国際そのほか速 -34ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 抱き枕の最適な硬さは「あの」硬さ! 実は超重要な抱き枕の選び方を徹底解説


 抱き枕の最適な硬さは「あの」硬さ! 実は超重要な抱き枕の選び方を徹底解説

 ©iStock.com/2HotBrazil


 睡眠コンサルタントの友野なおです。


 肩こりや腰痛に悩む現代人はとても多く、そのような方々にとっては仰向けよりも“横向きの寝姿勢”のほうが楽に感じるかと思います。


 しかし、横向きに寝ると、重力で上の腕が落ちてしまい肩にテンションがかかって肩こりが悪化したり、上の脚が落ちてしまうとお尻にテンションがかかり腰痛が悪化したりしてしまうことも…。


 さらに、誤った寝姿勢が続くと体の根幹である背骨の土台「骨盤」の歪みにもつながる可能性があり、当然背骨の生理的湾曲にも歪みが生じてしまいます。すると血流が滞り、必要な栄養素や酸素が循環されない、老廃物や二酸化炭素が回収されない、冷え性になるなどの負のスパイラルに陥ってしまうことに…。


抱き枕の最適な硬さは「あの」硬さ! 実は超重要な抱き枕の選び方を徹底解説
 ©iStock.com/vadimguzhva

 そこで活用していただきたいのが、「抱き枕」です。体の位置を正しいポジションに固定して眠りに入ることで、血めぐりや自律神経の働きなども良くなり、快眠がサポートされます。


■抱き枕は、あのかたさがベスト!

 様々なタイプの抱き枕が販売されていますが、選ぶポイントで重要なのは、「かたさ」。


 かた過ぎては体が痛くなってしまうしリラックス感も得られません。逆に柔らか過ぎると、使用していないとき同様、上にきている腕や脚が落ちてしまうので効果は半減です。


 目安としてわかりやすいのは、人間のカラダ程度のかたさ。誰かに抱きついているような感覚が得られるような抱き枕であれば、ベストな横寝体勢をキープしやすいでしょう。


抱き枕の最適な硬さは「あの」硬さ! 実は超重要な抱き枕の選び方を徹底解説
 ©iStock.com/FlairImages■かたさ以外の抱き枕選びポイントとは?

 かたさ以外での抱き枕の選び方としては、形状や大きさが大事なポイントとなります。


 小さ過ぎると結局体が安定しないので、ある程度の大きさは必要です。さらに、シンプルな筒状のようなものではなく、体への絶妙なフィット感を実現してくれる形状のものが理想的。


 また、カバーの取り外しができると気軽に洗濯ができるので、清潔に保つことができます。さらに、就寝中に寝汗をかくことを考えると、抱き枕のカバー素材は素早く汗を吸収してくれるタオル素材を使用しているものなどが良いでしょう。タオル生地のように伸縮性に優れたストレッチ性があれば肌への負担も軽減できるので、オススメです。


 抱き枕は体の位置を安定に保ってくれるだけでなく、抱きつくという行為自体が安心感やリラックス感を与えてくれるというダブルで嬉しい効果が期待できます。横向きの寝姿勢が多い人は、ぜひ自分にあった「マイ抱き枕」を見つけてください!


 (文/睡眠コンサルタント・友野なお)



 見ているだけで癒されてしまう写真15選


 2015年も早いもので4月も中旬。春から新生活を始めた人は、そろそろ慣れてきた頃だろうか。変わらぬ生活を続けている人は、早く GW 来ないかなぁ……なんて考えていることだろう。とにかく今は、疲れが溜まりやすい時期でもある。
 
 ということで今回は、癒しをお届けするべく「見ているだけで癒されてしまう写真」を15枚厳選してご紹介したい。長期の休みまであとわずか。ぜひモチベーションを上げる際に活用して欲しい。
 
 海外サイトに掲載されていた写真には、ワンコをはじめとする動物や子供たちが登場する。そして注目していただきたいのは、そのスマイルだ! 心の底からニッコリ笑っている姿を見ると、それだけでこちらまでが嬉しくなってしまうパワーを秘めている。
 
 世の中悪いことばかりではないということを再確認させてくれ、自然と元気をくれるこれらの写真。忙しい毎日の中で、皆さんが少しでも癒しを感じることができたら幸いである。
 
 参照元:Izismile、imgur(英語)
 執筆:原田たかし
 
 画像をもっと見る
 
 ●関連記事「やる気が出ないなぁ~」って時に見ると癒される動物たちの写真集どこまでも飼い主と一心同体なワンコが激写される被写体よりも目立つ「何か」が写っている写真29選完全に至福の表情! この上なく嬉しそうな馬が激写される猫が恋をしてしまった瞬間が激写される

