国際そのほか速 -44ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 『ソロモンの偽証』で役名デビュー!今後も「藤野涼子」として頑張る決意


 
 女優の藤野涼子が4月11日(土)、役名デビューを果たした主演作『ソロモンの偽証 後編・裁判』の初日舞台挨拶に登壇。成島出監督から卒業証書を受け取り、「たくさん成長させていただいた。これからも藤野涼子として頑張っていこうと思います」と決意表明した。
 
 宮部みゆきが作家生活25年の集大成として執筆に9年をかけた超大作を2部作で実写映画化。ある男子生徒の転落死をきっかけに、保身に走る大人たちや無責任なマスコミに反旗を翻し、14歳の中学生たちが“校内裁判”を開くという前代未聞のミステリーが、『後編』でついに“閉廷”する。藤野さんは「前編でモヤモヤさせてしまった分、今日はスッキリしていただけましたか? これで終わってしまうのは、さみしい気持ちもある」と瞳を潤ませ、心境を語った。
 
 東京・新宿ピカデリーで行われた初日舞台挨拶には藤野さんと成島監督に加えて、共演する板垣瑞生、石井杏奈、清水尋也、富田望生、前田航基、望月歩、佐々木蔵之介、夏川結衣が出席。この日の卒業証書授与式はサプライズだったため、“生徒たち”の感動もひとしおの様子だった。
 
 主人公・涼子の両親を演じた佐々木さんと夏川さんは、藤野さんに花束を手渡し「親子として会うのは今日が最後だけど、今後も“涼子”と呼べるのは嬉しいし、同じ俳優同士として仕事できるのを楽しみにしている。実際、涼子が現場を引っ張り、僕ら大人たちが支えられた。誇りに思っている」(佐々木さん)、「涼子はもちろん、ここにいるみんなが本当によく頑張りました。今日はみんなの緊張が、こちらにも乗り移っちゃって…」(夏川さん)と“親心”を見せていた。
 
 『ソロモンの偽証 前編・事件』『ソロモンの偽証 後編・裁判』は全国で公開中。
 
 (text:cinemacafe.net)
 
 
 ■関連作品:
 ソロモンの偽証 前篇・事件 2015年3月7日より全国東宝系にて公開
 (C) 2015「ソロモンの偽証」製作委員会
 ソロモンの偽証 後篇・裁判 2015年4月11日より全国にて公開
 (C) 2015「ソロモンの偽証」製作委員会
 
 



 G.V.G.V.がオープニングセレモニー大阪に初ポップアップ、限定TシャツやiPhoneケースも


 ジーヴィジーヴィ(G.V.G.V.)が4月18日から5月14日まで、セレクトショップ「オープニング セレモニー大阪(OPENING CEREMONY OSAKA)」では初となるポップアップショップをオープンする。
 
 同ショップではオープンを記念して、様々な限定アイテムを展開する。そのうちの一つが、15SSコレクションのテーマ「CTIY SUAF」のロゴ入りTシャツ(9,200円)。ホワイト1型、ネイビー2型が展開される。更に、同じく「CTIY SUAF」の文字がち散りばめられたiPhone6用ケース(3,800円)も登場。その他、Mike Potter が手掛けたネイルポリッシュ「Knock Out」も展開予定だ。
 
 オープニング セレモニー大阪は「チームラボ(teamLab)」とパートナーシップを組んで2014年にオープン。デジタル、アート、ファッションの融合をテーマに、“新しいショッピング体験”を提案している。



 オリラジ藤森さん「結婚は?」の言葉に動揺


 

 元TBSアナウンサー・田中みな実さんと結婚するしないで話題のオリエンタルラジオ藤森さん。


 

 4月8日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)に出演した際、はじめのうちは「ラッスンゴレライ♪」などとおどけていたのだがインタビュアーから「いつ結婚ですか?」と聞かれると様子が一変した。


 

 オリラジ藤森 飲み屋でほろ酔いラッスンゴレライ
 
 https://www.youtube.com/watch?v=j3gd4PvIwf4
 
 


 

 「やめやめ!(結婚式は)決まってません!いいから止めろ!」


 

 とアタフタしながらカメラを取り上げようとする藤森さん。


 

 フリーに転じたばかりの田中さんの仕事環境や、藤森さんの女癖の悪さがネックになっているとされる二人の関係。


 

 どんな結末を迎えるかは神のみぞ知るだ。


 

 『デイリーよしもと・オリラジ藤森 飲み屋でほろ酔いラッスンゴレライ』
 
 
 
 https://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=3550c8d4770c2193b58a9b1de0a9bd8a


 

 ※画像は『YouTube』から引用しました


 
 



