ステンレス 前後ブレーキホース交換 | マジェスティS カスタム

マジェスティS カスタム

次世代ミドルスクーターマジェスティSのカスタムブログです。
他のオーナーの方々の参考になれば幸いです。

部品待ちと部品違いで3か月ほど掛かりました…。


何か部品だらけです。


データーが無かったのと、F・Rローダウン。FキャリパーとRキャリパーも変更に伴い純正の長さは当てになりませんでした。


フォークとリアサス、Fキャリパーをセットし、長さを確認し、プロトのスウェッジラインを選択しました。

プロトにしたのはホースのかしめが2重になっている分に通常より耐久性が高いからです。

このマジェSには耐久性の良い部品を装着したかったのでステンレスのタイプにしたかったのですがホースだけで前後で価格が2万円越えなので、仕方なくアルミのメッキにしました。

バンジョーボルトとアダプターは奮発してステンのタイプにしました。

アルミメッキタイプは店には在庫していないので受注でした。

フロント・リアの総額は2万円弱だったと思います。

2りんかんで注文しました。


注文後1週間ほどで到着。が、到着し品を確認すると、ホースのボルトのメッキ部分がボロボロと剥がれていました。

プロトに確認すると、製造ラインでの不良品との事で、返品して欲しいとの事。

10日ほど時間を欲しいとの事でした。

対応してくれるので安心しました。

しかしこれからがさらに問題勃発…。


2週間経過しても連絡なし…。


2りんかんに確認すると、担当スタッフが事故にあって入院との事…。

で、伝票が無い…。本人しか解らず、本人手術中で話が出来ない…。

数日経過するし、2りんかんから連絡あり、これから作業との事…。


1か月過ぎにようやく到着し、中身を確認。OKでした。

という所で京都ツーリング日。


なかなか暇がなく返品から1ヵ月後に作業開始です。

まずはリアから作業しました。


ホースの長さは

フロント:900㎜

リア:2400㎜(すごい長いです…)


バンジョーボルトはすべて1.25㎜でした。
























リアは意外にうまく行きました。


ホイールの巻き込み部分のステーも一発で決まりました。

エア抜きは2400㎜もあるのでかなり時間掛かりました。

少々エアが残っていますが、数日走ると良いタッチになりました。


フロントはホースを接続すると、あれ?

長い…。

あらかじめ慎重に長さを測ったのに、かなり長い…。

取り回し変更で、使用出来るレベルではありません。ホースのカバーがインナーやステーに干渉しボロボロになりそうです。

購入し直しか?と思いプロトに確認するとカット出来るとの事。

カット料金は500円・部品代金500円・送料500円との事でした。

70㎜カットでお願いしました。

10日ほど時間が欲しいとの事。

お願いしました。


で、10日経過連絡なし…。

2週間経過連絡なし…。

今回はこちらのお願いでしたので到着を待ってみましたが、3週間経過連絡なし…。

もう年末に掛かってしまうので、2りんかんに行き、問い合わせすると、2りんかんの倉庫に眠っていました…。おい。

いつから置き去りになっていたのかも不明…。

と、いまさら訴えても仕方ないですね。


結局フロントまでの作業は3か月ほど掛かりました。



フロント用


FRANDOキャリパーとホースのジョイントはカーブを付けると取り回しが厳しくなるようでしたのでバンジョーボルト無しの直付けにしました。




1万キロ経過のフルード状態です。

かなり濁っていました。

マジェSはエンジンブレーキがあまり効かないのでブレーキが頼りなので、劣化が激しいかもしれません。



ホースの取り回しはリアよりフロントの方が難しかったです。

純正ホースはぐるぐる取り回しなのでステンにしても純正の長さはあてにならないと思います。


※ステンホースに交換する予定の方は、あらかじめ長さを測ってからが良いと思います。







ステー部分に接触する部分にテープしました。




なんとかセットしました。少々想像したのと違いましたが、妥協の範囲かと思います。
エア抜きは長さは短い為に簡単に出来ました。

前後ともタッチ良くなりましたよ。指1本で十分に制動します。

これで大きい作業はひとまず終了です。

サスもブレーキも駆動もしっかりとした良い感じです。