国際そのほか速 -33ページ目

国際そのほか速

国際そのほか速


 レンジャーズ藤川、2A戦に登板 故障後初


 

 


 傘下マイナー2Aの試合で、故障後初めて実戦に登板したレンジャーズ・藤川(14日、フリスコ)=共同


  【フリスコ(米テキサス州)=共同】右脚付け根の張りで故障者リスト入りしている米大リーグ、レンジャーズの藤川球児投手が14日、傘下マイナー2A、フリスコの一員としてテキサス州フリスコでのノースウエストアーカンソー戦で故障後初めて実戦に登板した。1回を投げ、3安打3失点(自責点1)だった。


  3月31日のオープン戦以来のマウンド。2―3の八回3番手で救援し、遊撃手の失策と、暴投で無死三塁とされた後、3連打に失策が絡んで3点を失った。


  最速は90マイル(約145キロ)で低めに切れのある球もあり「体の状態としてはいい。悪い球という感じはなかった。打者の仕掛けが早いので、それに対応しきれなかった」と振り返った。


  最短での出場登録は16日から可能で「僕はもういつでもいける準備をしている」と話すが、マイナーでさらに調整登板する可能性もある。



 自動車分野の研究投資がトップ 企業研究費総額の約26%


 

 日本経済を先導する自動車分野の研究投資が2013年度に3兆2,448億円だったことが、13日公表された総務省統計局の統計データから明らかになった。日本企業の研究投資対象としては4年連続の1位で、企業全体の研究費総額の約26%を占める。


 図1. 主要な製品・サービス分野別研究費(資本金1億円以上の企業) 平成25年度(いずれも出典:総務省統計局「科学技術研究調査結果」)


 図2. 上位5分野の研究費の推移(資本金1億円以上の企業) 平成15年度~25年度(いずれも出典:総務省統計局「科学技術研究調査結果」)


 総務省の統計トピックスNo.88「我が国を牽(けん)引する自動車への研究投資」は、資本金1億円以上の日本企業を対象に研究費(12兆3,429億円)が、製品・サービス分野別でどのように投じられているかを示している。自動車に続いて研究投資が大きかったのは「情報通信機械器具・電子部品」で、2兆5,110億円、続いて「医薬品」の1兆4,721億円だった。4位は「一般機械器具」(建設機械、産業用機械など)の9,753億円、5位は「その他の電気機械器具」(車両・船舶用の電動機、発電機、電球、電池、電磁石など)となっている。


 研究投資が大きかった上位5分野の経年変化をみると、自動車は2008年度、2009年度と連続して減ったものの、2010年度に情報通信機械器具・電子部品を追い抜いて1位となって以来、研究投資を増やしている。情報通信機械器具・電子部品は2位に落ちてから横ばいないしわずかに減っている。3-5位の順位はこの11年間、変動はない。医薬品の研究投資が前年度から増えているのが目を引く。


 昨年12月に総務省が公表した2014年科学技術研究調査結果によると、2013年度の日本全体の研究費総額は、前年度に比べ 4.7%増の18兆1,336億円と、2年ぶりに増加した。国内総生産(GDP)に対する比率は3.75%で、こちらも前年度の3.65%に比べ、わずかながら増えている。企業が研究費の大半を担っている状況は変わらず、総額12兆6,920億円で研究費全体の70.0%を占めた。大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の「大学等」が3兆 6,997億円で研究費全体に占める比率は20.4%、非営利団体・公的機関が1兆7,420億円で同じく9.6%となっている。


 関連記事


 「日本の研究者が減少、女性は過去最多に」


 「日本の研究開発費3年連続で減少」



 [テレビ試写室]「Dr.倫太郎」 堺雅人の演技に「こんな精神科医がいればいいのに」と思わせる


 

 堺雅人さんが主演する連続ドラマ「Dr.倫太郎」のワンシーン=日本テレビ提供


  ドラマからドキュメンタリー、バラエティー、アニメまで、さまざまなジャンルのテレビ番組を、放送前に確認した記者がレビューをつづる「テレビ試写室」。今回は15日午後10時から放送される俳優の堺雅人さんが主演する連続ドラマ「Dr.倫太郎」(日本テレビ系)だ。


