国際そのほか速 -65ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 男も女も、こんな瞬間に胸キュン&ガッカリ! 「お花見デート」の注意点


 桜満開! 先日発表された「お花見デートに関する意識調査」(20~40代の未婚男女221名対象、2015年3月、株式会社IBJ調査)によれば、春に初デートしたい場所として、男女の7割以上が「桜満開のお花見デート」を選択。『異性に2人きりでのお花見に誘われたら好きになりますか?』という問いに対しては、男性の9割強、女性の8割強が「好意を持つかもしれない」もしくは「好きになる」と回答しています。この時期にデートするなら、やっぱりお花見が一番! お花見デートではどんな態度が好まれる・ガッカリされるのか、押さえておきましょう!
 
 

野外デートならでは!? 「エスコート上手」「臨機応変」な男性はポイント高め


 どこへ行っても混雑必須のお花見。はぐれたり、歩き疲れたりということが予想されるからか、上記アンケートでは、お花見デート中にときめくと思う瞬間について、「人ごみの中ではぐれないようエスコートしてくれるとき」「『寒くない?』『歩くの疲れた?』など体調を気遣ってくれる」という2つの回答が、全体の8割以上を占めていました。
 
 お花見は、野外で長時間過ごすデートになるためか、女性は普段より「気遣われ、エスコートされたい」という気持ちが強まる様子。加えて、「混雑」「天候」などの予想できない影響を受けやすい状況のため、段取りよく、臨機応変に対応できる男性は、かなりのポイントアップに繋がるようです。実際の花見デート体験談を周囲の女性陣から集めてみたところ、「途中で雲行きが怪しくなったので、映画デートに切り替えようと言われた。電車が混む前に移動できたし、ナイス決断力! と思った」「有名どころは混みそうなので、穴場の場所にドライブしませんか、と連れ出してくれた。レストランも予約してくれていたし、年下の子だったのに色々と気遣いが嬉しかった」などのエピソードが聞かれました。
 
 逆に言えば、段取りの悪さや決断力のなさは命取りに。「周辺のお店がどこも混んでいて入れず、ひたすら探して歩き疲れた。結局、私から『別の駅に移動しませんか?』と言ってしまった」「お花見散歩中、相手がビールをがばがば飲んでいて、後からトイレを何度も探す羽目に。正直ムード台無しでした」といった体験談も。男性の立場からすれば、こんなトラブルの場面も一緒に楽しめる相手だと理想的なのでしょうが、まだ好意が高まっていない段階では、やはり“ガッカリ”に繋がることも多いようなので、どうぞご注意を!
 
 上記アンケートでは、お花見デートでドン引きすると思う瞬間について、「ドリンク代や軽食代を10円単位で割り勘してくるとき」「桜も見ないで、自分の自慢話をする」「沈黙が続いても盛り上げる努力をしない」がトップ3。…



 「FCVの総合性能を10倍に!」NEDOが技術開発を促進


 

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)がFCVの普及に向け、今年4月6日までの約1ヵ月間、燃料電池改良を目的とした技術開発事業の公募を行っています。


 2019年度末までの技術開発完了を目処に、2015年度は30億円の予算を計上、FCVが普及期を迎える2025年までに必要な基礎技術を整備する計画。


 今回NEDOが取組むのはFCスタック(燃料電池)本体の性能を高めるための「普及拡大化基盤技術開発」と生産性向上に向けた「プロセス実用化技術開発」の2つ。


 (出展 JHFC)


 【普及拡大化基盤技術開発】
 ・出力密度向上(4kW/L以上) ← MIRAI:3.1kW/L
 ・耐久性向上
  乗用車:5,000時間以上(10万km保障)
  商用車:50,000時間以上(100万km保障)


 ・コスト低減(1,000円/kW以下)
  白金使用量削減(0.1‐0.03g/kW以下)


 出力密度×耐久時間÷貴金属使用量の値を現状の10倍以上とする。


 【プロセス実用化技術開発】
 ・製造時間短縮(1/10以下)


 トヨタ自動車が昨年発売した「MIRAI」の生産能力は現在700台/年の状況で、同社は生産能力を2016年に2,000台、2017年に3,000台に引き上げる方針を掲げるなど、FCスタックの生産性向上とコスト低減が課題となっています。


 Click here to view the embedded video.


