国際そのほか速 -36ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


【イタすぎるセレブ達】マドンナ、ステージで血迷う。ドレイクに突然キス!


 


かねてからカナダ出身のラッパー、ドレイク(28)が好みのタイプと明かしていた米歌姫マドンナ(56)。彼女が人気野外音楽祭のステージで、ついにその唇を奪った。


米時間12日のこと、人気野外音楽祭「コーチェラ・フェスティバル」にドレイクが出演。サプライズとしてマドンナも登場し、観客は大喜びした。


このときマドンナは、ステージ上の椅子に座るドレイクのまわりで熱唱。しかし黒の衣装でセクシーに決めた彼女は、いきなりドレイクに近寄りその唇に熱烈キス。観客が悲鳴をあげる中、何が起こったのか分からぬドレイクは片手をマドンナの髪に添えようとするもマドンナに遮られ、熱いキスを数秒間受け続けた。


ようやくキスをやめたマドンナは、「やりきった」という表情でステージを後に。一方でドレイクは「オエッ!」という顔で手を口にやり、ステージに視線を落とした。その後「ああ、ヤバい」「今、一体何が起きたんだ?」と述べ笑ってみせたが、これは相当キツかったもよう。しかし過去に「ドレイクにキスしてみたい」と堂々と語っていたマドンナは、夢が叶い満足気であった。


ちなみに大勢のファンが「気持ち悪い」とこれを批判したが、“強気の女王”マドンナは「私を好きじゃないのに全てを見ているのなら、アナタも私のファンってことよ」というメッセージをインスタグラムにアップしている。


※画像は、『Instagram madonna』のスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 ケイ小原)



「妻は家族」で「君は恋人」。身勝手な不倫がやめられない男


 


最近、出会い系サイトの男性の半数以上は既婚男性。家庭内不和が理由ではなく、家庭は円満でお子様もいます。しかし、彼らは言います「妻は家族だから」と。家族は妻ではなく、ましてや恋愛対象でもないのです。


浮気の46%は知り合いと…!? 彼女・妻の浮気危険度診断


■既婚男性にとって、もう妻は”女”ではない!?


出会い系などのサイトに登録している男性の半分以上は既婚者の方です。そして、そのほとんどの方が奥様やお子様を大事にしていて、家庭内不和などが理由で登録しているわけではありません。
なぜ、既婚男性(中には既婚女性の方も多くいます)は、愛して結婚したはずのお相手を放って、他の人との出会いを求めるのでしょうか。


彼らに理由を聞くと、一様に「妻は大事だけど、もう家族になっちゃってるからねぇ」というような答えが返ってきます。家族=”女”ではない、ということのようです。大事と言いながら、心惹く対象にはならないという、不思議な状況に陥っているのです。結婚したことのある方や、長く恋愛期間のあった方なら、理解できてしまうかもしれません。


「恋」がやがて、「愛」に代わり、果てに「家族愛」という、子供や親にも感じる、「情」のようなものになってしまう。それも、素敵なことの筈です。でも、我慢できないのが人間の性、というものなのでしょう。


■擬似恋愛を求める既婚者達


既婚者達(上では「既婚男性」としましたが、既婚女性の擬似恋愛も多いので、ここからは「既婚者」とします)は、ある一定の確率の人々は常に恋愛を求めています。全く恋愛に興味のない、という人も何人かはいるでしょうが、やはり少数派でしょう。その裏付けとして、一部の既婚女性達は、アイドル、スター、スポーツ選手等のおっかけに夢中です。これも一種の擬似恋愛でしょう。


また、既婚男性たちは、接待や付き合いと称して、女性のサービスのある店に出入りしたりします。その場限りとはいえ、これも擬似恋愛の一種と言えなくもありません。そして、今一番、世に多い擬似恋愛が「出会い系サイト」です。簡単に入会でき、気軽に知り合うことができ、そして簡単に「気軽な付き合い」「一夜限りの付き合い」に発展させることが可能なのですから。


