国際そのほか速 -6ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


着まわし上手な女子ってどう? 男子の回答「洗濯してないの?」「オシャレに無頓着?」…


 


毎日、ちがう洋服を着るとなると数もかなりなものになるのでいくつかを着まわしているという女性は多いと思いますが、それを「着回し上手」とみるのか「服を持っていない」と見るのかは意見が分かれるところ。今回は、同じ洋服を着ていることが多い女性に対する印象を男性たちに聞いてみました。


■無駄遣いしなさそうでいい


・「経済的だと思って好印象」(35歳/情報・IT/技術職)


・「贅沢しないのでいいと思います。できれば3着ぐらいを使いまわしてほしいですが。洗濯してないのか?と思わせるのはダメなので」(36歳/機械・精密機器/営業職)


・「あまり無駄遣いしないほうなのかと思う」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)


ほしいからといってすぐに洋服を買うようなことはしない人だということで好印象を持つ男性もいるようです。クローゼットに入りきらないほどの洋服を持っている人よりは経済観念がありそうですね。


■きちんと着こなしていれば着回し上手


・「その服がいい着こなしであれば、毎回同じでも印象は悪くない」(29歳/機械・精密機器/技術職)


・「ボトムスなら着回しがうまい、トップスなら服が少ないと思ってしまう」(36歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)


同じ服であっても着こなせているなと感じられれば同じ洋服でも悪い印象にはならないようです。でもトップスとボトムスでも印象が変わるようなので、コーディネートのときには気をつけたほうがよさそうですね。


■服を持っていない人だな


・「服を持っていないように見える」(28歳/建設・土木/事務系専門職)


・「洋服買う余裕がなさそう」(28歳/小売店/販売職・サービス系)


・「洗濯していないのかと思う」(30歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)


お金に余裕がなくて服も買えないのかと感じる男性もいるようです。もし、そうだとしたら洗濯もしていないのかなと思われることもあるみたいなので、それは女性としてちょっと恥ずかしいですね。


■おしゃれに無頓着そう


・「外見に無頓着なのかなと思う」(33歳/情報・IT/技術職)


・「ファッションに無関心なのか、男性に興味がないのか、どっちなんだろうと思ってしまう」(27歳/自動車関連/技術職)


オシャレに関心がないから、同じ服を着続けても平気なんだろうなと思う男性もいる様子。男性ウケなんてことは考えてないんだろうという印象もあるみたいですね。


「同じ服を着つづける」ということに対しての印象は、その女性のキャラや同じ服を着るときでも工夫が感じられるかどうかというので変わってきそう。お気に入りで、ずっと着たい洋服を着続けるのはいいですが、コーディネートや小物などで変化をつけることも必要でしょうね。


(ファナティック)


※画像は本文と関係ありません


※マイナビウーマン調べ(2015年4月2日~16日にWebアンケート。有効回答数100件。22歳~39歳の社会人男性)



映画「駆込み女と駆出し男」プレミア試写会で大泉洋・戸田恵梨香・内山理名・陽月華らが着物姿で登場!


 


4月27日、映画「駆込み女と駆出し男」プレミア試写会が東京国際フォーラムで行われ、大泉洋、戸田恵梨香、内山理名、陽月華、神野三鈴、武田真治、橋本じゅん、原田眞人監督が着物姿で舞台挨拶に登壇した。


本作は国民的作家である井上ひさしが晩年11年をかけて紡いだ時代小説「東慶寺花だより」を原案に、原田眞人監督が初めて時代劇に挑戦。江戸時代に離婚を望む女たちが駆け込む寺を舞台に離縁調停人が人生再出発のお手伝いをする人情エンタテインメント。


最初に登壇したのは大泉洋さんと戸田恵梨香さんを除く6名。大泉洋さんの“ちょっと待ったぁ!”の声と共に、大泉洋さんと戸田恵梨香さんは人力車に乗って駆け込み、舞台挨拶に間に合った。


