オリジナルメタルスッテ
「IKASNER」
のカラーラインナップの紹介です。
鉛のボディーはピンクボディーと夜光ボディー、
ブルー夜光ボディーの3種類。
ヘッドのカラーを見ればボディーカラーは分かります。
先ず#001〜#005
この5色はイカメタルにおけるド定番カラーです。
初心者の方は先ずこの5色を買えば若狭湾のイカメタルは網羅出来ます
この5色で一番苦労したのが赤黄の黄色部分。
昨年からのテストで色々試しましたが、
釣れる水深によって発色の良い黄色が良かったり、
悪かったり...。
悩んだ末に選んだのが発色の良く無い方の生地。
こちらの生地は結構イカ墨がつきます。
汚れてしまいます!!
結果汚れてからの方が釣れた事もありました
しかし、
こんなに汚れたー!!
どうにかしてー!!
ってクレームはあると思います。
その時は無償で生地交換致します
そして、
#006〜010
こちらは提案色です。
#006 レッドライトグリーン
こちらは蛍光発色する緑です。
普通の赤緑との使い分けは、
ケイムラカラーが周りで釣れてる時や、
浅場で釣れる時に使って下さい。
病みつきになりますよー。
#007 ブラックピンク(夜光)
こちらも蛍光発色するピンクを採用。
蛍光発色するピンクに、
ボディーが夜光、
ケイムラグローって感じです。
海が濁ってる時にお使い下さい。
目立つ反面見切られも早いカラーです💦
#008 イエローブラック
こちらは昨年からのテストで好成績だったカラーです。
他のメーカーからは出てないと思います。
だから他人とは被りません!!
深場や赤緑で釣れてる時にお使い下さい。
#009 レッドブルー(ブルー夜光)
こちらはウキスッテで良く釣れてるカラー。
釣れてる棚が中層、
(50m〜30m)
の時に特にお勧めです。
#010 蛍光レッドレッド
こちらは深いカラーです
赤緑と似たシルエット系です。
シルエット系の布に夜光ボディー、
昨年終盤良く釣れたので定番にしました。
そして限定カラー、
正直この3色でも勝負出来るかも???
#照れ屋な ゆで卵
こちらは濡れると下地のピンクが浮き出てきて、
白生地がピンクっぽくなります。
まるで照れてる様に
#幸翔丸
これは今年の冬、
幸翔丸さんで乗られてたお客様がピンクブラックで爆釣‼️
それを見てた船長が作って‼️‼️
っと要望うけ作りました。
これがまた釣れるんですよねぇー。
釣果は幸翔丸さんの釣果報告見て下さい
#デリシャスピンク
これはDAIWAリスペクトカラーです。
ダイワのケイムラクレイジーピンクでお世話になった僕がIKASNERでも釣れるだろうー。
っと思い作りました。
結果やはり爆爆
店長一押しカラーです。
こんの感じで13色。
皆さんのお役に立てればと思ってます。