■擬似恋愛=不倫意識の低下


擬似恋愛、と書くと「軽い恋愛」という意味に取れ、悪くないようですが、実態は「不倫」です。既婚者が他の異性と関係することは、総じて「不倫」なのですが、今、その罪の意識はかなり低下しています。しかし、それでいいのでしょうか。擬似恋愛など、所詮はニセモノです。本来ならば、妻(夫)を愛すべきではないでしょうか。キレイ事です。でも、もう一度、我が妻(夫)を見直し、愛してみてはどうでしょう。



ブスのくせに! SNSで自撮り写真をアップする女がムカつく理由


 


【相談者:30代男性】
僕には言えないので、ぜひ菊乃さんが成敗してください。SNSで自撮りを載せている女性がムカつきます。モテない以前にイラッとさせます。やめればいいのに。「いいね」しかつかないから本人は分からないけれど、「よくないね」ボタンがあったら3倍ついているはず。


●A. 自分の立ち位置を知らないブスがムカつく。


こんにちは。ライターの菊乃です。


こういうタレこみは覚えているだけでも、4人目くらい。ウザい自撮りというのも、こっそりと見せてもらったことがあります。どうもすべての自撮りがNGなわけではなくて、OKもあるらしい。


ポイントはその写真を見て、「キレイ」「かわいい~」「楽しそう」と感じるかどうか。主観が入るので個人差もあるところが難しい。


OK自撮りをする方は、自分がどんな人からどう見られているのか、どうするのがカワイイのかをよく知っている。一方、NG自撮りの方は、自分の立ち位置が分かっていない。それを見た人がどう感じるのかまでは配慮がないのだ。


ようするに、ブスの自撮りはムカつくのだ。「はぁ? 何様? それをかわいいと思ってる?」とイラッとさせる。タレこみがあるたびに、私はやや複雑な気持ち。おそらく、ブス自撮りの女性たちは自分のあの顔をブスだと思っていない。


●ブスは自分でブスだと気付かない


私も昔は、手抜きしてて女らしいことはほぼやってなかった。スニーカー・ジーパンで会社に行くのを個性だと思っていたし、彼氏ができないのも、「仕事が忙しいから」と思っていた。ようするに、ブスという自覚なんてない。


手入れがないからテカテカ肌、ボサボサ髪なのだが、「敏感肌だから」「クセ毛だから」と責任転嫁。


世間の女性が家を出る1時間以上前に起床して努力しているなんて知らないのだ。ツルツルの髪の女性と自分は、ちょっとしか違わないと思っているのだ。「やろうと思えばできるけど今はたまたまやっていないだけ」と思っていた。イタイでしょう~。


私はそんな自覚なしの女性向けにメイクセミナーを開催している。参加者にビフォー・アフターの写真を見せると、皆が自分の顔を見て笑っている。「朝だってやっているつもりでした。でも、これでよく電車に乗ってたなって思います!」……それほど手抜きの自覚はない。


●優しさなのか、厳しさなのか、世間はブスに「ブス」と言わない


「お化粧したらキレイだと思うよ」と言われれば、能天気な頭は褒められていると解釈して、「ありがとう」と返していた。あれはほぼ、「化粧しろよ」っていう意味なのに。「髪の毛がはねてるよ」と言われれば、観察報告かと思い、「そうですか」と返していた。暖簾に腕押しだ。あれは、「直せ」という意味だったのに。


私は個人的に具体的にはっきりと言ってほしかったとすごく思う。それがこの仕事につながっているわけです。


読者の方からいただく声では、「私もブスって気が付いていませんでした」というものが多い。努力を放棄してありのままでいいなんて大間違いだ。


食事や運動に気を使い、努力を努力とも思わないほど美意識の高い方が、なめらかなスッピン風薄化粧を載せている写真が、「かわいい~」と絶賛されたからといって、努力のレベルが低い人がさらに努力していない写真を載せても何のサービスにもならないだろう。