Rソックス“伝統の一戦”史上2位の延長19回死闘制し首位浮上


◇ア・リーグ レッドソックス6―5ヤンキース(2015年4月10日 ニューヨーク)


【写真】ヤンキース戦の8回、ロドリゲスを空振り三振に仕留め、ほえるレッドソックス・田沢


 レッドソックスは10日(日本時間11日)、ニューヨークで行われたヤンキースとの“伝統の一戦”で、延長19回の死闘の末に6―5で勝利を収めた。


 両軍合わせて17人の投手を投入、試合が終わったのは午前2時13分だった。停電で16分間の中断を含めると実に7時間5分に及ぶ死闘(試合時間は6時間49分)。このカードの最長延長は1967年8月29日の20回(ヤンキースが4―3で勝ち)だが、それに次ぐ長さとなった。


 レッドソックスの田沢は8回に4番手として登板をし、1回を投げ1安打無失点と抑えた。7日以来となる今季2度目の登板で、1死からガードナーにバント安打されたが慌てず。クイック投法が功を奏して捕手が二盗を刺すと、3番のA・ロドリゲスをスプリットで空振り三振に切って取った。だが、レッドソックスは抑えの上原が左太腿裏痛で故障者リスト(DL)していることも響き、再三のリードを追い付かれる展開。延長19回までもつれ込んでしまった。


 試合は初回にレッドソックスがサンドバルのタイムリーで先制。6回にもナバの2点タイムリーで2点を加えた。ヤンキースはその裏、A・ロドリゲスのタイムリーなどで2点を返した。9回にも2死からヘドリーが右翼へ同点となる1号ソロを放ち追いついた。


 延長12回裏には、バックネット裏側など、一部の照明が停電するアクシデントもあり、16分後に試合が再開された。そのまま両軍無得点のまま延長16回を迎え、レッドソックスがオルティスの今季1号ソロで勝ち越したが、その裏ヤンキースもテシェイラが2号ソロを放ち追いついた。延長18回にはレッドソックスは1死三塁でサンドバルが中前タイムリーを放ち勝ち越した。しかしその裏、ヤンキースはマキャンの二塁打を足場に、ベルトランのタイムリー二塁打で追いついた。延長19回には1死二、三塁でベッツが中犠飛を放ち勝ち越し、その裏を0点に抑えて決着をつけた。


 レッドソックスは今季3勝1敗として、ブルージェイズと並びア・リーグ東地区トップに躍り出た。ヤンキースは1勝3敗で同地区最下位から浮上できなかった。11日はデーゲームが予定されており、午後1時5分(同12日、午前2時5分)に試合開始予定となっている。



息子の幼稚園に提出する書類に本気出したった


もひかん@mohikan1974
息子の幼稚園に提出する書類に本気出したった
http://pbs.twimg.com/media/CB_gtWvUsAAuY3S.jpg


50000 リツイート
56000 お気に入り


22:26 – 2015年4月7日
https://twitter.com/mohikan1974/status/585433555158732800


真琴@makopicol
@mohikan1974 えええー!すごすぎる!尊敬します!
https://twitter.com/makopicol/status/585434666049503232?s=09


林檎@reeeengo
@mohikan1974 うまっ!!会社に提出する通勤届け用の地図、お願いしたいわぁ(笑)こんなに絵が上手かったら書くの楽しいだろうなぁ✨
https://twitter.com/reeeengo/status/585474809292857344?s=09



「将棋電王戦」最終局はソフト側21手で電撃投了、3勝2敗でプロ棋士が勝ち越し


5人のプロ将棋棋士がコンピュータ将棋ソフトと団体戦で戦う「将棋電王戦FINAL」の第5局・阿久津主税八段 対 AWAKEの対局が11日、東京・将棋会館にて行われた。


【もっとほかの写真をみる】


第5局は10時49分、「第2回将棋電王トーナメント」第1位の将棋ソフト・AWAKEが、21手で投了し、両陣営勝ち越しをかけた第5局は阿久津八段が勝利。「将棋電王戦FINAL」はプロ棋士が3勝2敗で勝ち越す結果となった。将棋は、先手の阿久津八段は、序盤で角交換四間飛車と呼ばれる形に進めたが、そこからあえて自陣に隙をつくって角を打たせる特殊な作戦を選択。その直後にコンピュータ将棋ソフトAWAKEが21手で投了するというハプニングが発生し、対局開始から1時間も経たずに終局となった。消費時間は阿久津八段が13分、 AWAKEが30分。


AWAKEは「将棋電王戦FINAL」出場に先立って、アマチュアと対戦する企画に出場していたが、その際本局と同じ展開から敗れており、第5局でも同じ形を阿久津八段が採用するかどうか注目が集まっていた。開発者の巨瀬亮一氏は、アマチュア対戦企画の敗戦と同じ形に進んだら投了すると決めており、開発者の意思として投了を選択したという。


