富井篤翻訳フォーラムin熱海(3)
富井篤翻訳フォーラムin熱海(1)、富井篤翻訳フォーラムin熱海(2)、・・・と連続でフォーラムについて投稿しようと思っていたのですが、インターネットのアクセスが非常に悪くってうまくできませんでした。
で、いきなりまとめです。
前年のフォーラムも、
その前の年のフォーラムも楽しかったのですが、
今回は初参加の方が多く、また関西からの参加者も多くて非常に盛り上がりました。
1日目から、いろんな興味深いプレゼンで盛りだくさんでしたが、
最も印象に残ったのはNIPTA(知的財産翻訳協会)会長の浜口氏の、プレゼンでした。
特許翻訳市場の動向、今後の展望についてお話されていました。
2日目は、あの手この手の特許翻訳の杉山さんのプレゼンがありました。
秀丸マクロをずっと書き続けてきている自分としては、
杉山さんの話がやはり一番楽しみだったのですが、
杉山さんの話だけではなく、
震災の影響を受けた方の話や、起業した女性の話、
シカゴで25年にわたって通訳・ボイスオーバーの仕事をされている方の話など、
どれをとっても非常に興味深い内容のものばかりでした。
プレゼンが勿論フォーラムのメインイベントなんですが、
夜の宴会も大盛り上がりで、カラオケしたり、
どこかの部屋に集まって語り合ったりで、気がついたら1時を過ぎていました。
この夜の部も、社会的地位だとかを抜きにして、
みな同じ目線でいろんな意見を交わすことができるので、すごく有意義な時間なんです。
あっという間に、時間がすぎ、無事フォーラムが終了し、
みんなで記念撮影をして、帰路につきました。
いつもは、みんなと別れて一人だけ寂しく大阪に戻ってきてたのですが、
今回は大阪からの参加者も多かったので、
退屈することもなくみんなでわいわいと大阪に帰ってきました。
いや~本当に楽しかったです!!
で、いきなりまとめです。
前年のフォーラムも、
その前の年のフォーラムも楽しかったのですが、
今回は初参加の方が多く、また関西からの参加者も多くて非常に盛り上がりました。
1日目から、いろんな興味深いプレゼンで盛りだくさんでしたが、
最も印象に残ったのはNIPTA(知的財産翻訳協会)会長の浜口氏の、プレゼンでした。
特許翻訳市場の動向、今後の展望についてお話されていました。
2日目は、あの手この手の特許翻訳の杉山さんのプレゼンがありました。
秀丸マクロをずっと書き続けてきている自分としては、
杉山さんの話がやはり一番楽しみだったのですが、
杉山さんの話だけではなく、
震災の影響を受けた方の話や、起業した女性の話、
シカゴで25年にわたって通訳・ボイスオーバーの仕事をされている方の話など、
どれをとっても非常に興味深い内容のものばかりでした。
プレゼンが勿論フォーラムのメインイベントなんですが、
夜の宴会も大盛り上がりで、カラオケしたり、
どこかの部屋に集まって語り合ったりで、気がついたら1時を過ぎていました。
この夜の部も、社会的地位だとかを抜きにして、
みな同じ目線でいろんな意見を交わすことができるので、すごく有意義な時間なんです。
あっという間に、時間がすぎ、無事フォーラムが終了し、
みんなで記念撮影をして、帰路につきました。
いつもは、みんなと別れて一人だけ寂しく大阪に戻ってきてたのですが、
今回は大阪からの参加者も多かったので、
退屈することもなくみんなでわいわいと大阪に帰ってきました。
いや~本当に楽しかったです!!