2か月ほど前に通勤の駐輪場で車体が倒されていたようでした。
既に車体が起こされていていたので気付きくかったですが自宅に戻ると右側傷だらけでした
駐車場と併設している駐輪場で4輪のバックでガツンと倒されたのではないかと予測します。
おい!車体を起こして逃げるな
ビビったでしょうね。
正直に言えば、気を付けて下さい。くらいで収まったと思いますよ。
チャリ強風倒れ・搬入代車ガツンなど過去にありますよ。
ガツンとなれば解るはずですが皆さん申告はしないですね。
まあそんなものでしょう。
通勤で使用していると稀にありますね。
自分的には外装とマフラーは消耗品と考えているのであまりコストは掛けないようにしています。
品は悪くないと情報もありましたのでこれでいいや。と思っていました。
購入したのは1か月前程でしたが作業している時間が少なく放置していました。
ホイール塗装が完成したのでその後に一気に全交換しました
前横のカウルです。
ここで結構手間が掛かりました。
ネジ金具も移植が多かったです。
組み立ても手間が掛かりましたね。
①②③通りに爪をはめていきます。
ヘッドライトケースの下の部分です。
ここを仮止めしないとガチャガチャになってしまいます。
横2本のネジはマジェスティSでは太いネジでしたがこちらのキットは通常のカウル止め用の細いネジでした。
ネジは以前SE44J2型を廃車バラシした時のネジを探して代替え取付しました。
このキットはもともとS-MAXを基準にしていると予測するのでS-MAXでは従来ネジだったかも知れません。
他組み立て!
ガチャ!
カチャ!
カコン!
バンバン!
大人のおもちゃ!原寸大プラモデル組み立て
途中経過省く
マーカーLED移植・端子接点不良の仕事追加。
意外に時間が掛かる。
完成!
随分イメージが変わりました
フォークの金黒を基準にその他を変更。
シックな方向へ。
前フェンダーはGJフォーク専用なので加工しないとマットブラックになりませんのでいずれ金具作成で取り付ける予定です。
後はステッカーチューンかな
このマットブラック塗装ですが意外に面倒かも知れません。
素手で組み立て取付していたら手の指紋跡が水拭きしても取れません。
マット系のクリーナーを使用しないと取れないようで意外にメンテナンスは手間が掛かるようです。
ガラスコーティングを使用すると艶が出てしまうようですしね。
専用品を探してみます。
このキットはネットショップのバイクPSの高品質と記載しているキットです。高品質と記載していない品と比べると5000円ほど高価になりましたが純正に比べると1/3ですからね。
塗装もフィッティングも純正とほぼ変わらない仕上がりになっていました。
元々外装ボロボロでしたからこれで十分です。
ホイール塗装と合わせて、まぁ良い感じのシックになったかなと思います
マット塗装メンテやステッカーチューンもあるので続く