 燃料電池関連技術は欧米においても国家レベルで基礎研究から技術開発、実証研究の取り組みが行われており、NEDOでは我が国の国際競争力維持、強化の観点から引き続き戦略的・重点的な取組みが不可欠としています。


 今後は乗用車のみならず、商用車にまで 燃料電池システムを展開するにあたり、FCスタックの耐久性が益々重要視されるなか、こうした取組みの成果が期待されます。


 ■NEDO Webサイト


 ・事業公募について
 http://www.nedo.go.jp/koubo/FF2_100141.html


 ・事業基本計画
 http://www.nedo.go.jp/content/100638718.pdf


 〔関連記事〕


 トヨタが「MIRAI」の製造工程を動画で一挙公開!
 http://clicccar.com/2015/02/25/295380/


 (Avanti Yasunori)


 【画像をご覧になりたい方はこちら】http://clicccar.com/2015/03/29/300799/


 画像付き元記事はこちら:「FCVの総合性能を10倍に!」NEDOが技術開発を促進(http://clicccar.com/2015/03/31/300799/)



 NY円、120円前半 円売りドル買いの動き


 

  【ニューヨーク共同】週明け30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比97銭円安ドル高の1ドル=120円03~13銭をつけた。ユーロは1ユーロ=130円02~12銭、同1・0827~37ドル。


  米国株の大幅上昇で投資家がリスクを取る姿勢を強め、比較的安全な通貨とされる円を売ってドルを買う動きが広がった。



 豪当局、首脳の個人情報誤送信 安倍首相らも


 

  【ロンドン共同】英紙ガーディアン電子版は30日、昨年20カ国・地域(G20)首脳会合を開いたオーストラリアの入管当局職員が安倍晋三首相を含む各国首脳らの個人情報を誤って無関係の人物に電子メールで送っていたと報じた。


  誤送信された個人情報は、安倍氏のほか、オバマ米大統領やロシアのプーチン大統領など、会合に出席する計31人の首脳の生年月日、国籍、パスポートや査証(ビザ)の番号など。昨年11月に同職員のミスで、ことし1月にオーストラリアで開催されたサッカーのアジア杯の組織委員会関係者に送ってしまったという。



 江蘇省の企業が研修生に「トイレの水を飲め」、元研修生が暴露―中国紙


 中国江蘇省の食品メーカーが新入社員の研修で、トイレ掃除をさせた後にトイレの水を飲まそうとしていた分かった。28日付で現代快報が伝えた。
 実際にトイレの水を飲まされそうになった女性ネットユーザーが暴露した。この会社は、大喜来食品有限公司。学校の紹介で同級生と共に同社の工場で1週間研修した際、トイレ掃除を命じられた。掃除の後のチェックで、「トイレの水が飲めるかどうか」で合否を決めると言われ、その後、トイレの水で顔を洗うようにも言われた。女性と同級生が断ると、担当者から「できないなら、すぐに帰りなさい」と追い出されたという。
 この女性は「この工場の人は、日本人になった気でいるのか?私にはそんな奴隷根性はない。トイレの水を飲んだら大臣になれるとしたら、自分たちが飲んでいたのではないか?」と怒りをあらわにしている。
 (編集翻訳 小豆沢紀子)



米アマゾン、ホームサービス提供サイト新設 掃除・商品組立など 

 [シカゴ 30日 ロイター] – 米オンライン小売り大手アマゾン・ドット・コム(AMZN.O: 株価, 企業情報, レポート)は30日、ハウス・クリーニングや商品の組み立て、配管・塗装工など約700種の家庭向けサービスを売買するマーケットプレイス「アマゾン・ホーム・サービシズ」を立ち上げた。


 独立して商品やサービスを提供するサード・パーティ業者と顧客の仲介役としての役割を拡大する。サード・パーティ業者によるサービスの提供は米国で急成長を遂げており、アマゾンは約6300億ドル規模の市場と見込む。現在、サード・パーティ業者による売上高はアマゾンの売上高全体の約40%を占めている。


 「アマゾン・ホーム・サービシズ」では、アマゾンが販売する商品に関連、もしくは必要となるサービスを提供する。


 アマゾン・マーケットプレイスのバイスプレジデント、ピーター・ファリシイ氏によると、サード・パーティ業者はアマゾンが経歴や身元調査を行い選出。また、他のサイトや店舗などが提供する同様のサービスの価格まで値引きをする「プライスマッチ」も行う。


 アマゾンが牙城とするワシントン州シアトルのほか、カリフォルニア州サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨークを中心に全米で展開する。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.