最新ネットコラムニュース


見ているだけで癒されてしまう写真15選(06時00分) 【かわいい】かぶられたい人続出!? 「帽子すぎるネコ」現る / ネットの声「こんなあたたかそうな帽子がほしかったんだ」(06時00分) 【体験マンガ】死ぬ前に一回やっとこう 女装をしとこうの巻(05時19分) 星に願いを(02時20分) 【4コマ漫画】凶弾と伝言(02時09分) 【無料&試し読み増量】狗に身を落とした少女の運命は…『月輪に斬り咲く』や『おとめ妖怪ざくろ』『純喫茶ねこ』など、幻冬舎の人気コミック無料キャンペーン第一弾!(02時05分) 第15回発毛日本一コンテスト優勝者を予想しよう(01時00分)高級ヘッドホンを激安で手に入れる裏ワザ(00時34分) 【無料】劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F」』公開記念!フルカラー版『DRAGON BALL』でシリーズ7作品が全て1巻無料!フリーザ編もブウ編も無料!(00時05分) NBAアトランタ・ホークスvsシカゴ・ブルズ生中継(00時00分)【PR】

総合ランキング


  • 1.山口智子の演技は、なぜ“古い”のか?『心がポキッとね』の壮大な実験
  • 2.『ミヤネ屋』から独立の川田裕美、”親近感系女子アナ”を自負するも芸人たちは失笑
  • 3.真っ裸30歳女性がコンビニ強盗、タオル持参も身体を隠す行為はなし。
  • 4.視聴者も戸惑う下品な「新番組」
  • 5.「嵐」から外されたメンバーとは……16年前の「Jr.飲酒喫煙解雇事件」の波瀾と余波
  • 6.全国的に大気不安定、原因は巨大な雲「寒冷渦」
  • 7.自民、NHKとテレ朝から聴取へ 「やらせ」など指摘の報道めぐり
  • 8.私の直感は正しかった! “ピアス男子”はなぜ減ってしまったのか?
  • 9.若冲の核は、ゲイとしての世界に対する違和感なのか
  • 10.¥170→無料:高評価タスク管理アプリ「Pocket Lists」がセール中【1月16日版】アプリ・セール情報

    注目の商品


    コラムランキング


  • 1.真っ裸30歳女性がコンビニ強盗、タオル持参も身体を隠す行為はなし。
  • 2.私の直感は正しかった! “ピアス男子”はなぜ減ってしまったのか?
  • 3.¥170→無料:高評価タスク管理アプリ「Pocket Lists」がセール中【1月16日版…
  • 4.「まんしゅうきつこ顔出し」の真意と、男たちが雑誌の「袋とじ」に惹かれる最…
  • 5.人のモノだから欲しい!? 略奪愛を繰り返す人の特徴と心理3つ
  • 6.「4月12日大地震」予言は大ウソだ!地震予言デマのからくりを暴く!
  • 7.美女もガッカリな40男の老化現象にご注意
  • 8.ねこあつめの次は犬!?えげつないほど類似している『いぬあつめ』を遊んでみ…
  • 9.「スゴい」「上手」はNGだった!4児のママが教える、子供のやる気がUPする上…
  • 10.“つけ麺の父”大勝軒・山岸一雄氏が遺したもの。金儲けの欲がなさすぎた?
  • 11.あげ過ぎは危険!子どもが将来「育ちの悪い人」 になるお駄賃の習慣
  • 12.もうアンタと一生デートしない!デートの支払い珍エピソード5選
  • 13.知らずに住むと危険!「気分がドンドン沈む」怖~い家の特徴3つ
  • 14.男性に聞いた! 「女性の生理、ここが疑問!」13
  • 15.【ビジネス】知っている? 「御社」と「貴社」の使い分け
  • 16.ダメリーダーほど部下に○○をつける
  • 17.ブスのくせに! SNSで自撮り写真をアップする女がムカつく理由
  • 18.結婚前、お互いの貯金額は教え合うべき? 「貯金がないのに結婚だけはできな…
  • 19.夏に間に合う!?美ワキを作る為に知っておきたいセルフ脱毛の注意点3つ
  • 20.平均年収2千万!地方議員、怠け者の楽園 議会は年間わずか数十日で日当、議… ニュース配信社一覧