  ドラマは、天才的な洞察力と人間力であらゆる病める心を解きほぐすスーパー精神科医の日野倫太郎がある女性と出会ったことから、人生を狂わせていく……というストーリー。「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)やNHK連続テレビ小説「花子とアン」などで知られる中園ミホさんが脚本を担当し、堺さんと強力タッグを組んだ。


  今回、堺さんが演じるのは患者の傷ついた心にそっと寄り添う精神科医役。堺さんの柔和な雰囲気と役柄がマッチして「こんな精神科医がいればいいのに」と思わせる。倫太郎が患者と真面目に向き合えば向き合うほど、ときどき現れるコミカルな動きが面白く際立っている。また、蒼井優さん演じる売れっ子芸者・夢乃にも注目したい。“小悪魔”という言葉では収まらない深い闇を抱えているであろう夢乃が今後、どう倫太郎と関わり、振り回していくのか目が離せない。


  徹底した取材でリアルな女性を描くことに定評のある中園さんだが、第1話には「花子とアン」に出演し、ヒロインの先輩・白鳥かをるこの演技が話題を呼んだお笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんがゲスト出演し、うつ症状に苦しむ会社員を演じている。現代社会に生きる私たちが抱える傷や痛みを浮かび上がらせていた近藤さんの演技も見ものだ。


 本記事は「まんたんWEB」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。



【永久保存版】サッカー史に残るワールドクラスのロングシュートベスト50


 


サッカーでは、「シュートコースが見えたら打て」という言葉をよく聞く。それは子供であろうと、プロであろうと同じ。シュートを打たないとゴールは生まれないため、可能性を感じたら積極的に狙うことは大事だ。


動画を見る


まれに超ロングシュートが生まれるのもその積極性があるからこそだが、この度「サッカー史に残るワールドクラスのロングシュートベスト50」を収録した動画が、YouTube にアップされていたのでお伝えしたい。


・怒濤の50連発
さっそく、動画「Top 50 Long Shot Goals in Football History」を確認してみると、初っ端からエンジン全開! 元アルゼンチン代表であり、日本でも人気の高いバティストゥータの豪快シュートで幕を開ける。


・世界的に有名な選手たちが登場
そこからはフリーキックの名手「ジュニーニョ・ペルナンブカーノ」にクリスティアーノ・ロナウド、ロナウジーニョなどなど、有名選手たちのスーパーゴールが続く。もちろん、ワールドクラスのロングシュートを放つ元イングランド代表のジェラードもランクインしているぞ。


ゴールネットにズドンと突き刺さるシュートから、無回転シュート、狙いすましたものまで種類もいろいろ。W杯で決まったあのシュートまで、ワールドクラスのゴールが目白押しとなっている。ちなみに1位は、誰もが驚いた伝説級のゴール。常人離れした身体能力から決まったロングシュートであるため、異論はないだろう。


・日本人選手はランクインせず
残念ながら日本人選手は、この動画でランクインしていなかったが、海外の地で美しいロングシュートを決めた選手は数多い。セルティック時代の中村俊輔、ローマ時代の中田英寿のゴールなど、鮮明に覚えている人もいるのではないだろうか。また、タイで茂庭照之が決めた超ロングシュートも記憶に新しいところだ。


参照元:YouTube
執筆:原田たかし



Apple、WWDCへの自撮り棒持ち込みを禁止


米Appleは6月8日(現地時間)から開催する年次開発者会議「WWDC15」の参加者に、会場への「セルフィースティック(自撮り棒)」の持ち込みを禁じた。14日に公開した年次開発者会議「WWDC15」の公式サイトの注意事項全般のページに「セルフィースティックやそれに類する一脚を(会場である)モスコーニセンターあるいはイェルバ・ブエナ・ガーデンズ内で使うことを禁じる」と明記されている。


 自撮り棒とは、金属棒の先端にスマートフォンやデジタルカメラを取り付けて撮影するための棒で、主にフレーム内に自分を入れて撮影する目的で使われることからこの名称で呼ばれているが、高い位置から撮影が可能なので、例えば基調講演やデモのステージの撮影に使われて他の参加者の迷惑になりそうだ。


