代表して柴田博が書かせてもらいます。

ていうか、代表というより個人的で勝手な解釈で書かせてもらう。

ここ最近、PaPa佐藤と麻友嬢の更新が少ない。

これには理由がある訳で…

言論の自由があるだけに

逆に表現し辛い場合があるんです。

僕らは三人でsignaloseというチームですが

あくまでも

【個】

の集まり。

生活、性格、価値観がそれぞれ。


いつもならミュージシャンである以上、音楽のことを僕らなりに書けば良かったりする。


なんだけど…


こういう状況だからこそ


僕らは一人の人間として感情的に書くことも増えてくるんです。


そうなると…

軽はずみなことが書けないと思ってしまったり

変な誤解はされたくない

と思ってしまったり…。


これが一人一人のブログであれば個人の価値観で思ったままに綴れば良くて。

三人でひとつのブログにしているから、言動であり、文章に対して、慎重になってしまう。


例えば…

僕の書いた個人的で感情的な文章が三人の心情と思われてしまうケースがある。
ということなんです。


結果的にブログを書くことに多少なりとも躊躇いが生じてきます。




それじゃいけないよね?



発信する立場に立たせてもらっている僕らが…

チャンスを与えられた僕らが引いてしまったら…

出したくても、胸にしまっておくしかない、強い貴方方の想いが、もっと虚しく感じてしまうかもしれないじゃんね。



僕らは

共感してくれる

共鳴してくれる

僕らと貴方がたの代弁者であるべきだ!


ほんの、ほんの、ほんの少しの【勇気】であり【希望】であるべきだと思います。


signaloseのブログ…

多い時は1000近くのアクセスがあります。

実際にクリックしてる人数は別として、それでも1000回近くこのブログに足を運んでる誰かがいます。

中には…

更新を楽しみにしてる人

なんとなくクリックしちゃった人

signaloseの近況が知りたい人

救いを求めてる人


そんな方々もいるかもしれません。


僕らは発信する立場として表現していかなければいけない義務があると僕は思います。


表現方法は三人それぞれ違うけれど…

【ゴールは同じであること】

それだけご理解いただきたいです。


僕自身も…

PaPa佐藤と麻友嬢の書くブログを待っています。

もしかして、僕が長々とこんな文章を書いているうちにどちらかが更新しているかもしれない。

してないかもしれない。


僕は発信する立場として、歌わせてもらえる立場の人間として、一人の人間として…

どんな解釈をされても、書けることを書いていくつもりです。


もう一度書いておきますね。

【ゴールは同じであること】

十人十色だとしても。

明日を祈っているのは三人とも一緒です。


【個】=【signalose】


長い目でお付き合いくださいね。