大泉洋さんは着物姿に「今日着ている衣装は映画とは一切関係がございません。(映画の中では)地味な格好をしています。」と説明すると、「鏡を見ると馬鹿な殿様に見えてしょうがないんですけど・・・。」と笑わせていた。


戸田恵梨香さんは「大泉様が薄い紫を着るということで、私も合わせて濃い紫を着させていただきました。この作品は多くの女性の方たちに共感してもらえるんじゃないかと思っています。」と挨拶。


内山理名さんは「この映画は2時間半近くあるんですけども、すごくポップな仕上がりで時代劇なんですけど、現代の女性に共感していただけるすごく見やすい時代劇になっております。今日は派手な格好してるんですけど、(映画の中では)地味なお侍の格好をしました。是非そんな姿を見てください。」と語っていた。


原田監督はずっと時代劇を撮ってみたいと思っていたそうで、原田監督は「時代劇と言うのはテンポの良い会話が江戸っ子の真骨頂だったので今回強調してやりました。」とコメント。


原田監督から厳しい要求があったのか質問されると大泉洋さんは「私は割と自由にさせていただいてたものですから、楽しくやりました。厳しかったのは私が首をつられるシーンで監督が止めてくれなくて、本当に首をつってしまった。そこくらいです。」と首つりのシーンは本当に苦しかった様子。


また、時代劇に初挑戦する戸田恵梨香さんは苦労したところについて、「時代劇なので、所作があるんだなと思って(現場に)入ったんですけど、入ってみると所作指導の先生がいらっしゃらなくて、自分でやらなければいけないんだなとなんとなく思ってたんですけど、満島さんといっしょのシーンを撮ってる時に、満島さんに丁寧に指導されてる方がいらしゃって、確認しましたところ所作の先生だったんです。ドキッとしまして、その先生の所に急いで行って“私は(所作は)ありませんか?”と言って、“じょごさんは何でも大丈夫です。”と言われては、私は所作が無かったんです。そこがじょごらしさに繋がり、時代劇だからと言って苦労することはありませんでしたけど、2月から4月にかけての撮影で、寒い中やっていたんですけど、お寺に入ると素足で、それが寒くてたまらなかったですね。」と語っていた。


時代劇によく出演される内山理名さんには準備されたことを質問されると、「弓のお稽古とか殺陣もそうですし、薙刀の稽古とかを戸田恵梨香さんと陽月華さんといっしょにやってました。今回は女性の日常を描いているので、私はナチュラルに演じることを心掛けて演じました。」と語っていた。


撮影で印象に残っていることについて、陽月華さんは「私は薙刀を教える方の立場だったので、その撮影のシーンの前に掛け声の練習をしてたんです。大泉洋さんが“僕の腕を使うかい?”と言ってくださって、自分の腕を薙刀にしてくださってお稽古させていただいたんです。」と語ると、その行為にセクハラ疑惑が噴出。


大泉洋さんは「セクハラでしょうか? 何がセクハラですか? 陽月さんがあまりにも一生懸命されてるからリラックスさせようと思ってやったんです。」とセクハラ疑惑を否定していた。


最後に原田眞人監督は「真面目な映画なんですよね。樹木さんは子どもには見せられないシーンもあるけれども、教科書に載せたいくらいだと言ってくれてました。時代劇のルネッサンスとも言えるものができたんじゃないかと我々は思っています。この映画を名作に育ててくださるのはお客様なので、末永くこの作品とのお付き合いをよろしくお願いします。」とアピールしていた。


映画「駆込み女と駆出し男」は5月16日(土)全国ロードショー2015/4/29 09:35 更新



 松山英樹、初日は欧州2勝のA・レビーと対戦


 

 昨年2回戦で敗退した松山英樹はリベンジを果たせるか!? WGC-キャデラックマッチプレー選手権(2015)(事前情報) 写真・Getty Images


WGC-キャデラックマッチプレー選手権(4月29日~5月3日、米国カリフォルニア州・TPCハーディングパーク、7127ヤード、パー72)
 