 Appleはもともと、WWDCでの録音や録画、プロ用の(高機能の)カメラやビデオカメラによる写真撮影を禁じているが、iPhoneなどのスマートフォンでの撮影は認めている。


 iPhoneで使える自撮り棒は多数販売されているが、Apple Storeでは扱っていない。


 自撮り棒については、米スミソニアン協会や日本でも東京ディズニーランドなどが禁止している。



【BOX】寿以輝、辰吉の白トランクス継承!父・丈一郎「心配しかない」


◆報知新聞社後援 プロボクシング「ワールドプレミアムボクシング」 ▽スーパーバンタム級契約ノンタイトルマッチ 辰吉寿以輝─岩谷忠男(4月16日、大阪・ボディメーカーコロシアム)


 辰吉Jr.が、一家の勝負カラーで初陣に臨む。元WBC世界バンタム級王者・辰吉丈一郎の次男・寿以輝(じゅいき、18)が、岩谷忠男(31)=神拳阪神=とのデビュー戦で、父が3度の世界王座を獲得した時と同じ白いトランクスを着用することが14日、分かった。大阪市内で行われた記者会見では、V8戦に臨むWBC世界バンタム級王者・山中慎介から快勝での“露払い”を命じられた。


 マイクを持つたびに、まばゆいばかりのフラッシュを浴びた。アマチュア実績のない4回戦が、デビューで記者会見に出席するのは異例のことだ。ひな壇に上がった辰吉は「めっちゃすごく緊張しています。(コンディションは)いい感じです。必ず勝って、KOでつなげます」と初々しく、父子KOデビューを誓った。


 初陣では、辰吉家の勝負カラーといえる白のトランクスを着用する。丈一郎が3度、WBC世界バンタム級のベルトを獲得した時は、いずれもこの色。1997年11月、3度目の王座を獲得時に父に抱えられていたのが、当時1歳の寿以輝だった。父が愛用したミズノ社製で、スパンコールはなし。「Joe」と同じローマ字の「JYUIKI」が赤で刺しゅうされている。


 「お父さんに薦められた」というトランクスは着用するが、父の入場曲の使用は「(まだ自分には)重い」と自重した。ブルース・リーが主演した香港映画のテーマ曲「死亡遊戯」。母・るみさん(49)から「(使うのは)100年早いわ!」と突っ込まれながらも、父は使用許可を与えた。「心配しかない」という丈一郎なりの親心だったかもしれないが、入場曲は寿以輝が自ら選んだアップテンポな洋楽になる模様だ。


 会見で前列に座っていた山中の前には、父が巻いたWBCのチャンピオンベルトがあった。「ピカピカでした。(自宅にあるのは)ピカピカじゃない」と笑わせた寿以輝。13日に練習を打ち上げ、この日の体重はリミットの55・3キロより200グラム少ない55・1キロ。15日の前日計量も難なくクリアできそうだ。緑のベルトを目指すプロ生活が、まもなく幕を開ける。(伊井 亮一)



 コレは別れるわ……。嫉妬深い彼のうんざりエピソード4選「俺と仕事とどっちが大事なの?」


 友だちと恋バナをしているときに、「彼の束縛が強すぎて……」という話を聞いて、ちょっとうらやましく思ったことはありませんか? でも実際に、彼の嫉妬がひどくてケンカばかりしていることも……。そこで今回は、彼の嫉妬が原因でケンカしたことがあるかどうかを、働く女性のみなさんに聞いてみました!
 
 Q.彼の嫉妬が原因でけんかをしたことがありますか?
 
  「ある」……11.4%
  「ない」……88.6%
 
 ほぼ9割の人が「ない」と回答しました。お互いを束縛せずに、信頼できている証拠ですね。一方で、「ある」と答えた人の意見も気になります。早速エピソードを聞いてみましょう。
 
 ■俺と仕事、どっちが大事なの?
 ・「仕事を最優先して彼とは気が向いたら会う、というスタンスだったので、『俺と仕事とどっちが大事なの?』と言われた。『当然仕事』と答えてしまったので泣かれた」(32歳/医療・福祉/専門職)
 ・「家族や友だちとの予定を入れたときに、不機嫌になった」(24歳/医療・福祉/専門職)
 
 「私と仕事、どっちが大事なの?」は女性のセリフかと思っていましたが、男性でも言うとは驚きです。仕事はもちろん、家族や友だちとの予定を優先したときにケンカになることが多いようですね。
 
 ■趣味のことでケンカ!
 