     ニュース配信社一覧


    コラムトピックス


    子供のやる気がUPする上手な褒め方

  • 弱まる回復”セルフ脱毛”に注意”多額のお駄賃”育ちの悪い人に
  • 男女差明確 ダイエットを始める訳現金で要求 デートの支払い問題
  • 略奪愛を繰り返す人の特徴と心理結婚相手に最適 弁当持参の男性
  • 恋枯れアラサー女子からの脱出法花見はいつから始まったのか
  • ブスは自分でブスだと気付かない
      有効無効なぞり検索とは?
        トップ
      • 社会エンタメスポーツコラムコネタ恋愛・女性レビューびっくり
      • 経済
      • IT
      • 国際
      • 漫画・図解
          ランキング今日のニュース
        • 写真

          ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護

        • 免責事項おすすめ関連サービス:翻訳天気ブログ
        • 乗換

  •  オトコは積極的でオンナは仕方なく!? 「アレの男女差」調査で判明


     

     コンビニやスーパーなどでいつでも手軽に買える食品として、レトルト品やお弁当などを頻繁に食べる方もいらっしゃるでしょう。


     一人暮らしの男性は、自炊を面倒がり、つい調理が不要な“買ってすぐ食べられるもの”ばかり食べてしまう……という人も少なくないようですが、例えば、“カップ麺を食べる”という行動でも、その目的や考えていることには大きな男女差があるようなんです。


     そこで、インターワイヤードが実施した調査結果をもとに、カップ麺を食べる男女における、興味深い違いについてご紹介しましょう。


     


     ■男性は空腹を補う目的、では女性は?


     カップ麺をどのようなときに食べるかを聞いてみると、男性の回答は「昼食として」が最も多く62.6%、次いで「小腹が空いたとき」で27.0%、「食事を簡単に済ませたいとき」が19.1%、「軽食・おやつとして」が19.0%、「夜食として」が18.8%と続きます。


     一方、女性はというと、「昼食として」が最も多いのは男性と変わらないものの(74.3%)、2位以降は「食事を簡単に済ませたいとき」が28.7%、「ごはんを作るのが面倒なとき」が25.4%、「小腹が空いたとき」は21.1%、「急いで食事を済ませたいとき」が20.9%という結果に。


     男性は空腹を補う目的、女性は食事の用意を簡単に済ませる目的で食べる人が多い実態となっていますが、女性は「自炊をするのが前提だけど、たまには……」と、あくまでもイレギュラーな食事として捉えている人が多いとも読み取れるのではないでしょうか。


     


     ■男性より女性のほうが●●を有効活用!?


     さらに、出来上がるまでの待ち時間、何をしているかを尋ねると、男性は「テレビを観る」人が最も多く32.7%、そして「ただただじっと待つ」人は29.5%、「飲み物や箸などを準備して待つ」人は21.0%の順に。


     女性はというと、「飲み物や箸などを準備して待つ」人が一番多く41.2%で、2位以降は「テレビを観る」が37.5%、「タイマーが鳴るのを待つ」が20.6%となりました。


     食べる準備を整える女性が多いのに対し、男性はテレビを観たり、ただじっと待つ人が多い実態が明らかに。つまり、飲み物や箸を準備するのは女性のほうが圧倒的ですが、なんと男性との差は、2倍以上だとか!


     女性はじっと待つことが苦手で、時間を有効活用したい意向がうかがえる結果となりましたが、カップ麺の待ち時間に限らず、この傾向は様々なシーンでも同様かもしれませんね。…



     ムダにしてない!? 毎日の「電車時間を有効活用」ブラッシュアップ3つ


     

     通勤や通学、移動の際に、電車を使う人は多いですよね。なかには10分程度、または片道2時間かけて移動をするという人もいるでしょう。


     では、日常的に電車を使う人たちは、“電車時間”をどう過ごしているのでしょうか。ただ寝るだけ・スマホをいじるだけ……というそこのあなた! それ、もったいない過ごし方かもしれませんよ。


     そこで今回は、“電車時間”でできる自分磨きの方法をご紹介したいと思います。


     


     ■本や雑誌を読む人多数!みんなの“電車時間”


     「電車のなかで何をして過ごす?」というYahoo!の意識調査によると、本や雑誌を読む(18.6%)、寝る(17.9%)、窓の外を眺める(17.4%)という人たちが圧倒的に多いことがわかりました。


     その他、音楽を聴く(9.9%)、車内の人間を観察する(8.1%)などがあげられていることからも、これといって特別な過ごし方をしている人はいない様子。


     これって、もったいない過ごし方だと思いませんか?