  現地時間28日。明日から開幕するWGC-キャデラックマッチプレー選手権のプロアマ戦が行われ、松山英樹は18ホールをプレーし、その後練習場で最終調整を行った。
 
  今大会は、昨年までのアクセンチュアマッチプレー選手権から名称が変更され、開催時期も2月からザ・プレーヤー選手権の前週に移動し、世界ランキング上位の64名が出場。同16位の松山英樹は日本選手で唯一出場する。
 
 「コースは難しい。ラフは深いし、グリーンも昨日までは超軟らかかったのに、いきなり硬くなった。(マッチプレーは)常に最終日のような緊張感でできるので、嫌いじゃないです」
 
  試合形式は、3日目まではグループリーグ(4名ずつの16グループに分けて総当たり戦)、4日目と最終日は決勝ラウンド(各グループトップの選手によるトーナメント)というサッカーワールドカップと同様の形式に変更された。
 
 「(一回負けても)ワンチャンスあるということはうれしいですが、自分のゴルフを常にすれば大丈夫かなと思います」
 
  松山はグループ16に入り、フランスのアレクサンダー・レビー(世界ランク54位)、オランダのユースト・ルイテン(同44位)、そして、昨年の初優勝したザ・メモリアルトーナメントでプレーオフを戦ったケビン・ナ(同21位)の順に対戦。
 
 「まあ、知っている選手ですし、やりにくいもやりやすいもないですけど。調子がよかったらみんなアンダーで回ってくる。ここに出ている選手はみんなそうだから、油断しないようにやれればいいなと思います」
 
  WGCシリーズは、目標のメジャーに次ぐビッグタイトル。
 
 「マッチプレーというのは年に一回しかないし、変な感じ。他のWGCは大きなタイトルという気がするけど、マッチプレーだけ大きく感じない。まあそれでもタイトルは欲しい。最終日に残れるようにしっかり頑張りたい」
 
 本記事は「ParOn」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



 ダイハツ「ムーヴ」「タント」新しい衝突回避支援システム採用


 

 ダイハツ工業は5月11日、軽乗用車「ムーヴ」「タント」に衝突回避支援システム「スマートアシストII」を採用するなど一部改良を施し、発売する。


 ダイハツ「ムーヴ X “SA II”」


 ダイハツ「タント G “SA II”」


 今回の一部改良では、「ムーヴ」「タント」に衝突回避支援システム「スマートアシストII」を採用。従来の「スマートアシスト」にカメラを新搭載することで、新機能「衝突警報機能(対歩行者)」「車線逸脱警報機能」が追加されたほか、衝突回避支援ブレーキ機能の作動速度を約40~50km/hに拡大するなど、従来の機能の性能向上も果たしている。


 「タント」では2014年度の軽自動車新車販売台数No.1になったことを記念し、トップエディションにLEDフォグランプや専用14インチアルミホイールなどを装備して魅力向上を図っている。その他、パワースライドドアにワンタッチオープン機能を追加することで使い勝手を向上させ、「VSC&TRC」の全車標準装備によって安全性も向上した。


 価格は、「ムーヴ」が113万4,000~180万3,600円、「タント」が122万400~187万3,800円(ともに税込)となる。


 「ムーヴ フロントシートリフト カスタム X “SA II”」


 あわせてダイハツは、軽福祉車「ムーヴ フロントシートリフト」「タント スローパー」「タント ウェルカムシート」にも「スマートアシストII」を搭載し、5月11日に発売することを発表している。


 「タント ウェルカムシート」では、最廉価となる「L」グレードを追加することで入り口価格を下げながら、全グレードに「スマートアシストII」を標準装備。「タント スローパー」「タント ウェルカムシート」では、ベース車と同様にパワースライドドアにワンタッチオープン機能を追加し、VSC&TRCの全車標準装備化も実施した。スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)やスーパークリーンエアフィルターの標準装備化なども行われている。


 価格は、「ムーヴ フロントシートリフト」が127万~158万円、「タント スローパー」が143万~181万円、「タント ウェルカムシート」が152万5,000~186万円(ともに税込)。