 ・「私がフェスに行くと言ったら『君が心配』など、それらしい理由で拒否してきた。実際は、自分の知らないところで私が楽しくやるのが許せないだけなんだとわかった」(25歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
 ・「好きなアーティストのファンを辞めろと言われケンカに。最終的に『彼氏よりそのアーティストのほうがずっと長く好きだし、生きがいを辞めさせる権利はお前にない』と言った」(24歳/情報・IT/技術職)
 
 なかなかハードなケンカに発展したエピソードです。趣味を否定されたら嫌な気持ちになるし腹も立つしで、女性のほうも黙っていられませんよね。彼が嫌じゃなければ、一緒に行って、その趣味を2人で楽しめるようになりたいですね。
 
 ■女同士で遊ぶのもダメ!
 ・「自分は遊びに行きたいのに、行くなと言われたので、どうして自分の好きなことが出来ないのかとケンカになった」(26歳/運輸・倉庫/営業職)
 ・「女同士で遊びに行くことさえも嫌がられたので、これでは自分の世界が狭すぎると怒った」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
 
 「異性と2人で遊びに行く」というシチュエーションなら彼の嫉妬もまだ理解出来ますが、女同士の付き合いにも嫌がるなんて……。…



 郷ひろみ、24年ぶり民放連ドラ出演「千載一遇のチャンス」 『天皇の料理番』で在仏日本大使役


 歌手の郷ひろみ(59)が、26日スタートのTBSテレビ60周年特別企画ドラマ『日曜劇場 天皇の料理番』(毎週日曜 後9:00)で、24年ぶりに民放連続ドラマに出演することが、明らかになった。在仏日本大使・粟野慎一郎(あわのしんいちろう)を演じた郷は、撮影後のスタジオで石丸彰彦プロデューサーとともに取材に応じた。
 
 【写真】主演の佐藤健との共演シーン
 
  役作りのために「生まれて初めて」と鼻下と顎にヒゲをたくわえた郷は、フランス語を流ちょうに話す大使館という役を「世界記録にも匹敵するハードルの高さ」と感じ、撮影に入るまでが大変だったと振り返る。中途半端が最も嫌いな性格から、専門の講師に指導を受け、家でもフランス語のCDをずっと流すなど、撮影に入るまでの1ヶ月半に及ぶ期間、朝から晩までまさに“フランス語漬け”だったという。
 
  「僕は100%では満足できなくて、そこに到達してこそ見えてくる“さらなるスキマ”を埋めたい、と常に考えている。今回は大変な量のフランス語のせりふに『ヤバいな』と思ったので、歌やダンスを覚えるとき以上に自分を追い込みました」。
 
  そこまでの決意でこの作品に意気込むのは、「これが僕にとって千載一遇のチャンスで、絶対に逃したくないと思ったから」。5月に節目となる100枚目のシングル「100の願い」のリリースを控え、10月には還暦を迎える“スーパースター”の記念すべき1年。そんなタイミングで訪れた新しい挑戦で、「自分の中で忘れかけていたチャレンジ精神を見つけたかった」と郷は語る。
 
  久しぶりのドラマ出演だが、“封印”していたわけではなく、「歌中心でやってきたので、結果的に」離れていたという。そんな郷が「この方のオファーだから出演を決めた」という決め手となったのが、TBSで多数のヒットドラマを生み出してきた石丸彰彦プロデューサーだった。
 
  石丸氏は「台本はできあがったとき、このドラマでもっとも重要なせりふを話す粟野慎一郎の役がまだ決まっていなかった。エレガントで品があり、厳しい一面も持つ。普段はキャスティングで迷うことはないのですが、今回はけっこう迷って、ふと郷さんが思い浮かんだ途端、プロデューサーとして『この役は郷ひろみしかいない!』と決断できました。ただし、みんなが知っている“郷ひろみ”ではなく、見たことのない郷ひろみを引き出したいと思ったんです」。
 
  そんなオファーに「その期待に応えたい。…



 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?