終局後の会見で阿久津八段は「(AWAKEの弱点は)ソフトを貸し出してもらって3日目か4日目ぐらいに気づきました。(特殊な作戦について)普段やらない形なので葛藤もありましたが、一番勝ちやすい形を選ぼうと思いました。(団体戦勝利については)素直にうれしいという感じではないですが、とりあえずはよかったなと」と振り返り、AWAKEの開発者・巨瀬亮一氏は「△2八角と打ってしまったら▲2六香と上がられたところで投了しようと決めていた。アマチュアが指した形なのでプロが指してくるかどうかはわからないと思っていた。こうした穴があるのは、しかたがないところもある。最初から勝ちにはそれほどこだわっていなかった」「アマチュアが先に指した手なので、プロは指してこない可能性もあると思った」と語っている。


なお、第5局および「将棋電王戦FINAL」の記者会見は、本日18:00より行われるという。



【中国】白血病の男性、がん細胞を死滅させるために炭火で自分の体を炙る荒療治(画像あり) 


雲南省大理市で、一昨年に白血病を患い治療費が底をついた25歳の男性が、
自宅の畑で自らの体を炙る荒療治を始めた。香港・東網が10日報じた。


この男性は自身のツイッター・微博(ウェイボー)上で9日、この荒療治を始めたことを報告。
「専門家によると、摂氏42度以上の高温になるとがん細胞が死ぬらしい」として、
資料を調べたうえで「試せそうだ」と考えたことを明かした。


しかし病院に行くお金がないため、自宅で実験をすることに。「お湯か火か炭かを考えた。
でも、お湯はすぐ冷めてしまうのでダメだと思い、火と炭でやることにした」と説明した。
そして9日、自宅の畑に簡単な木の寝台を作ったうえで実際に裸で寝そべり、
その下に起こした火で炙る実験を行った。


その結果30分以上炙り続けることができたという。
そこで、「何日か炙ってみてから病院に行き、がん細胞が死んだかどうか確認する」とのことだ。


男性は以前微博上で、化学治療にしても骨髄移植にしても巨額の費用が掛かり
「自分のような貧しい山間の家庭にとっては巨大な災難だ。お金がないことは、死ぬことと同じだ」とし、
近ごろは病気を治すために中国伝統医学や民間療法の研究をしていることを明らかにしていた。


(編集翻訳 城山俊樹)


http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/7d781_429_f6e07128_a91c79f4.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/9993870/



 ハノーファー、同点弾喫し12戦ぶりの勝利逃す…清武、酒井宏、原口が出場


 

 ヘルタ戦で先発出場したハノーファーの清武弘嗣(右) [写真]=Bongarts/Getty Images


  ブンデスリーガ第28節が10日に行われ、日本代表のMF清武弘嗣とDF酒井宏樹が所属するハノーファーと、FW原口元気とMF細貝萌が所属するヘルタ・ベルリンが対戦した。
 
  今年に入って未だに白星なしで15位に沈むハノーファーが、ここ5試合無敗の11位ヘルタ・ベルリンをホームに迎えての一戦。清武、酒井、原口が先発出場しており、細貝はメンバー外となった。
 
  試合立ち上がりは、ハノーファーがペースを握り、何度かセットプレーを獲得するが、清武からのボールは得点へ結びつかない。
 
  すると15分、エリア前右でFKを獲得したヘルタは、ヴァレンティン・シュトッカーからのボールに、ファーサイドでセバスティアン・ラングカンプが頭で合わせると、GKロン・ロベルト・ツィーラーが弾く。そのこぼれ球をジョン・アンソニー・ブルックスが押し込んでゴールネットを揺らすも、その前のラングカンプがオフサイドの判定でノーゴールとなった。
 
  さらにヘルタは24分、酒井のクリアボールにエリア手前で原口がダイレクトボレーを放つ。シュートはゴール左隅を突くが、ツィーラーに阻まれた。
 
  一方のハノーファーは32分、敵陣中央でFKを獲得し清武からのボールに、エリア内中央でサリフ・サネが頭で叩きつけるも、GKトーマス・クラフトがキャッチ。34分には、清武とのワンツーで右サイドを抜け出した酒井が低めの速いクロスを入れると、中央のジミー・ブリアンが右足で合わせるが、クロスバー上に外れた。
 
  ヘルタは38分、左サイドから仕掛けた原口が、切り返しで酒井をかわして折り返す。しかし、中央で合わせたシュトッカーのシュートは枠を外れた。前半はお互い得点を奪えず、スコアレスで終了した。
 
