きのう何食べた? の紹介(料理本 & パートナーとの距離感) | これは面白い!sigejunn の おススメの漫画 feat.妻

これは面白い!sigejunn の おススメの漫画 feat.妻

sigejunnと言います。自分の読んできた漫画の中で、面白かったもの、他の人に勧めたいものを紹介していきます。皆さんのお気に入りなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。
こっそりsigejunnの妻も出てきます。

こんにちは、sigejunnです。
今日、紹介する漫画は「きのう何食べた?」です。

 

 

知っている方もおられると思いますが、テレビ東京系列で西島秀俊さんと内野聖陽さんのW主演でドラマ化された漫画です。


内野さんの演技が、怪演が、素晴らしかったです。

 

その中で、西島さんの普段通りさが出せる演技力も光っていました。


 

さて、漫画の内容ですが、主人公の中年二人はゲイの恋人同士です。

 

この設定で中年オジサンたちを主人公によくしたなと。


作者よしながふみ先生の力強さ、心の強さを感じ取れます。

 

そして、ただただ二人のラブラブや恋人を取りつ取られつの話を描くわけではありません。

 

中年オジサンたちの普段の日常と恋人同士で起こるいざこざ、ゲイであるというコンプレックスからくる葛藤、悩む家族関係など、日常で起こりうる話を描いています。


ゲイだから悩む問題もあり、気持ちはわからずも読むと一緒に悲しくなります。

 

また、おじさんらしい健康への気遣いなどをみると、気持ちわかるなあ、と主人公たちにシンパシーを感じることもあります。

 

じゃあ、二人は不幸で同情するかと言えば、全くそんなことありません。
 

二人は自立した手に職を持つ働くオジサンであり、自分を好きでいてくれ理解もしてくれるパートナーがいるからです。

 

また、ゲイ同士の漫画ですが、夜の営み的な話は直接的には出てきません。

 

平和なオジサン二人の日常漫画と言った感じです。

 

ただ、それだけだと毒にも薬にもならない漫画です。

 

そこで、よしながふみ先生はスパイスを効かしています。

 

『料理』です。
 

主人公の一人である筧史郎(西島さん役)はケチですが、バランスよく食べ、健康な体でいたいという考えの持ち主で、そのため自ら料理をします。

 

それも、美食とかではなく、安いスーパーで日常で食べるものを作るだけなのですが、また、旨そうなんです。

 

 

正直、手が込んでいます。『今日は面倒だから、簡単に済まそう』

 

嫁と見ていましたが全然簡単ではなかったです。
 

自分が作らないのに、簡単なものでこのレベルを求める旦那がいたら鉄拳制裁でいいと思います。
 

その料理を作る過程で、『みりん小さじ一杯、…』のように筧史郎の考えがふきだしで出てきていてレシピ本としても重宝できます。
 

作るならですが。

 

 

 

是非、ご一読を

 

DVDもおすすめです。