 「ムーヴ」


 「ムーヴ カスタム」


 「タント」


 「タント カスタム」



 米連邦議会前でデモ、従軍慰安婦への謝罪求める


 ワシントンの連邦議会前では安倍総理による韓国人の従軍慰安婦への謝罪を求めるデモが行われました。
  参加者は元慰安婦を含めて80人ほどで、主催団体は、安倍総理が議会演説を行う29日には全米からさらに多くの賛同者が集まるとしています。
 
  また主催団体は28日付の「ワシントン・ポスト」にも総理の謝罪を求める全面広告を連名で掲載していて、歴史問題に矛先を向ける動きも活発になっています。(29日05:05)

最新国際総合ニュース


ナイジェリア少女ら293人救出 ボコ・ハラムの拠点を破壊(06時37分)米連邦議会前でデモ、従軍慰安婦への謝罪求める(06時16分) ネパール大地震、死者4800人を超す(06時15分) 外国人麻薬犯の死刑執行=各国政府の反発必至―インドネシア(04時36分)車事故、自動で通報=18年春以降義務付け―EU(04時06分)<日米首脳会談>安保・経済で同盟強化(01時56分)<イラン>米貨物船拿捕か バンダルアバス港に連行(01時02分)イランが米貨物船拿捕か 領海に侵入と報道(00時55分)ネパール首相、地震の死者「1万人に達するおそれ」(00時45分) 段階的核軍縮を再確認=日米共同声明(00時43分)【PR】

総合ランキング


  • 1.好きの反対は無関心。別れが近づいているカップルのサイン5つ
  • 2.ももクロ百田は松岡茉優&家入レオと高校の同級生、番組での共演喜ぶ。
  • 3.Mr.Childrenは映画で何を伝えたかったのか ”死ぬことを考えた”時期も
  • 4.平子理沙、「路線変更」に冷ややかな目
  • 5.無理なダイエットは薄毛に繋がる? 女性医師に聞いた正しいダイエット8カ条
  • 6.下手くそな演奏を描くアニメ「響け!ユーフォニアム」
  • 7.「男ってこういう生き物なんです」女にわかって欲しい男の習性・7項目
  • 8.常識にとらわれてはダメ!? 結婚した女性たちが、幸せをつかんだ例4つ
  • 9.疲れた仕事帰り、予定のない休日…最強に「独り身の寂しさ」を実感する時って?
  • 10.柳沢慎吾、会見中大暴れでぎっくり腰再発「今、グギっていった」

    注目の商品


    国際ニュースランキング


  • 1.「米国本土で核戦争が勃発する」 北朝鮮紙が警告―韓国メディア
  • 2.ネパール大地震、中国の航空会社が便乗値上げで運賃3倍に・・批判続々「恥ず…
  • 3.安倍首相はハーバード大生と対話、慰安婦問題「胸が痛む」
  • 4.サムスンに相次ぐ“うれしくない知らせ”、激変する世界のスマホ市場・・韓国ネ…
  • 5.ものすごく迷ったが・・訪日韓国人が結局“できなかった”こととは?「韓国にも…
  • 6.中国に7台送った炊飯器がボロボロになっていた!在日中国人の体験―華字紙
  • 7.「イスラム国(IS)」の脅威は次世代までも…。無垢な赤ちゃんに拳銃と手りゅ…
  • 8.死者1万人の恐れも=犠牲者5000人突破、800万人被災―ネパール地震
  • 9.外国人麻薬犯への死刑執行へ=薬物犯罪に厳格姿勢―インドネシア
  • 10.「虐殺」よりウクライナ直視を=トルコ大統領がプーチン氏批判
  • 11.<アジア歴史問題>各国に決着促す 米「未来志向で」
  • 12.「韓流はブームではなくキャンペーン」=日本での韓流について日韓ネットでさ…
  • 13.<日米防衛指針>韓国政府が評価「主権尊重を明示」
  • 14.日本人観光客の急減で、韓国の高級ホテルが悲鳴!=韓国ネット「韓国の反日感…
  • 15.<NPT会議>米露、核軍縮で応酬 米の削減提案巡り
  • 16.足止めの登山者、ベースキャンプに=ヘリでピストン輸送―エベレスト
  • 17.中国人が打ち明けた日本に関する長年の疑問、中国ネットでさまざまな声=「服…
  • 18.<ネパール地震>発生72時間経過 救援・支援進まず不満も
  • 19.中国人女性「日本へ出稼ぎ、3年働き家を買った」=中国ネット「日本人に頭を…
  • 20.船長、控訴審で無期懲役=殺人罪を認定―韓国客船沈没 ニュース配信社一覧