しかし、女優が「底辺を表現した」と言えば炎上するように、勝手に傷ついて被害者面し、弱者は正しいと思いこむ繊細チンピラが増えた。大人の対応を心がける人の発言はさらに慎重になるだろう。結果として、自分が怒られるリスクを冒してまで、ブスに「ブス」とは注意しない人だらけ。


だけど、私は大人げない記事を書いていきたい。イイ女を増やすためにね。


●ライター/菊乃(彼氏づくり専門家)



激しく揉ませちゃダメ!クーパー靭帯が切れ「老け胸になる」と判明


 


多くの女性にとって大きな関心事の一つは、いかにあなたの胸を美しく、そしてそれを維持するか……ということではないでしょうか。


もちろん男性にとっても、女性の胸はいろいろな意味で大きな関心事の一つです。


だけど、気づいたらいつの間にか垂れてきてしまうのが女性の胸。どうしたら、美しく、そして垂れさせず保てるのでしょうか。


トレンド総研が、垂れによって年齢よりも老けてみえ、全体的な印象を変えてしまう状態の胸を“老け胸”と定義し調査をおこなった結果、胸が垂れてくる原因が明らかになりました。


その原因、知りたいですよね。調査をもとに、詳しく紹介します。



■胸が垂れてきたと感じること


20代の頃と比べて、胸が垂れてきたと感じることはありますかとたずねたところ、62%と半数以上の女性があるという結果に。


年代別にみると、30代は69%、40代は74%と全体の半数以上の女性が胸の垂れを自覚していることがわかります。20代でも42%の女性が、以前と比較して胸が垂れてきていることを実感しています。


胸の垂れを自覚している女性に、胸が垂れてきたことによって起こった変化をたずねると、最も多かったのはカラダが老けてみえるようになったと感じる(46%)という結果に。


また、水着になりたくなくなった(30%)、タイトな服が似合わなくなったと感じる(26%)などが続いています。さらには、21%と5人に1人は、女としての自信がなくなったとも。胸の変化一つが、心理的にも大きな影響を与えてしまうことがわかります。



■現代女性は“老け胸習慣”だらけ


下着研究家である青山まり氏によれば、普段の姿勢の悪さや下着の選び方、着用方法によっても胸が垂れると考えられるようです。


具体的には、運動不足(59%)、パソコンを使っているときに姿勢が悪くなりがち(54%)、スマートフォンを使っているときに姿勢が悪くなりがち(33%)、試着せずにブラジャーを買っている(42%)、運動するときも普段と同じブラジャーを着用している(35%)といったことが原因のようです。



■胸が垂れてしまう原因


生理学的にいえば、胸を支えるクーパー靭帯が切れたり伸びたりすることによって、重みのある胸が支えきれなくなり、胸が垂れます。クーパー靭帯は、一度伸びたり切れたりしてしまうと、元には戻りません。


適切なブラジャーを使用せず激しい運動をしたり、過度な力で胸を揉んだりしてしまうことも、クーパー靭帯が切れる原因に。彼の激しいタッチも、じつは原因の一つかもしれません。



いかがですか。


胸の垂れを防ぐポイントは、揺れをおさえてクーパー靭帯の切れや伸びを防ぐこと。日常生活のなかで、適切なブラジャーを身につけたり、姿勢に気をつかったりすることが大事なんですね。



日焼けは目から!? スキンケアにプラスしたい紫外線対策のポイント2つ


 


【相談者:20代女性】
20代と言ってもギリギリ、30目前のアラサーです。30を目前にシミやシワが気になるようになり、紫外線対策はどのくらい徹底すればシミを予防することができるのか知りたいです。


毎朝、日焼け止め(威力は弱めを使っています)を塗り始めましたが、これでいいのか不安です……。シミはできてからでは遅いし、日々のケアが大切だと聞きますが、どんなケアが1番効果的ですか?