 子供のころ憧れた秘密基地。
 

 木を登ればそこには自分だけの小さな小屋があって、木の幹の中がすべり台になっていたり、ブランコがゆれているような夢の場所。


 

 ただ残念ながら、木の上に基地を作ってくれる職人の友達がいるわけでもなく、自分で作ることも出来ないわけで、夢で終わってしまっていたはず。


 

 そんな憧れの「地上版」を発見したので、ご紹介したいと思います。


 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 
 僕の隠れ家オフィスに遊びに来ない?
 

 お庭に置けるタイプの子供用のプレイハウス!


 

 丸いドアに丸い小窓。子供の頃のワクワク感が戻ってくるでしょ?


 

 中にテーブルやじゅうたんを置けば、立派なお子様専用のオフィスが完成。


 

 宿題が進むかどうかは保証できないものの、何時間も夢中で誰にも邪魔されず絵を描きつづけたり本を読み続けたりできちゃうこの空間は、きっと集中力や想像力を育んでくれるはず。


 

 あ~、こんな自分専用の隠れ家オフィス兼秘密基地、欲しかったなあ。


 

 今でも欲しいと思ってしまう人もきっと多いはずです。


 HobbitHoles [Etsy]



 話題の”えのき氷”も! 長野県のSA限定「信州ドッグ」は組み合わせも絶妙


 ドライブ旅行の楽しみのひとつがサービスエリアでのグルメだろう。その土地ならではの味が気軽に楽しめるともあって、「ちょっとトイレ休憩へ」と言いつつ、つい屋台や飲食フロアに足が向かってしまうもの。今回紹介するのは少し変わったホットドッグ、その名も「信州ドッグ」(各360円)。長野ならではの具を盛り込んだ、他ではまず味わえない変わり種が人気なんだとか。
 
 上信越自動車道にある東部湯の丸サービスエリアの上り線では、長野県産の食材を使ったおしゃれで小粋なテイクアウトフード店がある。イタリアンショートパスタや揚げニョッキなどのメニューの中、さりげなく並んでいる3つのホットドッグ。それが、「Avanzare(アヴァンツァーレ)」の「信州ドッグ」だ。
 
 ○えのき氷をソーセージに練り込んだ一品
 
 信州ドッグの中でも特に人気なのが「えのき氷&野沢菜」。「”えのき氷”? えのきが凍っているの?? 」とお思いの方、大体そのイメージの通りである。正確に言うと、えのきをペースト状にして炒めて凍らせたもので、平成20年にエノキタケ生産量日本一の長野県中野市で開発されたそう。体内のコレステロールや中性脂肪を下げる働きがあるとされるエノキタケをより手軽に摂取するのにぴったりな食材となっている。
 
 えのき氷は汁物や煮物の調理に使ったり、お茶やジュースに入れて飲んだりと使い勝手の幅は広い。そんな中、信州ドッグの「えのき氷&野沢菜」は、えのき氷をソーセージに練り込んだ珍しい逸品。さらに野沢菜をトッピングし、しそ風味であっさりとした味わいに仕上げている。
 
 ○長野名物の一味にリンゴも
 
 残る2つの信州ドッグ「一味&チーズ」「りんご&サルサ」にも、長野県産のご当地食材が意外な組み合わせで使われている。「一味&チーズ」は、江戸時代から七味唐からしを売る信州の老舗店「八幡屋磯五郎」の一味とうがらしを練り込んだ、ピリッと辛いソーセージを使用。そこに濃厚なチーズのトッピングでまろやかさがプラスされ、ちょっとぜいたくなホットドッグになっている。
 
 そして「りんご&サルサ」も、全国2位のリンゴ収穫量を誇る長野県ならではのもの。甘い長野県産のリンゴを練り込んだソーセージをサルサソースが引き締める、甘くて辛いという複雑でくせになる味わいが楽しめる。
 
 信州ドッグは、Avanzareを運営する「ホテル紅や」と「信州ハム」とが協力して開発した商品だ。…