     


     ■電車内でできる自分磨き3つ


     ここでは、電車内で、他の乗客に迷惑をかけることなくできる自分磨きを3つ提案します。


     (1)時事に詳しくなる


     時事に詳しいと、会社の上司や取引先の人との会話で困ることが激減します。スマートフォンのニュース・新聞アプリをダウンロードしておけば、旬の情報をいち早く知ることができるので、SNSをチェックしたり、ゲームをしたりする時間を、ちょっとした勉強の時間に変えてみてはいかがでしょうか。


     (2)英語学習をする


     急速なグローバル化にともない、英語力は必須という時代が訪れつつあります。仕事で英語が必要だという人はもちろん、英語を使う機会がないという人も、備えておいて損はありませんよね。近頃は、英語学習ができるスマートフォンのアプリも多数開発されているので、移動時間に活用してみては? 洋楽を聴くだけでも、耳が英語に慣れてくるので試してみてください。


     (3)エクササイズをする


     忙しくて、ジムに行ったり、運動をしたりする時間が取れない人は、電車内でこっそりエクササイズをしちゃいましょう。


     ・二の腕・・・吊革につかまっている方の腕を少し後ろに引いて、30秒間キープする(左右交互に)。


     ・パンパン脚・・・かかとを床につけたまま、つま先を上下させる。その後、つま先を床につけたまま、かかとを上下させる(各10~30回)。立った状態でも座った状態でもできますが、バランスを崩さないように気を付けましょう。…



     東京都・神奈川県・埼玉県でFCV購入助成金が100万円超え!


     

     東京都では2020年までに都内でFCV(燃料電池車)6,000台を普及させるべく、環境局が補助事業を開始しています。


     トヨタ自動車が昨年12月に発売した「MIRAI(723.6万円)」の場合、国からの補助金202万円に加えて101万円の補助上乗せにより、都内では420.6万円で購入が可能。


     
     (出展 東京都環境局)


     新車


     【画像をご覧になりたい方はこちら】http://clicccar.com/2015/04/14/303313/


     画像付き元記事はこちら:東京都・神奈川県・埼玉県でFCV購入助成金が100万円超え!(http://clicccar.com/2015/04/15/303313/)



     韓国料理が米国で大人気、生真面目な政府当局者の情熱的な宣伝が実を結ぶ―中国メディア


     13日付の中国メディア・煎蛋網は、韓国料理を世界中に広めるための国を挙げた活動が実を結び、キムチやプルコギを食べてマッコリを飲む米国人が増えていると報じた。
     この10年でキムチやプルコギ、マッコリを好んで食べる米国人がじわじわと増えている。その成功を支えたのは、有名シェフでもなければ、一等地に店を構える有名レストランでもない。生真面目な韓国政府当局者の情熱的な宣伝の成果だ。
     代表的な例を紹介すると、韓国政府系の団体である韓国食物基金会が08年、「韓国料理を食べると精子の数が増え、精力が高まる」とする研究結果を発表した。豚肉とハンバーガーを食べるグループと、ビビンバとキムチを食べるグループの精子を比較した結果、ビビンバとキムチを食べると精子が活性化し、男性ホルモンの分泌量が増えることが分かったというものだが、その後、世界中から笑いのネタにされ、今は同基金会のサイトからこの報告は削除されている。
     14年には米紙ニューヨーク・タイムズに、米大リーグのテキサス・レンジャーズに所属する秋信守(チュ・シンス)が箸でプルコギを挟み、「私の元気の源はプルコギ。おいしいからあなたも是非食べてみてください」とのメッセージを発している全面広告が打たれた。
     (編集翻訳 小豆沢紀子)



     「江南スタイル」PVは23億回突破、韓国人歌手PSYが中華圏ターゲットに―中国


     2015年4月13日、韓国人歌手PSY(サイ)の「江南スタイル」について、YouTubeにおける動画再生回数が23億回を超えたと報じられている。新浪が伝えた。
     
     【その他の写真】
     
     12年7月にリリースされた「江南スタイル」は、そのコミカルな「乗馬ダンス」が世界中で話題を集め、中華圏でも「洗脳ソング」として大ヒットした。リリースから51日目でYouTubeにおける動画再生回数が1億回を突破し、13年5月には20億回を突破。さらに、今月に入り23億回を突破したと韓国メディアが報じている。
     
     中華圏での人気に乗じて、先月25日にはシングル「パパ」の中国語バージョンをリリース。昨年の仁川(インチョン)アジア大会開幕式では、中国のピアニスト・郎朗(ラン・ラン)と共演したが、「パパ」も郎朗とのコラボ曲となっている。(翻訳・編集/Mathilda)