  後半に入って50分、ハノーファーはラース・シュティンドルがエリア手前中央で右足を振り抜くと、シュートは左ポストを直撃し、得点とはならない。すると75分、右CKから、サネが頭で合わせるが、クラフトがセーブ。そのこぼれ球にゴール前のクリスティアン・シュルツが押し込んで、ハノーファーが先制に成功した。
 
  ハノーファーは81分に清武を下げてレオン・アンドレアセンを投入。ヘルタも原口に代えてサンドロ・ヴァーグナーをピッチに送り出した。すると83分、FKのこぼれ球に、シュトッカーが倒れ込みながらボレーシュートを放つと、ゴール左隅に決まりヘルタが同点に追いついた。
 
  試合はこのままタイムアップ。先制したハノーファーだったが、ヘルタに同点弾を許し、12試合ぶりの勝利を逃した。なお、清武と原口は81分までプレー。酒井はフル出場している。
 
  ハノーファーは次節、18日にレヴァークーゼンと、ヘルタ・ベルリンは日本代表FW大迫勇也とMF長澤和輝が所属するケルンと対戦する。
 
 【スコア】
 ハノーファー 1-1 ヘルタ・ベルリン
 
 【得点者】
 1-0 75分 クリスティアン・シュルツ(ハノーファー)
 1-1 83分 ヴァレンティン・シュトッカー(ヘルタ・ベルリン)
 
 


 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



【社会】ヤンバルクイナ 飼育下で初、第2世代が誕生


【国頭】環境省のやんばる自然保護官事務所は9日、飼育下で誕生した
ヤンバルクイナの雌雄が自然繁殖し、3羽のヒナが誕生したと発表した。
飼育下で第2世代が誕生するのはまれで、希少性の高いトキやコウノトリなどに限られるという。
ヤンバルクイナでは初めて。


 ヤンバルクイナの野生の個体数は約1500羽とされ、同事務所は
減少に対応する技術として今後も研究を続けるという。


 繁殖は環境省ヤンバルクイナ保護増殖事業の一環。県内では23件の人工ふ化が確認されている。
同省は2013年ごろから、飼育下で誕生した成鳥による繁殖に挑戦してきた。
第2世代の誕生は飼育方法や血縁関係に基づく相性の決定、繁殖時期など研究データが奏功したという。
同事務所の山本以智人自然保護官は「画期的だ」と喜んだ。


 他にもヤンバルクイナの雌雄2組の自然繁殖に成功している。
3月30日に4羽がふ化し、卵1個は人工ふ化に移行している。


◆飼育下で誕生した親鳥に続いて歩く、第2世代のひな鳥=10日、国頭村の
ヤンバルクイナ救急救命センター(環境省やんばる野生生物保護センター提供)
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img5527ff9e1f1a1.jpg


琉球新報 2015年4月11日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-241667-storytopic-1.html



 日産 EV商用車「e-NV200」送迎車などを「バリアフリー2015」に出展


 

 日産とオーテックジャパンは、4月16日(木)から4月18日(土)までの3日間、 「インテックス大阪」で開催される「バリアフリー2015」(第21回高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展)に、ライフケアビークル(LV)を6台出展する。


 日産自動車グループでは、ユーザーの生活のいろいろなシーンで役に立ちたいとの意味を込め、福祉車両を「ライフケアビークル」(LV:Life Care Vehicles)と呼称し、個人ユースから施設での利用まで対応する、幅広いラインナップを取り揃えている。


 今回、日産電気自動車初の商用車である「e-NV200」をベースに、福祉施設や病院などでの送迎用として使用できる「送迎タイプ」を福祉展で初披露するほか、今春に発売を予定している「日産デイズ ルークス アンシャンテ 助手席回転シート」を先行して展示する。


 また、展示ブースでは、「自動ブレーキなら日産」の、前方の車両や歩行者との衝突回避をサポートする、「エマージェンシーブレーキ」や、テレビCMなどでもお馴染みの、上からまる見え「アラウンドビューモニター」など、日産の先進安全装備も紹介する。


 「バリアフリー2015」概要


 日時:4月16日(木)~4月18日(土) 10:00~17:00


 会場:インテックス大阪 (大阪市住之江区南港北1-5-102)


 入場料:無料


 出展車両一覧


 セレナ チェアキャブ スロープタイプ 車いす2名仕様


 セレナ チェアキャブ リフタータイプ(助手席スライドアップシート付)


 e-NV200 送迎タイプ


 NV200 バネット チェアキャブ 車いす2名仕様


 ノート アンシャンテ 助手席スライドアップシート


 デイズ ルークス アンシャンテ 助手席回転シート<参考出品車>