マジェSカスタムパーツを豊富なアトラスさんより購入。
前回は売り切れでしたが在庫が確保出来たようでついついポチっとしてしまいました。
当初、ワイズギアにしようかと思いましたが、どうも後付けバイザー感が自分の好みではなかったので、こちらの在庫入荷待ちでした。
で、気になる材質ですが強化プラとの事ですがおそらくポリカーボネイトかと思います。
弾力性があるので車体を倒さない限り割れることはないと思います。
ですが、仮装着すると、形が合わない微妙に合わないです…。
バイザーとカウルの隙間が多いです…。
形はワイズギアに比べカッコいいです。
装着にはインナーにボルト締めと、両面テープが付いていますが、これってカウルを外す時は毎回両面テープを外さなくてはならないようです。
整備性が良くないのはのちのち困ります。
で、いつもの自分なりの改造をすることにしました。
改造点としては
①隙間を隙間テープ
②整備性と盗難防止策でカウルに穴を開けてボルト締め
ホームセンターで良さそうな隙間テープを購入と一応両面テープを用意
隙間テープはあらかじめバイザーを持参していたので大体思った通りに貼れました。
ボルトもいずれステンかステントルクスに変更しようかと思っているので予め長さを測っておきます。
締まるのは持参していたステンの低頭六角とフランジナットでいきます。
この辺りが一体感がありこのバイザーを購入するきっかけになりました。良い感じです。
穴開け時削りカスが飛び散るのであらかじめ紙テープで準備します。
もとのカウルを穴開けする人は嫌がるでしょうが、自分は整備性を重視するので後々問題が起きそうなので躊躇わずに開けます。
もし失敗してもボルトで穴埋めしたら目立たなくなりますからね。
あらかじめ準備をしておけば後でカス取りの時間短縮になります。
ぱぱぱっと。
少しリュウーターの頭が逃げてしまい1っ箇所傷になってしました。タッチペンで修正しても良いかも知れませんがバイザーで隠れるのでこのままで良いでしょう。
インナーとのボルト締めの所がかまさなくてはいけないので、下部をボルト締めすると広がらないのでこれで良いです。
装脱着時に少し手間が掛かるようになりましたが、コツで問題ない範囲かと思います。
どうですか?
ここを締めると脱着時外せなくなるのでここはフリーにしてあります。
後で走行してもビビり音はありませんでした。
こんな感じです。
自分的には満足しています。
走行すると膝から下はほとんど風が来なくなりました。
とりあえず、ヨシ!って感じです。