●A. 日焼け止めだけじゃNG! スキンケアより○○ケアが重要!


紫外線のご相談、待っていました! ご相談くださりありがとうございます。セルフトレーニングコーチのNaoです。


実は、『トレンド総研』が30~59歳の女性600名を対象に行った「インナーケア」に関する調査によると、「春先の肌、気になるもの」トップは「紫外線」(63%)でした。


また、自分の“美肌度”を100点満点で評価してもらった結果、平均は50点とかなり低め。相談者さんだけでなく、多くの女性がこの時期に肌トラブルや紫外線対策について悩んでいるようなんです。


一方で、普段取り入れているスキンケアについて尋ねると、「化粧水や乳液など、基礎化粧品をつける」(64%)、「紫外線対策をおこなう」(42%)、「保湿効果の高い基礎化粧品を使う」(37%)などの外側からのケア(=アウターケア)ばかり。


でも実は、アウターケアで対応できるのはたったの3~4割。肌の状態は体の内側の状態や内側からのケアによるものが6~7割を占めるんです。つまり、インナーケアを重視しなければ効率的かつ効果的な対策はできないということ。


そこで今回は、見過ごされがちな紫外線対策のポイントをご紹介します。


●(1)紫外線に負けない肌を育てる食事のコツ


肌の状態を決める大きな要素は“体内の状態”。体内のはたらきが活性化されていて巡りが良ければ肌細胞の再生であるターンオーバーや栄養素の供給がスムーズに行われます。すると、紫外線による肌トラブルを起こしにくく、丈夫な肌を保ちながらもできたシミが消えやすい(新しい細胞へ生まれ変わりやすい)肌質をキープすることが可能。


意外と見過ごされがちですが、紫外線対策にはインナーケア、とくに食生活の改善による腸内環境の活性化がとても重要です。


肌のターンオーバーを活性化させ、健康的な肌をキープするためには、野菜や果物に豊富に含まれるビタミンやミネラルを積極的に摂ることが大切。紫外線が気になる季節ほど、色とりどりの野菜(野菜は色素が重要な栄養成分)を豊富に摂取しましょう。食事でなかなか摂れない場合は、スムージーがおすすめ。手軽に野菜も果物も摂取可能です。


また、腸内環境を良くするヨーグルトやキムチ・納豆などの醗酵食品も積極的に食べましょう。腸に良い食事を1度したからといって、肌が急に変わるわけではありません。腸のはたらきが活性化されている状態をキープすることで、初めて肌の状態も改善されていきます。まずは野菜、果物、醗酵食品の摂取を“続ける”ことが大切です。


筆者は冷蔵庫にトマトとにんじんと納豆だけは必ず常備しています。肌を作るのも、栄養を届けて維持するのも、新しい細胞と交換するのも、体内が健康でないとスムーズに行われません。日々口にするものはしっかりと選びたいですね。


●(2)サングラスの効果を侮ることなかれ


ちなみに、日焼け止めと共に紫外線対策に効果的だと言われている“サングラス”、信用していますか?


「いやいや、オシャレ要素でしょ?」なんて思っていたら大間違い! 実は、目から紫外線が入ると、脳に「メラニン色素を作って!」という命令が出されます。つまり、どんなに肌を日焼け止めや服で覆っても、目が日焼けをすれば肌も黒くなるということ。


実は紫外線対策には、目のケアもとっても重要なんです。UVカット効果のあるサングラスは、美肌を保つ必須アイテムと言えそうですね。


●食事とサングラスと日焼け止めがあなたの肌を美しくする


栄養不足や目の日焼けが肌トラブルを招くこと、ご存知でしたか?


既に取り組んできている肌の紫外線予防ケアに加えて、毎日の食生活と目の日焼け対策をプラスしていくことで、シミ知らずの美しい肌を育ててくださいね。


【参考リンク】
・春の肌トラブルにインナーケア=“食べる美容習慣” 女性の9割が「必要」、「できている」のは1割未満に…取り入れたい&取り入れたことがあるもの1位は「ヨーグルト」


●ライター/Nao Kiyota(セルフトレーニングコーチ)



春が一番、破局する!?フッた男が「思わず後悔したくなる」オンナの変化とは?


