国際そのほか速 -76ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される


 

 パジェロやランエボをはじめ、世界でも高く評価されるクルマを生みだしている「MITSUBISHI」が、4月1日に開幕するニューヨークショーで「新型アウトランダー」をワールドプレミアする。


 先日公開された2枚のティザー画像からは、これまでとは一味違うアグレッシブ感が伝わってくる。
 


デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される

 アウトランダーはミドルサイズのクロスオーバーSUV。初代モデルの誕生は2005年で、今回披露されるモデルは3世代目となる。


 現行モデルでとくに人気なのは、プラグインハイブリッドEVの「アウトランダーPHEV」だ。他にはないSUVスタイルのEV、ロングラン性能や経済性の高さ、伝統の4WDによる走破力、アウトドアで活躍する給電機能など、その美点や先進性は数多い。


 とくに未来的かつインテリジェントな走りは専門家からの評価も高く、弱点は「デザインのみ」とも言われていた。


デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される
 そんな声を聞いてかどうか、新型アウトランダーでは、MITSUBISHI新世代のデザイン言語を導入するなど、これまで以上にデザインに力を注いでいる。また、100箇所以上の改良によって、ハンドリングや乗り心地、ノイズレベルなど、走りの質もワンランクアップされているようだ。
 デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される

 下の写真は昨年のパリショーで披露された「アウトランダーPHEV コンセプト-S」だが、このモデルには新型アウトランダーを読み解くヒントが散りばめられている。
 


デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される

 そのデザインは、未来的ながらも控え目だった現行モデルから一変。力強くアグレッシブなフロントマスクは、見る者に強いインパクトを残すだろう。漆箱をモチーフとしたコンソールなど、内装のプレミアム度も飛躍的に向上している。
 


デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される

 果たして新型は、「走ると凄いんだけど、もう少しカッコよかったら……」という声を打ち消す姿で我々の前に現れるのだろうか。アンヴェールの時を期待して待ちたい。


 (zlatan)


 写真:三菱自動車


デザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開されるデザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開されるデザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開されるデザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開されるデザイン一新「新型アウトランダー」 ついに2枚の画像が公開される



 桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場


 

 桜の開花に合わせたかのように、BMWが爽快なオープンモデルを発表した。春の風を浴びながら桜並木を流したくなる、新しい「2シリーズ」とは?
 


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場

 3月25日、BMWが新しいコンパクトオープン「2シリーズカブリオレ」を発表した。


 見どころはスポーティかつ美しい佇まいだ。電動ソフトトップを開けると、エンジンフードからトランクリッドまで繋がるショルダーラインがフラットな面を形成し、モーターボートのデッキのようなエレガントな雰囲気を醸し出す。
 


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場

 電動ソフトトップは、わずか20秒、ボタンひとつで開閉可能。時速50km/h以下であれば走行中でも開閉できるので、突然の雨や助手席に座るパートナーの「気まぐれ」にも素早く対応できる。


 また吸音性に優れたソフトトップの採用によって、クローズ時の室内騒音は先代モデルから実に半減しているという。
 


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場

 セグメント唯一の後輪駆動レイアウトや50:50の前後重量配分によるスポーティな走りも大きな特長だ。


 先代1シリーズカブリオレから前後トレッドを拡大し、ボディのねじり剛性を約20%向上させたことも、その走りに磨きをかけている。スポーティなハンドリングは、「これぞBMW」という仕上がりに違いない。
 


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場

 パワートレーンは全グレード共通で、2.0リッター直4・直噴ツインスクロールターボと8速ATの組み合わせとなる。最高出力は184ps/5000rpm、最大トルクは270Nm/1250-4500rpm。空気抵抗を低減させる「エア・カーテン」の効果もあり、JC08モード燃費は15.8km/Lとなる。
 


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場

 この2シリーズカブリオレは、東京ミッドタウンに4月3日(金)にオープンする「イセタンサローネ」にて、9日(木)まで特別に展示される。


 ■グレードと価格は以下の通り
 220iカブリオレ Sport:525万円
 220iカブリオレ Luxury:544万円
 220iカブリオレ M Sport:566万円


