さて
2018年5月19日もすぐそこです。
あれは、いつのことだっだろうか?
中央林間のファミレスで
バンド名を決めたんだ。
年号は覚えていないけど、3月8日の夜だったことは、はっきりと覚えています。
初めてのライブは
高田馬場・四谷天窓
ぐちゃぐちゃな演奏だった。
面倒見の良いライブハウスのスタッフは懲りずに出演させてくれました。
それでもまだ、ぐちゃぐちゃ。
どうしようもない想いを路上ライブにぶつけてみた週末。
そこで、壮大な夢を語る女子大生に出会います。
そこから、少しずつ、ぐちゃぐちゃなりに転がれたような気もしてて。
オープンマイクという自己紹介ステージのようなところで人見知りのカホンと、行き当たりばったりの演奏をして、あの夜の衝撃は未だに覚えている。
いつのまにか、3人のメンバーはカホンを入れた4人体制になって、女子大生も卒業して、それでも噛み付こうとジタバタする毎日を、
渋谷公会堂に行ったり、Zeppに行ったり、終いには浜松にまで繰り出したりして、夢を、語り合いました。
ワンマンライブという挑戦は悉く惨敗で
体力と、演奏力と、メンタルの足りないことを毎回のように思い知らされた。
それから、少し眠りについて
それぞれの立ち位置で
それぞれの環境を生きていて。
結局はぐちゃぐちゃだし
ずっと誰かに支えられてきたし
要するに幸せということだ。
きっと、みんなも、そうだ。
ずっと活動休止でも良いのだけれど、保険みたいなのに甘えてしまいそうで、そんなんじゃ意味なんか無い。
また走る
まだ走るための
2018年5月19日。
当然
ぐちゃぐちゃにしてやろうと思う。
今までで一番
signaloseらしい
signaloseを。
やりたくなったら、
またやれば良いじゃないか。
signaloseと命名した年号は忘れた3月8日の夜。
意味は
『信号を送り続ける』
ということだったような気がする。
2018年5月19日(土)
幡ヶ谷36°5
『私の音楽熱 vol.47』
op18:30 st19:00〜
¥2500(+1D)
act:
谷口深雪
角辻順子
signalose(19:00〜)
vo.gt 柴田博
vo.pf 麻友
gt.cho 佐藤ヒロノリ