昨晩は仕事終わりの深夜便(午後9時発)に行って来ました。
お世話になった船は西津港の幸翔丸さん。
ポイントの水深は80m、
同じ西津港の天輝丸さんから灯りを頂きました。
昨晩の釣り方は電動リールを使ったライト胴付き。
ドロッパーを2個付けメテルスッテは30号、
(船長の指示オモリは15号〜20号でしたが、ドロッパーを2個付けたので30号にしました。)
何故電動リールなのか?
何故置き竿なのか?
答えは肘?
いや右腕全体が痛いんです!!
筋肉痛の酷いやつ!!
スジが痛んでるのか???
原因はスキーでの転倒...。
ってな訳で、
僕にとっては久しぶりの置き竿釣法でした
これが難しい!!
アタリがあってもフッキング出来なかったり、
巻き上げ途中でバラしたり...。
2杯釣るのが精一杯...。
隣の卓生ちゃんはイカメタルで順調に釣り上げてます‼️
このまま置き竿で我慢出来るか?
出来ないか???
答えは出来ませんでした
痛い右腕に鞭を撃ちイカメタルを開始
するとやはり釣れちゃうんです
ここからは釣れるカラーと釣れないカラーの見極めタイム
ドロッパーを変えたり、
メタルスッテのカラーを変えたり、
ドロッパーばかり釣れてたのが、
カラーを変えた瞬間から、
メタルスッテばかりにヒットが変わったり、
何杯も釣れ続くカラーがあったり、
2杯で見切られるカラーがあったり、
アタリがすっごい減るカラーがあったり、
こんなにカラーで変わるのか???
ってくらい釣れ方が違いました‼️
釣れると色んな事が試せるので楽しいです