

【感動スレ】2chまとめ
さんの動画が、ふと目に止まり再生してみた。
謎のおじいちゃんの
悩みの本質をズバズバ突いてくる発言に脱帽。
冷静に理解すれば
生きる勇気が湧いてくる。
「つまり、人というのはね国とか周りの人とか
そういった人達が掲げている『最低限』
とされる目標と自分との間に差が生じて
それに耐えられなくなった時に自殺を選ぶんだよ。」
「僕達が住んでいるこの国ってのはね、最低限
できて当然だって事が多すぎるんだよね。
文字も読めなきゃいけない、
人と仲良くも出来なきゃいけない、
高校も出ていなきゃいけない、
大変だよ。」
「自分の存在に自信を持って欲しいと思う。」
「この国では、『仕事をしている』という人間に
異常に高い価値が置かれているんだよね。」
「だから働いていない、働けない人はそれだけで
激しい負い目を感じる。」
噛みしめたい。
僕達はいろいろな事に恐れている。
周りの人に嫌われてしまうんじゃないか?
会社で認められないんじゃないか?
恋人に愛されないんじゃないか?
ひとりぼっちになるんじゃないか?
僕はダメな人間なんじゃないか?
いくらでも出てくる。
でも冷静になって考えて欲しい。
僕達はいろいろ恐れているけど
周りの人に嫌われても
誰かに認められなくても
誰かに愛されなくても
ひとりぼっちになっても
ダメな人間でも
あなたは死ぬわけじゃないし
あなたは生きている。
そう、大丈夫なんだ。
生きていくことが出来る。
だから恐れるのは時間の無駄だと思うんだ。
何が来たって
人間はそう簡単に死なない。
戦争や大地震が起きても
復興してきたじゃないか。
嫌われたっていいじゃないか。
認められなくたっていいじゃないか。
愛されなくたっていいじゃないか。
ひとりぼっちでいいじゃないか。
ダメな人間でいいじゃないか。
最後に
日本に産まれている事が、
とてつもなく幸せな事だから。
疑うなら、調べてみたらいいと思うよ。
いつも心待ちにしている動画が
やっと上がってきました。
この曲も大好きな曲のひとつです。
寒くなってくるとメンタルも落ちやすくなります。
そんな時は、あったかくして
『小さな恋の夕間暮れ』
でも聴いてくださいな。
あなたに奥さんと子供がいたとして
その奥さんと子供が事故で亡くなってしまったとする。
翌日、朝起きて周りを見渡しても
あなたの周りの世界は
何事も無かったように動いている。
バスも電車もいつも通り動いているし
道行く人も何も無かったかのように通り過ぎる。
今度はあなたが死んだとする。
同じように何も変わらない。
もちろん、親や会社の同僚や友人は
悲しんでくれるだろうし
泣いてくれる人もいるかもしれない。
それでも時間がたてば
少しずつ忘れられていく。
そんなもんだ
そのぐらい僕らはちっぽけだ。
僕は、人に生きる意味というものが
存在するのかどうかわからない。
サバンナのライオンに
生きる意味があるのかどうか?
と考えてもわからないのと同じだ。
そのぐらいどうしようもなく
僕らはちっぽけだからこそ
絶望感に打ちのめされても
もがいて、もがいて、立とうとしたい。
絶望のまま死んだら
そこで終わるだけなんだけど
生きていたら
絶望が希望にひっくり返る可能性があるのだ。
僕らは辛い状況にいる時
この辛い状況が永遠に続くかのように考えてしまう。
でも、ある程度生きた人間なら
それが全くの嘘だと知っている。
僕らはちっぽけだ。
だからあがいて、あがいて、
もう一回だけ立ってみたらいい。
発作的に急に大きな怒りが込み上げる
平静でいられなくて
度を越した声を上げてしまう。
1度だけではなく何度も。
その怒りは、なかなか収まらない。
そして怒りが頂点に達し、
場合によっては身体的な暴力を加えてしまう
特に、親が子供に対して
夫婦同士で
部下が上司に対してなど
自分でその怒りをコントロールができず
相手が悪いから
こちらが怒っているんだと言う考えになっている
こういう場合は、
幼少期の頃の親や祖父母
つまり、養育者に対してのぶつけることができなかった
抑圧的な怒りが大人になってから出てしまっている
と考えた方が自然な場合が多い。
表面上は、子供やパートナーや上司に対して
ただ怒っているだけのように思えるのだが
実は、親や祖父母に対してわかって欲しい
私の気持ちを理解してほしい
その思いが強すぎて
コントロールが効かなくなってしまっている。
あまりに度を越した怒りが出る人
毎日のように怒っている人
怒り声を上げている人
そういう人は一度振り返ってみたほうがいい。
あなたは親に理解されていましたか?