     ニュース配信社一覧


    国際ニューストピックス


    ネパール地震 死者1万人の恐れも

  • セウォル号船長 殺人罪適用に”最終的な決着を”日中韓に促す
  • 露代表”反論のつもり無かった””プーチン大統領の言動は残念”
  • 日米防衛指針 韓国政府が評価外国人の死刑執行へ インドネシア
  • ネパール地震 救援進まず不満も足止めの登山者、ベースキャンプに
  • NYで原爆展、核兵器廃絶を訴え
      有効無効なぞり検索とは?
        トップ
      • 社会芸能スポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
      • 経済
      • IT
      • 国際
      • 漫画・図解
          ランキング今日のニュース
        • 写真

          ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護

        • 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
        • 乗換

  •  ネパール大地震、死者4800人を超す


     ネパール中部で25日に起きた大地震による犠牲者は4800人を超えました。現地では、日本の国際援助隊も加わり救助活動が続いています。
      ネパール中部で25日に発生した大地震による死者は、ネパール国内で4731人に、負傷者は9239人に達しました。インドなど周辺各国と合わせると、死者数は4800人を超えています。
     
      避難場所では食料の配給が始まりました。大勢の人が長い列を作っています。
     
      「私たちは往く所もないし、夜はどうやって過ごせばいいのか」(被災者)
     
      現地では余震が続き、被災者は屋外での寝泊まりを余儀なくされています。こうした中、27日に日本の国際緊急援助隊がカトマンズに到着、市内の中心部で救助活動を始めました。
     
      生存率が急激に下がると言われている「72時間」が過ぎましたが、現地では各国の救援隊も加わり懸命な救助活動が続けられています。(29日01:54)



     東京都練馬区でモンゴルの春祭り開催! モンゴル料理とともに雑貨や踊りも


     

     東京都練馬区の光が丘公園けやき広場で、モンゴルの春祭り「ハワリンバヤル2015」が行われる。開催日は5月3日、4日の2日間。時間は3日が11時~17時、4日は10時~16時まで。入場無料。


     モンゴルを日本に紹介


    モンゴル出身力士も登場

     同イベントは、モンゴルの伝統や文化の魅力を日本に紹介し、日本とモンゴルの交流を広めることを目的とする春祭り。15回目となる今年は、「モンゴルの人間力、未来への宝もの」というテーマに沿ってイベントや各種企画を実施する。


     28店舗ものモンゴル料理、雑貨店が出店するほか、地元商店街から15店舗、NPO8店舗など、多数のブースが展開。


     ステージでは、3日12時のオープニングセレモニーに始まり、モンゴル民族音楽と踊り、モンゴル相撲の紹介、モンゴルのトップスターによる現代音楽と続く。翌4日は、ファッションショー、日本の伝統芸能、大相撲・モンゴル出身力士たちのあいさつなど、多彩なイベントが用意されている。



     ANAマイルでネパール地震の支援ができる! ANAも無償渡航・輸送で協力


     

     ANAグループは4月25日にネパールで発生したマグニチュード7.8の大規模地震に対し、救難・復興支援者の輸送協力を無償で行うほか、緊急支援物資の無償輸送やマイルによる寄付を実施することを発表した。