 [MOM1339]津工MF稲垣諒(新3年)_快足発揮して2G1A!静学撃破の立て役者に


 [MOM1339]津工MF稲垣諒(新3年)_快足発揮して2G1A!静学撃破の立て役者に[MOM1339]津工MF稲垣諒(新3年)_快足発揮して2G1A!静学撃破の立て役者に
 [高校サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
 [3.30 ミズノカップIN香川予選リーグ第2節 静岡学園高 2-3 津工高 瀬戸大橋記念公園球技場]
 
  津工高は左サイドの俊足MF稲垣諒(新3年)が2得点1アシストの活躍。勝利の立役者となった。0-2の後半17分、上手くDFの背後を取った稲垣は「(東出)壮太がいいボールをくれた」というFW東出壮太からのスルーパスでDFと入れ替わって独走。GKとの1対1を制して追撃ゴールを決める。
 
  さらに23分には右サイドでパスを受けると、「ファーストタッチは良くなかったけれど、上手く入れ替わることができた」と再びDFと入れ替わって独走。右サイドを深くえぐった稲垣の折り返しをFW橋本祥英が決めて2-2となった。前半から相手の背後を上手く突くことができていたチームは継続してスルーパスで相手の背後を攻撃。稲垣のスピードを上手く活用したチームはビハインドを取り戻した。
 
  そして稲垣は後半35分、東出が獲得したPKを右足で決めて決勝点。「(PKキッカーは)緊張しました」とホッとした表情で逆転勝利を喜んだ稲垣の持ち味はそのスピードだ。前線との関係よく、スルーパスで飛び出すと、DFを置き去りにして決定的な仕事をしてのける。「自分の武器は縦に抜けるスピードやと思っている」。藤田一豊監督も「昨年の選手権くらいから体の使い方が上手になった」と目を細めるMFは新チームの貴重な得点源となっている。
 
  課題はボールタッチ。ミスでチャンスを逸することもある。憧れの選手に「ファーストタッチが上手い」というFW柿谷曜一朗を挙げる稲垣は課題を克服して「左サイドでも点取れる選手になっていきたい」という目標を達成する。
 
 (取材・文 吉田太郎)▼関連リンク
 第3回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2015



 [ミズノカップIN香川]香川西が“したたか”な勝利、近大和歌山は反撃実らず


 [ミズノカップIN香川]香川西が“したたか”な勝利、近大和歌山は反撃実らず[ミズノカップIN香川]香川西が“したたか”な勝利、近大和歌山は反撃実らず
 [3.30 ミズノカップIN香川予選リーグ第2節 香川西高 1-0 近大和歌山高 香川県営サッカー・ラグビー場サブ]
 
  第3回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2015グループA第2節、香川西高(香川)対近大和歌山高(和歌山)戦は、香川西がFW蓮井翔(新3年)の決勝ゴールによって1-0で勝利。これで2連勝とした香川西は津工高との最終節も1-0で制して決勝トーナメント進出を決めた。
 
  香川西は前半11分、MF秋山和大(新3年)のCKからトリックプレー。蓮井が決めてリードを奪った。MF吉良朋紀(新3年)が「立ち上がりに1点取って後半は楽に試合することができた」と語る香川西は、吉良やFW池浦敦樹(新3年)が前線からの切り替え速い守備。個々がハードワークを欠かさず、ペースを崩さずに試合を進めて行く。また守備的ボランチのMF馬越昭太(新3年)が中盤で献身的な動きを見せれば、CB藤元将平(新3年)を中心とした最終ラインも相手に決定機なシーンをつくらさない。
 