 (zlatan)


 写真:BMWジャパン


桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場桜吹雪を浴びながらドライブ! BMWから爽快なオープンモデルが登場



 米アップルCEO、推定940億円の全資産を慈善団体に寄付へ


 

  2011年にスティーブ・ジョブスの後を引き継ぎアップル の社長となったティム・クック。アップルの業績を過去最高にするなどビジネス面の話題もさることながら、同性愛者としてのカミングアウトでプライベート面でも世間を驚かせていた。今度は自己の財産7億8500万ドル(推定940億円)を寄付すると米フォーチュン誌のインタビューに答え、再度世間を驚かせた。
 
  現在同氏が保有する財産は、アップル株の1億2000万ドル(約143億円)と制限付株式の6億6500万ドル(約791億円)とフォーチュン誌は試算している。この財産について、同氏が溺愛している10歳の甥の教育費の負担が終わった後に慈善団体へ寄付するとしている。
 
  この行為について、英ガーディアンなどの欧米メディアは、最近の億万長者の慈善事業に関する動きのひとつだと報じている。米資産家のウォーレン・バフェットや米マイクロソフト のビル・ゲイツが2010年に始めた活動「Giving Pledge」では、億万長者に資産の最低50%を寄付しようと呼びかけている。それに賛同した中には、テスラのイーロン・マスク、Facebook のマーク・ザッカーバーグなども含まれている。
 
  同氏の寄付は既に HIV・エイズの予防や、気候変動、人権運動等の慈善団体への寄付が静かに始まっており、今後はシステム的に慈善事業が拡大できるように検討するとのことだ。
 
  アップルの株価は現在約127ドルで、企業価値は7330億ドル(約87兆円)。であり、投資家の予想では、近い将来、世界で初めての1兆ドル(約119兆円)企業に到達すると予想している。(ZUU online 編集部)



 約4割が「イキイキ活躍」と回答もキャリアアップには消極的、ソニー生命保険が調査


 

  安倍政権も力を入れる女性の活躍促進。欧米先進国に比べると日本はまだ女性の活躍の場が少ない状況だが、3月26日にソニー生命公表した「女性の活躍に関する調査2015」では、約4割の女性が「職場で女性がイキイキと活躍していると思う」と回答した。一方、積極的に管理職に就きたいと考えている働く女性は少なく、女性の社会進出にはさらなるインフラ整備も求められているようだ。
 
  同調査は2回目で、今回2月24日~26日の3日間に22~69歳の女性1000人を対象にインターネットで実施した。第1回は13年11月。
 
  女性がどの程度「イキイキと活躍していると思うか」についての設問では、「やや活躍している」を含め「活躍している」と答えたが人が家庭で43%,、職場で37.8%、 地域社会で33.3%、ネットコミュニティで38.1%と、どの場面でも「思わない」を上回った。しかし、13年の前回調査と比べると地域社会と家庭では「イキイキと活躍していると思う」人の割合が、それぞれ6.7と4.3ポイント減少した。
 
  1000人の内、働く女性499名に現在の生活や仕事について聞いたところ「現在の生活に満足しているか」では約半数の48.7%が「そう思う」と答え、「今後もバリバリとキャリアを積んでいきたい」についても43.4%と高い結果が出た。
 
  一方、「管理職への打診があれば受けてみたい」について、同意を示した人は予測より低く、20.4%となった。「女性が社会で働くには、不利な点が多い」との問いに76.8%が「そう思う」と答えており、働く女性のための環境がまだ整っていないことを意味しそうだ。
 
  さらに「女性がイキイキ働くために必要だと思うもの」という問いに対する回答では、上位3つに「休暇がとりやすい職場環境」「家族の協力」「保育サービスの充実」が入った。このことからも、就業規則や社会インフラの整備など、基本的な部分の改善が必要だと分析される。
 