     無償航空券はNGOネットワークであるジャパン・プラットフォーム(以下、JPF)や日本赤十字社、公的機関から派遣もしくは派遣要請される団体を通じて救援で渡航する人に対して提供する。支援期間は4月29日~5月31日で、対象路線はANAグループが運航する成田発着のデリ-線となる。


     緊急支援物資の無償輸送も同じく4月29日~5月31日の期間に実施する。輸送要件は、依頼主(荷主)および荷受人が、日本赤十字社、JPF、および日本政府・自治体等、営利目的ではない公的機関であり、依頼主および荷受人の連絡先が明確になっていること。また、出発地および到着地は成田・デリーの空港で、出発地および到着地での通関諸手続き、地上配送が依頼主により手配されていることが必要になる。


     輸送品目は、テント・毛布・衣類・医薬品・保存食料品・飲料水等の救援物資で、危険物など航空機搭載制限品を含まなず、原則として1件あたりの総重量が原則として1t以下、貨物寸法 300cm×220cm×150cm以内。搭載希望日の前日午前中までに搭載の申し込みが必要となり、分割輸送を含め搭載便の確定はできず、到着するまでには猶予期間が必要になる。


     マイルによる寄付は、ANAマイレージクラブ会員へマイルの寄付を呼びかけ、寄せられたマイル寄付相当額をJPFや日本赤十字社を通じて被災地での救難活動の支援に役立てられる。 3,000マイル(3,000円に相当)を1口で、ANAホームページより受け付ける。1回の操作で10口まで申し込みができ、11口以上の申し込みはその操作を繰り返すことで可能となる。受付期間は4月30日10:00~5月31日23:59(日本時間)。



    うわぁ、ドン引き! 実録・電車内で目撃したありえない人々11


     


    毎日の通勤に通学、お出掛けなど電車はもっとも多くの人に利用される交通機関。多くの人が利用するからこそマナーが大切ですが、中にはそんなことおかまいなしの人たちをたくさん見掛けます。今回は電車内でのマナー違反な人々について、働く男性に調査をしてみました!


    ■化粧をする


    ・「電車で必死で化粧をする人。見ていて気持ちがいいものではないから」(30歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)


    ・「突然化粧をし始めて、まわりの人も迷惑そうでした。見ていると全然うまくできていなくて、さらにドン引きしました」(24歳/機械・精密機器/技術職)


    特に若い女性で多いですよね。誰も見ていないと思っているのか、見られても気にしないのか、下地から初めてアイラインまですべて仕上げる光景を目にすることもしばしば。女性たるものメイクは家でやるものだという認識を持って!


    ■飲食をする


    ・「電車内でカップ麺を食ったりビールを飲んだりしている。グリーン車や新幹線の座席以外ではダメ」(24歳/小売店/販売職・サービス系)


    ・「ファーストフードを食べているのを見たとき。においが充満して、ひどかった」(31歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)


    パクッと一口でいける物ならいいというわけではないですが、最近は普通の通勤電車内でお弁当を広げたりカップ麺やハンバーガーを食べている人、多いですよね。自分は気にならなくても車内に充満するにおいは凶器ですので、絶対にやめましょう。


    ■扉の付近を占領


    ・「混んでいないのにドア付近にたまって他の人が乗れない。邪魔すぎて仕方ない」(35歳/運輸・倉庫/その他)


    ・「扉の前の床に座る。出入りの邪魔」(31歳/商社・卸/営業職)


    電車内では端っこが好きという人が多いですが、扉の付近は乗り降りの妨げにならないように立っていてほしいものです。床に座るのはもっての外ですね。


    ■電話する


    ・「どこかの中年男性が大声で電話していて、まわりがうるさそうにしていた」(35歳/情報・IT/技術職)


    ・「車両中に響く声での携帯通話。使うなとまで言わないが、場はわきまえてほしいもの」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)


    優先席付近では電源を切るのが鉄則ですが、たくさんの人がいる車内では無駄なトラブルを避ける為にも通話自体をしないように気をつけましょう。


    ■さすがにそれは……


    ・「いちゃいちゃしすぎて目のやり場に困るカップルがいた」(31歳/商社・卸/事務系専門職)