  吉良が「無失点で行こうとなっていた。1点取られるとポンポンとシュートを決められてしまう。ゼロにこだわってやっていた」という香川西は守備意識高く隙を見せない。そして後半も左サイドを縦に切れ込むMF秋山和大(新3年)が決定的なクロス。また28分には吉良とのコンビで右サイドを破ったMF万波朋彦(新3年)の折り返しからビッグチャンスを作るなど、リスクを回避して試合をコントロールしながらも、2点目をしたたかに狙い続けて勝利した。
 
  一方、今年、新2年生主体の陣容となっている近大和歌山は藪真啓監督の「攻撃のところにウェートをかけよう。アグレッシブに行こう」というメッセージの中、ボールを握る時間を増やしていたが、ゴール前でのアイディア、力強さを出すことができなかった。1年生時から試合に出てきたMF伊藤誠祥(新2年)のゲームメークや、ドリブルで長い距離を運ぶことのできるFW森下敬介(新2年)の突破などから反撃。だが、前日の津工戦同様にボールを握っているものの、いい形でのフィニッシュにまで繋げることができなかった。
 
 「前向けば1人、2人くらいかわして突破できる」と自信を見せる森下は「PA付近までボールを運べたけれど、(自分も含めて)ゴール前でのアイディアがなかった。もっと相手の嫌なところに入っていかないといけない」と個人、チームとしての課題を口にした。…



 「浮気大国」トップ10発表、1位はアジアのあの国=欧州勢も上位に―中国メディア


 2015年3月28日、英派旅行网によると、大手コンドームメーカー・デュレックスが10年もの歳月をかけ、世界各国で行った「浮気状況」調査の結果を発表した。多くは男女交際において進んでいるとされる欧州の国々が上位を占めたが、1位はアジアの国だった。
 
 【その他の写真】
 
 1位はタイで、浮気率は56%だった。タイは歓楽街や性産業が盛んだが、そうした特徴と浮気の多さとの間に直接的な関係があるかどうかは判然としないものの、男尊女卑の傾向が強く、浮気はありふれた現象であり、愛人の多さが男性の社会的地位を示すことも影響しているとみられている。
 
 2位はデンマーク(46%)。首都コペンハーゲンは世界的な性産業都市で、成人向け用品店も少なくない。しかし、浮気をするのは男性よりも女性の方が多いという結果で、ある意味男女の平等さが確保されている。
 
 3位はイタリア(45%)。首相自らも買春を売春婦に暴露されており、“離婚弁護士”の発祥国でもある。作家のジャコモ・カサノヴァは「捕まらなければ不貞にはあたらない」など、男女関係や恋愛について多くの名言・迷言を残している。
 
 以下、4位ドイツ(45%)、5位フランス(43%)、6位ノルウェー(41%)、7位ベルギー(40%)、8位スペイン(39%)、9位英国(36%)、10位フィンランド (36%)だった。(翻訳・編集/岡田)



独3月のCPI、今年初の上昇 ユーロ圏全体でマイナス脱出も 

 [ベルリン 30日 ロイター] – ドイツ連邦統計庁が30日発表した3月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準で前年比0.1%上昇と、今年初めてのプラスとなった。市場予想と一致した。ユーロ圏全体の物価を押し上げる可能性がある。


 2月は0.1%の低下だった。


 サービス費が値上がりする一方で、食品やエネルギー価格の下落幅が縮小した。ドイツ国内基準でみた3月のCPIは前年比0.3%の上昇となった。


 同日発表されたスペインの3月のCPIはEU基準で0.7%低下となり、2月の1.2%低下から下落幅が縮小した。


 ベレンバーグ銀行のシニアエコノミスト、クリスチャン・シュルツ氏は「両国の数字をみる限り、3月はユーロ圏の物価上昇率はマイナス圏から抜け出す可能性がある」と述べた。


 ロイター調査では、3月のユーロ圏CPIは前年比0.1%低下と、前月の0.3%低下から下落幅が縮小すると予想されている。ただ、物価が上昇傾向に転じたとしても欧州中央銀行(ECB)が目標とする中期的なインフレ率の2%は大幅に下回る。


 Thomson Reuters 2015 All rights reserved.