8月12日に「ぼたんと雲州人蔘の里」の「由志園」に行って来ました。


この時期にしては珍しく、雨が降ったり止んだりの、少し涼しい一日です。
松江・大根島にある「由志園」は我が家から車で1時間弱で行けます。
行くのは4年ぶりです。

駐車場には多くの車があり、県外車も止まっていました

入り口には案内板が


まちの駅になっているのですね!
まちの駅って何だろうか?

ここが入り口です


池があります

鯉が泳いでいます

こちらには小川が!


藤棚を利用して、風鈴がぶら下がっています

ぼたんの館には、ぼたんの花が咲いていました



これはアジサイかな?

こちらは苔が生えています


園内の池には赤い橋がかかり!


「八雲の庭園」という イベントで日本庭園内に 霧を発生させ 、幻想的な空間を演出してありました

額縁(窓)から見た庭園です

庭園内には滝も有ります

こちらは枯山水庭園!


来待石で作った石の明かりです

これは何だろう?
古林人蔘です

こちらは推定500年の自生人蔘だそうです

大根島と江島のジオラマです
左側の島が大根島です

中海に浮かぶ大根島と江島は、何と火山島なんです。
大根島には溶岩が冷えた時に出来る、溶岩洞窟があります。
何年前かな、畑の下にある溶岩洞窟に入った事がありますよ!
その時の感想は「本当に畑の下にあるんだ」です、想像外でビックリです。
所で、夏に行く大根島は初めてで、はやり夏の時期は花が少なかったですね!
ちょっと残念です。