  女性管理職が占める比率国別ランクでは アメリカ、オーストラリア、フランス、イギリス、シンガポール、ノルウェー、スウェーデンと続くが、全て30%以上の比率。日本はまだ約10%で各国と大きな差があり、安倍政権の「女性が輝ける世界に向けて」の実現には環境の整備が最優先事項のようだ。(ZUU online 編集部)



 LINE意識して変革急ぐFacebook、年次開発者会議「F8」で新技術発表


 

  基調講演で14億人のアプリユーザーがいて、500億件のコンテンツが共有されたと説明したFacebook のマーク・ザッカーバーグ。3月25日に同社の全体開発者会議「F8」がサンフランシスコで開催された。
 
  この会議は年に1回開催されるFacebookの開発者のためのものだが、ここで発表される内容で、今後のサービスやアプリの方向性が見えてくる。今年の大きい変化は、同社のメッセンジャーアプリのプラットフォームを公開するということだった。
 
  この変化は、明らかに同社のライバルである日本のLINEや中国のWeChat(中国名・微信)に対する対抗手段だ。LINEやWeChatは既にメッセージプラットフォームを公開して画像や動画をフレキシブルに使えるようにしており、特に5億人のユーザーが加入しているWeChatは、電子商取引もでき若者の間で大変な人気となっている。
 
  他の大きい変化は、動画を直接Facebookのサイト上にアップロードすることができるようになったことだ。これも明らかにグーグル のYouTubeを意識したもの。従来ユーザーは、YouTubeのリンクをFacebook上に張っていたが、今後は直接Facebook上にアップロードすることができる。Facebook上では既に1日30億個の動画がリンクされているが、直接アップロードにより飛躍的に動画のアップロードが増えると予測している。
 
  この他にも、モバイル広告ネットワークの「LiveRail」(14年に同社が買収)、IoT(Internet of Things=様々な機器やデバイスが相互に情報をやりとりできる)用のSDK公開などが注目を浴びた。
 
  今までSNS分野で世界を引っ張ってきたFacebookだが、今回の変化を見るとGoogle、LINE、WeChatなどの躍進により競合が激化していることが見て取れる。21世紀をリードするサービスはいったいどこになるか、興味が尽きない。(ZUU online 編集部)



 大人気のグラビアアイドル杉原杏璃も再び参戦! 撮影の合間に挑んだデイトレバトルの成績は?


 

 昨年10月に開催した第1回「自腹50万円で勝負!デイトレ3日間バトル」では、グラビアアイドル・杉原杏璃、お笑い芸人・井村俊哉、ザイ編集部のカゴシマ部員とクマガイ部員の計4人が対戦した。バトルの期間中に日経平均が一時的に1万5000円割れとなる下落相場の中、結果は井村が17万円の圧倒的なプラスで優勝。クマガイとカゴシマもわずかながらプラスをキープしたものの、杉原は3万円超のマイナスで最下位となった。カゴシマに変わりザイの副編ハラダが加わり行われた第2回デイトレバトルの結果は如何に。


新参加を含めた4人が再び真剣バトルに挑む!
 杉原は禁断の信用取引を解禁しトップを狙う!

  今回の第2回デイトレバトルの期間は2月6日(金)~20日(金)の2週間。ルールは第1回と同様で、(1)期間中で好きな日・都合のいい日を自分で選んで3日間売買する、(2)元手の資金は自腹の50万円、(3)現物取引も信用取引もOK、という3つのみ。


  メンバーは、まず、ディフェンディングチャンピオン井村と前回ビリの雪辱を果たしたい杉原、そして前回2位のクマガイがエントリー。最後の1人は、ザイの編集部員のくせにイマイチぱっとしない成績だったカゴシマが外れ、代わりに管理職のハラダ副編が満を持して参戦することに。