あなたは、親に不満をぶつけることができましたか?
子供の頃にいつも大きな声で
怒られたりしていませんでしたか?
もしそれがイエスなら
あなたの内面的な抑圧した怒りを
出すことが先かもしれない。
いい人
と書いたが、
いい人の定義がイマイチはっきりしない。
まあいいや!
いい人は、誰かを嫌ったらいけないと思っている人が
多いような気がする。
小学一年生になったら歌う歌にある
「友達100人できるかな〜」
の影響なのか、
皆んなと仲良くが正しいと思い込んでいる。
そんなに仲良くなんてできないよねぇ。
嫌いな人、まあまあいるよね?
だって、皆んなと仲良くしようと思ってやっていると、
大好きな人といる時間がなくなってしまうんだもの。
嫌いな人は、気を使うし疲れるから
パワー使うしさ。
嫌いなもんは嫌いなんだよ
理由なんて説明出来なくても良いんだよ。
だから、なんとなくの皆んなと仲良くはやめよう。
ご先祖様の供養や墓参り
それをすると運が上がるらしい。
でも、墓参りをすることで
ご先祖様から何かがもらえたりとか
そういうことじゃないと思う。
そうではなくて、ご先祖様の墓参りをしたりすることによって
自分の命が、脈々と昔から受け継がれてきたもの
という事が理解できる。
自分の命そのものに感謝が生まれる
それが1番大事なんだと思う。
だって自分の命に感謝できたら、
他の人の命も感謝できるし
他の生き物や生き物じゃない全ての物に
感謝できるんじゃないかなと思うんだ。
辛い時は、夜に住宅街を歩いて欲しい。
あなたの辛い事は何?
大切な人が亡くなった
彼女と別れた
仕事がうまくいかない
お金がない
子供が不登校
病気で苦しんでいる
など、様々あると思う。
夜、家の近く歩きながら、
もしくは全く違う知らない土地でもいい
灯りの付いた一軒家や
灯りの付いたワンルームの
住んでいる人に思いを馳せて欲しい。
その灯の下で生活している家族
一人暮らしをしている誰かは、
大切な人を亡くしている人がほとんどだし
彼女と別れた人もいるし
仕事がうまくいかなくて上司にめちゃくちゃ
怒られた人もいるし
給料日まで1週間あるのに
財布に200円しかない人もいるし
今日も子供が学校に行かなかった
と悩む親もいるし
大切な人が生きるか死ぬかの瀬戸際の人もいる。
あぁ、僕の悩みと同じ事を経験した誰かと
僕の悩みと同じ事を今まさに経験している誰かが
この無数の灯りの下で生活している。
それを感じ取って欲しい
だから大丈夫
あなたはひとりじゃない
たくさんの先輩達が、その灯りの下で生きている。
誰かと比較して
自分はまだましだとか
自分は頑張っているほうだとか
そう慰める。
ある時は、
自分は惨めだとか
不幸だと言って落ち込む。
どうしても比較してしまうものだし
これは本能的なものだと思う。
でももう、比較ばっかりしてないで
人の目を気にせずに
自分は生きている間に
この世の中に何を残したいのか?
何を成し遂げたいかのか?
今、そこに向かって
進んでいるのだろうか?
そう考える時期に来ているんじゃないかと思う。