     「名探偵コナン」や「NARUTO」も? 中国当局が“暴力的アニメ”をネット上から締め出しか


     中国文化部が同国のインターネット動画サイトが配信するアニメのうち、「暴力的な作品や性的な内容を含む作品」を処分の対象とする方針を示し、同国のネット上で“対象リスト”とされるものが出回っている。当局はまだ、正式にリストを公表していないが、「名探偵コナン」など日本の人気アニメも含まれるとされ、ネットユーザーたちから反対の声があがっている。中国・東江時報が13日伝えた。
     報道によると、ネット上で出回っている“処分対象リスト”には「名探偵コナン」や「NARUTO-ナルト-」、「美少女戦士セーラームーン」といった日本の人気作品が含まれる。また、「第一陣の処分対象となる日本のアニメ62作品が4月16日から配信禁止となる」との情報も流れた。
     文化部は「暴力的内容、爆破装置の作り方や犯罪の方法などを詳しく示している作品、性的なシーンのある作品」などを処分の対象とするとみられるが、同部の内部関係者は「まだ調査段階であり、具体的なリストは別途、公開する」と説明した。
     中国のネットユーザーたちからは締め出しに対する反対の声が多くあがっている。「日本では大人向けの作品でも、中国に来ると子供でも見られる体制が問題。等級分けして管理するべきだ」、「配信アニメを見る際には実名認証が必要なシステムにすればいい。そうでなければ見られるアニメは子供向けのものだけになってしまう」、「子供向けの中国アニメにも暴力シーンはある」といった声があった。
     (編集翻訳 恩田有紀)



     グアルディオラ監督はポルトを警戒「彼らのレベルに驚いている」


     

     ポルトガルでの前日練習を見守るグアルディオラ監督 [写真]=Getty Images


      15日に行われるチャンピオンズリーグ準々決勝ファーストレグで、バイエルンはポルトと対戦する。14日、バイエルンを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督が前日会見に臨み、同クラブ公式HPがコメントを伝えている。
     
      グアルディオラ監督は「チャンピオンズリーグ準々決勝に進出するチーム。これはつまり、相手のレベルの高さを意味する。ポルトはトップチームだ。彼らのレベルに私は驚いている。対戦相手の99パーセントは、我々に対してロングボールで対応してくるが、ポルトは違う。彼らは自分たちでボールを保持したいはずだ」と対戦相手を分析し、「彼らはいいプレッシングをしてくるし、攻守の切り替えも速い。ゲームもよくコントロールしているし、1対1において卓越したクオリティーを備えている。守備の組織もいいし、個々の力もある」と、称賛した。
     
      バイエルンは、ドイツ代表MFバスティアン・シュヴァインシュタイガー、元フランス代表MFフランク・リベリー、オランダ代表MFアルイェン・ロッベン、オーストリア代表DFダヴィド・アラバなど、多くの選手を欠いた状態でこの試合に臨む。それでも同監督は「ここにいる選手たちでベストを尽くす」と前向きに語っている。
     
     


     本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
     著作権は提供各社に帰属します。



     チームメートに感謝するメッシ「ゴールするため、皆に頼っている」


     

     11日のセビージャ戦でも得点を挙げたメッシ [写真]=Getty Images


      バルセロナに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが、同クラブ特別雑誌のインタビューを受けた。14日、バルセロナ公式HPがコメントを伝えている。
     
      昨シーズン、メッシは負傷などが影響しリーガ・エスパニョーラ全38試合中、31試合の出場に留まっていた。しかし今シーズンは第31節終了時点でその全試合に出場し、34得点を挙げている。
     
      同選手は「昨シーズンはよくなかった。けがで何試合か欠場してしまったし、復帰しても調子は上がらなかった。ベストな状態に戻るため、そのことはすぐに忘れようとしたよ。いつも通りにハードワークして、笑って、努力した結果、幸いにも今はとてもいい気分だ」と、語っている。
     
      また、メッシはハットトリックを記録する度に、チームメートがサインしたボールを持ち帰っているという。これに関しては「いつもサインを貰うのは、ハットトリックがチーム全体のものだと信じているからだよ。チームメートがいなければ、これまで達成したことも無理だったと思う。僕はゴールするため、皆に頼っている。だから、その記念に皆からサインを貰っているんだ。ボールはトロフィーと一緒に家に置いてあるよ」と、チームメイトへの感謝を口にした。
     
      一方で、全てのハットトリックを覚えているか問われると「覚えてないよ。もう一度ゴールを見直すか、誰か覚えてる人に教えてもらわなきゃね」と、明かしている。
     
      バルセロナは、15日に行われるチャンピオンズリーグ準々決勝ファーストレグで、パリ・サンジェルマンと対戦する。
     
     


     本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
     著作権は提供各社に帰属します。