    ・「混んでいるのに大きく足を開いて座る男性にはあり得ないと思った」(32歳/小売店/事務系専門職)


    ・「イヤホンをせずにワンセグを見てる」(28歳/小売店/販売職・サービス系)


    そのほかには音楽などの漏れ聞こえや、座席の占領、足の投げ出し、ラブラブ過ぎるカップルなどが上がりました。せまい空間で少しでも快適に過ごせるように他人のことを思いやりたいですね。


    いかがでしたか? 一度は目にしたことがあるようなものばかりでしたね。こういった人々を目の当たりにしたときに、何かもやもやとしますし実際に我慢できなかった人とトラブルになっているのを見掛けることもあります。一人ひとりがまわりのことを考えて快適に電車を使えるように気配り出来るといいですね。


    (ファナティック)


    ※画像は本文と関係ありません


    ※マイナビウーマン調べ(2015年2月にWebアンケート。有効回答数105件。22歳~39歳の社会人男性)



    もうイラっとしない!「優柔不断くん」と上手に付き合うコツ3つ


     


    「何食べたい?」「どこ行きたい?」って聞いても、いつも答えは「何でもいいよ」ばかり。よく言えば優しいし、ルックスは超が付くほどタイプなのに、優柔不断すぎてイライラを隠せない…。


    「もう別れた方がイイのかな?」


    ちょっと待って! そんなに早く決断する必要はありません。あなたがストレスを感じてしまうのは、カレの扱い方に慣れていないだけかも!?


    そこで今回は、恋愛経験豊富な女性たちに、「優柔不断くん」と上手に付き合うコツを教えてもらいましたよ。「1:待つ時間を決める」


    「カレが決断するまで待っていたら日が暮れてしまいそう…。だから、何でも1分しか待たないことに決めたら、イラッとしなくなったよ」(30歳・販売)


    優柔不断くんと一緒にいてイライラしてしまうのは、答えが出るまでどのくらい待てばいいのか分からないから。つまり、待つ時間をあらかじめ決めてしまえば、それほど気にならなくなるのです。


    食事のメニューを選ぶとき、デートや旅行のプランを立てるとき。「じゃぁ3分だけ待つね」とルールを決めておけば、お互いに気持ちよく過ごせるはずですよ。「2:大切な決断は「2択」で選ばせる」


    「あれこれ候補を挙げると大変なことになるから、デートや旅行のプランを立てるときは、2択で選んでもらうかな」(28歳・出版)


    優柔不断くんにデートや旅行をエスコートしてもらおうなんて期待したらダメ! 「迷っちゃうな」「○○ちゃん選んでよ」なんて言葉を聞いただけで、イライラが爆発してしまうかもしれません。


    どうしてもカレに選ばせたいときは、あなたが行きたいところをピックアップして2択にするのがベスト!「私もそっちがイイと思ってたの」と同調すれば、次第に自分の意見を口にするようになってくるかも…!?「3:ゴールに向かって上手に誘導する」


    「優柔不断くんに『どっちがいい?』なんて聞くのは無意味! 『こっちの方がいいよね?』と相手がイエスと答えるような質問をして、誘導しちゃった方がいいかな」(31歳・金融)


    イライラして「もういいよ!」とこちらで決めてしまうのは簡単なこと。でも、それでは優柔不断くんとはうまくやっていきけません。


    カレが迷っていたら、「こっちの方がいいんじゃない?」「私はあっちは嫌だな」と意見してあげましょう。きっとすんなり物事が進むようになりますよ。「今回のまとめ」


    ココロに余裕があるときは、優柔不断くんにとことん付き合ってあげるのもアリ! でも、なかなかそうはいきませんよね。どんなカレでも、あなたが好きになった相手です。イライラしてすぐに別れを選ぶのではなく、まずは3つのポイントを抑えて上手に付き合ってみてはいかがですか?


    (取材協力)20~30代女性


    Photo by Ana Santos