 


新年度が始まりましたが、さっそく実りにくい恋をしている人はいますか?


冒頭から、意地悪ばあさんみたいなこと言って、ごめんなさいね。


でも春の恋って実りにくいと思いませんか?


春はフラれやすい季節No.1!?


春は出会いの季節というのが一般的な意見だと思いますが、実はフラれやすい季節でもあると思います。


【この記事のすべての画像・動画を見る】


やわらかい日差しと、新生活の高揚感から、意外と春に恋人ができた経験のある人は多いのでは?


しかし5月を過ぎた頃、お互いの生活が軌道にのってくると、二人の間に微妙なズレが起こり、デートの回数が減っていく……。


会いたいと思えば思うほど彼の気持ちは離れていき、別れを切り出されてしまったなんて方もいるでしょう。


または長く付き合っていた彼と、転勤などで離れ離れになり、別れてしまうケースも。


付き合いが長いだけに、二人の歴史は重く、それだけに失恋の痛手が後を引きやすくなりがちです。


フラれた・・・!って時の処方箋


一度でもフラれた経験があればわかると思いますが、失恋したときってまるで世界が終わったかのような絶望的な感情に支配されます。


自分の全てが否定されたように錯覚し、辛くて、涙があふれて、会社にも行けません。


放心状態となり、ついには何も手につかなくなってしまう。


「失恋につける薬があったら良いのに……」と思ったことがある人もいるでしょう。


残念ながら失恋の処方箋は、今のところ手に入りません。


失恋のショックから抜け出すためには、自分で絶望から這い上がるしかないのです。


自分を取り戻すためにも、失恋に浸り過ぎない対策も必要ではないでしょうか?


いままで避けてきた仕事にあえて挑戦するもよし、スクールに通って資格取得にチャレンジしてみても良いでしょう。


とにかく今の状況を前向きに変える何かに取り組んでみること!


単純ですが、動くことで解決することは意外と多いものです。


失恋がオンナを美しくするのだから


女性は失恋することで綺麗になるとも言われます。


もっと綺麗になって彼を見返してやろうという思いが、原動力になるのでしょう。


いつか彼に再会したときに、輝く自分になっていたいと思うなら、まずは肌磨きが一番!


肌がゆらぎ始めるアラサーの年頃は、肌の質感が自信に直結します。


肌に弾力や透明感のある人は、遠くからでも美人オーラを感じるもの。


逆にトラブルだらけでくすんだ肌では、自信をもって顔を上げられませんよね。


本気で肌の美しさを取り戻したいなら、ちょっと裏技を使ってみるのも手です。


たとえば艶肌を手に入れられると評判の「美・皇潤」が、実は今、特別価格のトライアルセットを発売しています。


「美・皇潤」が高い評価を得ているのは、年齢とともに少なくなるコラーゲンとヒアルロン酸を高配合していこと。


しかも原材料は世界三大美女も愛したとされる高級食材の「フカヒレ」や「燕の巣」という贅沢さで、即効性も期待できるそう。


その上、フェイスマスクがついて送料無料だそうなので、これはもう失恋していなくても試すしかありません!


彼にフラれたって、自分が自分をフっちゃダメ!


フラれてとことん落ち込んだ後は、外見も中身も、失恋する前よりも輝いていたいですよね。


失恋で傷ついた心は、他人を思いやる糧となって、あなたの感情に厚みを持たせてくれます。


そして涙で傷ついた肌のケアは、美・皇潤に頼ってしまうのもあり。


やさしく強い心と、潤いのある美肌は、どんな彼氏よりもあなたを裏切りません。



「話し合い」は逆効果!? カップルは会話を減らしたほうが上手くいきやすい?