  前回は現物取引に拘わり得意のゲーム株で勝負できずにマイナスで終わった杉原は初めての信用取引に挑戦。低コストの松井証券の一日信用でトップを目指す。


杉原杏璃が前回最下位の汚名を返上!
 14万6177円のプラスで見事に優勝

  杉原の今回のポイントは信用取引の解禁。翌日に持ち越さなければ売買手数料がゼロの松井証券の「一日信用」で勝負した。


  前回の「ミクシィが買えたら勝てたのに!」という負け惜しみも記憶に新しいが、なんと、今回は初日にミクシィで大失敗。


 「ミクシィは毎日のように売買している銘柄で、好決算で上がる自信があったから、普段は9時半までは騙し板(大口の仕手筋などがわざと大量の注文を入れて他の個人投資家の売買のタイミングを狂わすような板のこと。9時半頃までには解消されることが多い)などもあるので様子見と決めているのに、移動の新幹線内で9時過ぎに発注。しかも、誤って『売り』で入ってしまい…」


  この日のミクシィ株は下落。杉原の意に反して(?)、含み益が出る場面もあったが、仕事が立て込みうっかり翌日に持ち越した。一日信用で持ち越した場合は翌日の寄り付きで強制決済。…



 安倍首相、米議会で“歴史的”演説へ 韓国系団体が現地紙に“謝罪要求”広告


 

  安倍晋三首相は、4月26日から5月3日にかけてアメリカを訪問予定だ。ボストン、サンフランシスコ、ロサンゼルスなどをまわり、日本の首相としては、54年ぶりとなる米議会での演説も行う予定だ。


 

 ◆歴史的演説
 
  米議会で演説を行った日本人の政治家はほとんどいない。まして、両院合同会議では前例がない、とAFPは報じる。米議会での日本首脳の演説は、安倍首相の祖父、岸信介元首相が1957年6月20日に、その4年後に池田勇人元首相が行ったのが最後だった。


 

  米下院議長のジョン・ベイナー氏は26日、歴史的瞬間に立ち会えることを誇りに思う、と述べ、「演説は、最も緊密な関係の同盟国から、経済と防衛の優先事項について協力を拡大する様子を、アメリカ国民が聞く機会を提供することとなるだろう」(AFP)と期待を示した。


 

 ◆謝罪の機会に、と韓国系団体
 
  AFPは、安倍首相の訪問について、アメリカが中国・韓国との関係を修復するよう、日本に念押ししている最中でのことだ、と報じている。中国・韓国政府が、戦後70年の節目に、どのような内容の談話を日本の首相が発表するのかに注視している様子は、海外紙が繰り返し報じている。


 

  AFPによると、安倍首相の訪問に反対する理由にも従軍慰安婦問題が挙げられた、と関係者が話したようだ。実際、アメリカの元日本帝国軍捕虜の団体と、韓国系アメリカ人の団体などは、安倍首相が過去の戦争への反省を示すのであれば、アメリカに招待してもよいとの主張をしている、とロイターが報じている。


 

  かつて日本軍の捕虜となった元米兵らによる団体『全米バターン・コレヒドール防衛兵の会(ADBC)』会長は、米国会での演説は、「日本の歴史的責任を認めるまたとない機会だ」(ロイター)としている。また、韓国系アメリカ人の団体は25日、米政治専門メディア『ザ・ヒル(The Hill)』に全面広告を出し、安倍首相は従軍慰安婦の問題も含め戦争犯罪について謝罪すべきと求めた。広告に対し、日本の外務省は、政府はこれまでの謝罪を支持すると説明し、それ以上のコメントを控えた。


 

  米外交問題評議会のシーラ・スミス氏は、「安倍首相にとって、今回の演説は、日本の過去について、第二次世界大戦中の行為について(日本政府が)どのような立場をとっているのか、アメリカ政治の中枢が抱える不安、懸念あるいは誤解を、和らげる絶好の場だ」とし、「安倍首相が日本の将来図を描くなかで過去の重要性と意味について考えていることを、世界の人々が直接聞くことのできる良い機会だ」(AFP20日付)と述べた。…



 首相、4月3日に拉致家族と面会 制裁延長は31日決定


 

