだとエアクリーナー→キャブで荒い燃料噴射→荒いインマニ→荒い吸気ポート
インジェクションはエアクリーナー→スロボ→ピカピカインマニで細かい燃料噴射→ピカピカ吸気ポート
インジェクションは安定燃料供給の為に既に細かい。
細かい流気で細かい燃料噴射
の方が適切と判断。
磨きました
純正インマニはかなり荒いので結構苦労しました。
最後に面出し1000番→2000番
と、ヘッドもですが角バリを面出し後にスクレーバーで舐めます。
バリ一つでも2次エア吸い込み燃調不良になりそうなので。
バリ取り後に合面にエンジンオイルを塗って錆止め保管。
インマニは完成
インジェクションのインマニ磨きはどうでしょうかね。
走ってみないと解らないですけど
つづく