以前製作した吹矢の回転的を使って🎈風船割りも出来る的を作ってみました。
以前作った5的の回転的です
この的の5的部分を入れ替えて、風船割りが出来る様にしました。
用意した材料は的の土台になるスタイロフォーム(断熱材)の12cm角・厚さ5cm

それに12cmの円を描いて

カットです

更にペットボトル(麺つゆの物)も用意して!

内径が6cm位あるボトルです
8cmの長さにカット
カットしたペットボトルが入る様に、土台に落し込みを加工して!

カットしたペットボトルの底に、風船が割れる様に画鋲をグルーガンで固定する

土台にペットボトルを押し込み

周りをグルーガンで固定です

土台にペットボトルが付きました

これを5セット用意して
白い紙を貼って完成です

額縁用のトンボを用意して、L字に曲げて穴をあけ

スタンドから外した的台取り付け板に

L字に曲げたトンボを木ネジで取り付けます

こちらは以前作った的です、スタンドから外しました

外した後の回転部分です

緑の板はストローボードです、矢の勢いがあると刺さる事があります。
矢が刺さると、回転部で矢が曲げられてダメになってしまいます。
更にカーテン用の布を用意して!

回転部を覆い

カーテンで回転部を覆う事で、矢の刺さりを防止してくれます。
なんと、一気に出したかったのですが、動画を入れたら容量オーバーしたみたい。
後半は次回で紹介する事とします。