  安倍晋三首相は、北朝鮮による拉致被害者家族会と4月3日にも面会する方向で最終調整に入った。政府関係者が27日、明らかにした。面会に先立ち、政府は北朝鮮に対する独自経済制裁の2年間延長を31日に閣議決定する方針。拉致再調査が進まない現状に不満を強める家族会に対し、北朝鮮への圧力を貫く政府の姿勢を示す考えだ。


  日朝両政府が「1年間」で合意した再調査期限が夏に迫る中、高齢化する被害者家族はいら立ちを募らせている。面会で首相は制裁延長や再調査の現状について説明し、理解を求める意向だ。



 溶融燃料の立体透視が可能に ミュー粒子の新測定装置公開


 

  国際廃炉研究開発機構(IRID)などは27日、宇宙から降り注ぐ宇宙線から生じる「ミュー粒子」を使い東京電力福島第1原発で溶け落ちた燃料(燃料デブリ)を透視する新たな測定装置を公開した。既に使われている装置よりデブリの位置を高精度に立体透視できるほか、物質の種類も把握できるという。


  溶融燃料の一部が炉内に残っているとみられる2号機に夏ごろ装置を設置し、早ければ10月にも観測を開始。数十日かけデータを集める計画だ。


  装置は縦横約8メートル、奥行き約1・5メートルの巨大な箱形。この装置2台で原子炉を挟み込み、ミュー粒子の動きを観測する。



 サクラより一足早く告げる春


 

 毎日、関東以西でサクラ開花のニュースが飛び交った今週。春遅い地域では、サクラより一足早くあんずの花が準備を始めています。


サクラより一足早く告げる春

 上平展望台からのあんずの里の眺め(写真は2014年のもの・千曲市観光協会提供)


 

 春遅い長野ではあんずが春を告げる


 3月21日に鹿児島・熊本・愛媛・愛知のサクラ開花の便りをスタートに、サクラ前線が北上を始めています。来週には各地で満開を迎える見込みす。すでに週末はお花見の予定でわくわくしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 甲信越や東北地方では、開花までもう少し時間がかかりそうですが、そんなサクラの訪れが遅い地域では、桜より一足早く春を告げる花があります。「あんず」の花です。
 あんずは耐寒性が強いことから、長野県や青森県などの地域で多く植栽されています。あんずの生産量日本一と言われている長野県の中でも、県内生産量第一位を誇る千曲市は「日本一のあんずの里」と呼ばれ、4月上旬~中旬にかけて里山一面が薄紅色に染まります(上記写真)。あんずの花が開花する頃には、このあんずの里で「あんずまつり」(2015年は4月1日から4月19日)が開催され、多くの人で賑わいます。特に上平展望台から見下ろす景色は、あんずの里の大部分を一望することができることから、「一目十万本」と言われるほどの絶景です。思わず、薄紅色の絨毯が広がる景色を想像してしまいますね。


サクラより一足早く告げる春

 2014年のあんずまつりのようす(千曲市観光協会提供)


 

 2015年のあんずの開花予想


 開花予想といえば「サクラ」が有名ですが、日本気象協会では、この「あんずの里」の開花予想もしています。
 あんずの開花時期は前年の秋から春にかけての気温が影響すると考えられています。秋から冬にかけての一定期間、低温にさらされた花芽は休眠から目覚め、やがてくる春に備えます。その後、気温の上昇とともに生長し、開花しますが、気温が高いほど花芽の生長が早く、開花が早まります。
 この先一週間は全国的に気温が高い日が続く見込みで、長野県でも来週中ごろには20度を超えて5月下旬並みの気温になりそうです。今月中旬も気温が高い日が続いたため、あんずの開花は平年よりも6日早い4月1日を予想しています。ちょうどあんずまつりの開催日の予想ですね。
 写真は、きょうのあんずの里の写真です。まだ蕾ですが、少しほころび始めているのがお分かりいただけるかと思います。
 また4月に入ると、いよいよ長野県でも南から桜前線が北上をはじめます。…