 


結婚式は一瞬でも、結婚生活は長いですよね。ラブラブな毎日を送っていても、腹が立つこともあるはず。


【この記事のすべての画像・動画を見る】


問題が生じたときの解決法としてよく言われるのが「話し合いをする」。


でも、話し合いをしようとすると、さらにヒートアップしてしまうことはありませんか?


それは、たしかにふたりの関係を良くしたいからなのですが、どうしても「あのとき悲しかった」「わかってくれなくて寂しかった」など、感情の吐露になりがち……。


ネガティブな態度で、相手を責めてしまいます。


今回は、話し合いでは「事実や将来」を話すよう努力すべきである、その理由とコツをお話しします!


ストレスで、愛がなくなる・・・?


どうして感情で話し合うとダメなのでしょう? それは、相手が責められた気になるから。


互いにストレスもたまって愛がなくなりそう……そんな事態は嫌ですよね。


烏賀陽 正弘さんの『必ず役立つ! 「○○(マルマル)の法則」事典』(PHP文庫)に「ホイーラーの法則」という人間の感情法則が載っていました。


ホイーラーの法則によると、感情的になることは「威嚇して自分の考えを押し通そうとしたり、立場を有利にするためのテクニックに過ぎない」なのだそうです。


また、「常に功を奏するわけではなく、いずれ筋道が通らない人物として敬遠される。つまり、感情的になってはいけない」とのこと。


ということは、感情的になったら平常心に戻るよう頑張るよりも「そもそもその話はしない」ほうが、実はカンタンなのかも……。


話し合いは放棄して、ストレスの元を断ちましょう。


長続きのコツは「友情」関係にすること


思ったことをそのまま相手にぶつけないためには、彼との間に友情をはぐくむ気持ちを持つことです。友達に向ける気持ちと同じものを。


友達に対しては、極端に感情的にはなりませんよね。


ラブラブな気持ちはだんだん静かな愛に変わり、安定してきます。これこそが 静かな好き=友情に似た愛情なのでしょう。


この気持ちがある限り、長く、仲良くできます。友情にうまくチェンジすれば一生ものになります。


友達のように、コミュニケーションをもっと増やせばいいのでしょうか?


アメリカの心理学者ゴットマンは、「コミュニケーションを増やしても最終的には相手への不満や怒りを述べることになる。自分に対するネガティブな意見を聞き続け、冷静に対処することは難しすぎる。友情に基づき、落としどころを探しつつ、相手に妥協するしかない」と語っています。


激しい恋愛感情がおさまったら、気持ちを切り替えて、友達のような関係でケンカをしないように気をつかえ……ということでしょう。


ところで、性的コミュニケーションも、友達でいいの?


性的コミュニケーションは、ふたりの関係構築にとても有効だと思っています。「セックスして仲直り」という言葉もあるようです。


心も体もつながって、関係を元に戻すという、とてもいい方法ですので、どんどん活用しましょう。


安心感や包まれている感じが、よい効果をもたらすのでしょうね。


セックスをしなくても、抱きしめ合うだけでも、同じような効果が得られるようです。


やはり「感情の吐露」はリスキー。なにか不満を言いたくなったら10数えちゃいましょう。そのあいだに冷静になれます。


長く友情をはぐくむ気持ちで、現実に起こることはじっくり話し、感情についてはあれこれ話し合わず、“友愛”に基づき心の中で折り合いを付ける……が長続きの秘訣と言えそうです。



 韓国地裁「虚偽」と判断、加藤氏「異議なし」


 【ソウル=吉田敏行】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領に対する名誉毀損(きそん)の罪に問われ公判中の加藤達也・産経新聞前ソウル支局長(48)が14日午前、出国禁止措置を解かれ、同日夜、羽田空港に帰国した。


