先ず用意するのはフロロカーボン12号と5号、
当初14号でしてましたが最近は12号でしてます。
この方がスッテの穴に通しやすいから

先ずはフロロカーボン12号の方を電車結び一回、
12号は中々締め付けられないのでプライヤーを使ってしっかり結びます。
次にフロロカーボン5号の方、
こちらは3回通して結びます。
そして両方の糸を締め付けると、
完成します。
あとはフロロカーボン5号の本線の方が髭に使うので少し長く切ります。
フロロカーボン12号の本線の方は...。
(意味深げ...。
)

今のところ少し長めに切って使ってます。
見た目は、
上の方が良いのですが、
スッテを通す時に余りの糸が有ると、
菅の穴から引っ張りやすいので便利です。
こちらと、
やっぱり上の方が綺麗

こちらも、
これと、
やっぱ上の方が自然...。

こちらは皆さんが判断して決めて下さい。
そしてリーダーとの接続は、
シンプルにサルカン一つで決めても良いですし、
編み込みなんか使って格好良くしても良いです

まだまだ考えて間もない髭チョビシステム、
皆さんでアレンジして使って下さい。
使えるスッテは、
ヤマリアのウキスッテ、
DUELのウキスッテ、
ez-スリムにez-ベイト、
アオリーQ2.5号までと、
エギ王Q2.5号まで、
最近出た水平ドロッパーなんかにも使えます

一つ厳しそうなのが、
ジークラックのコソ泥スッテ!!
使えると思うのですが、
菅の穴が少し大きい分、
抜ける可能性も...。

今度試してみます。
作成の動画も載せときますので参考にして下さい。
奥様に撮ってもらったら分割になりました...。