  加藤氏は空港で記者団に対し、「帰国してほっとしている」などと述べた。


  韓国政府は記事が真実ではないと立証することを最重視してきたが、ソウル中央地裁が公判で「記事のうわさは虚偽」との判断を示したことから、解除に踏み切ったとみられる。


  地裁は3月30日の第5回公判で、加藤氏がコラムで紹介した、昨年4月の旅客船事故当日の「朴大統領密会説」について、「合理的に疑いのない程度、虚偽だと証明された」と公判途中で異例の判断を示した。


  これに対し、加藤氏は今月7日に産経新聞に掲載した手記で、「異を唱えるつもりはない」と表明。産経側は「謝罪した認識はない」(関係者)としているが、地検は解除理由の中で、加藤氏が「記事内容が虚偽という裁判所の判断に異議はないとして、今回の事件に遺憾を表明した」と主張した。韓国国内で受け入れ可能な解釈を示し、落としどころを探った形だ。


  加藤氏への出国禁止措置は昨年8月から8か月間続き、今月15日が期限だった。



 [水原佑果]フラペチーノドレス姿に 満島ひかりの妹・みなみらとファッションショー


 

 スターバックスコーヒージャパンの商品発表会に登場した水原佑果さん、満島みなみさん、YOUさんら


  モデルの水原希子さんの妹で同じくモデルの水原佑果さんが14日、東京都内で行われたスターバックスコーヒージャパンの新作フラペチーノ発売イベントに登場。商品をイメージして、ヨーグルト、フルーツジェリー、アーモンド、ホイップクリームのモチーフを飾った「フラペチーノドレス」を披露した。


  新作フラペチーノ「フルーツ オン トップ ヨーグルト フラペチーノ with クラッシュ ナッツ」は、アーモンドがブレンドされたヨーグルトをベースに、ストロベリー、オレンジなどの果肉が入ったジェリー、ホイップクリームがトッピングされた初夏限定の商品。15日発売。 


  この日は、商品をPRするファッションショーが行われ、水原さんをはじめ、女優の満島ひかりさんの妹のみなみさんらモデル5人がステージに立った。ショーでは、ヨーグルト、フルーツジェリー、アーモンド、ホイップクリームそれぞれをイメージしたファッションで4人が順番に登場。最後に、水原さんがボーダー入りのワンピースで現れると、胸元に各モチーフが飾られ、「フラペチーノドレス」が完成した。


  イベントでは、ファッションショーのほか、タレントのYOUさんによるトークショーも行われた。


 本記事は「まんたんWEB」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



<マザー・ゲーム>連ドラ初主演の木村文乃がシングルマザー役で奮闘


 


 女優の木村文乃さん連ドラ初主演の「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」(TBS系)が14日、スタートする。木村さん演じるバツイチ・シングルマザーのヒロイン・蒲原希子がセレブたちの子供が通う名門幼稚園の内実に驚きながらも、持ち前のパワフルさと快活さ、人情深さで、セレブママたちと新しい絆を築いていく。


【写真特集】「マザー・ゲーム~彼女たちの階級~」の一場面


 ドラマは、ひょんなことから名門幼稚園に子供を通わせることになった年収250万円のシングルマザーの奮闘を描く物語。セレブママで開業医の妻・矢野聡子役を長谷川京子さん、希子の中高時代の同級生・神谷由紀役を貫地谷しほりさん、元キャリアウーマン・後藤みどり役を安達祐実さん、幼稚園のママたちの絶対的トップ・小田寺毬絵役を檀れいさんが演じる。


 第1話は、弁当屋を開業するため祖父・徹治の家に移り住み、多忙な毎日を送っていた希子(木村さん)は、5歳になる息子を保育園に預けなければ仕事ができないが、地域の区役所では取り合ってもらえず窮地に陥っていたが、奈良岡フミ(室井滋さん)と知り合い、彼女が園長を務める幼稚園に入園できることに。自転車で幼稚園まで送り届けると、そこは富裕層が集まる名門幼稚園だった……というストーリー。毎週火曜午後10時に放送。初回は15分拡大版。