久しぶりの料理レシピ!! 鶏手羽元を使った簡単スープストック | 福岡市笹丘のキッチンシエテ

福岡市笹丘のキッチンシエテ

営業時間 12:00から22:00(OSは21:00)水曜定休日。それ以外のお休みは事前にご連絡します。メニューはプロフィールの所に書いてあります。



調理用具

圧力鍋

材料

手羽元 500g 8本位 
玉葱 500g 
水 1,2リットル

下記の材料は嫌いなら特に入れなくてもいいです。

セロリ 50g(入れなくてもいい)
ニンニク 2かけら(入れなくてもいい)
ローリエ 1枚(入れなくてもいい)

出来上がりのスープは約1リットル出来ます


野菜を写真のようにかなり大きめの状態で圧力鍋に入れます。
玉葱は半切り、小さいものは丸ごとでいいです。



SIETEの気まぐれブログ

その上に手羽元をのせてお好みでローリエ(1枚)を入れて水1.2ℓを入れます。


SIETEの気まぐれブログ


蓋をして最初は蒸気がでるまで強火にします。(高圧で)
その後は、弱火で15分火にかけて。自然に冷まして圧力が下がるのを待ちます。



SIETEの気まぐれブログ


常温近くまで下がったら手羽と野菜を出来るだけ崩さないように取り分けます。

手羽は骨がはずしやすいのではずしておきます。軟骨も入れといたほうがいいです。
それを冷蔵庫等で保管してください




SIETEの気まぐれブログ


野菜はスープから取り出したら適当に切って冷蔵庫等で保管してください。

スープストックはペーパーで濾しても濾さなくてもいいです。
それほど雑味もでないですし手羽からはそれほど気になる油は出ません。
ただ少し上品に作りたい方はペーパーで濾すといいでしょう。

野菜ははずさなくてもいいのですがスープ、野菜、鶏肉と分けておけば
いろいろとバリエーションが広がります。



SIETEの気まぐれブログ


スープは醤油を入れてラーメンのスープ。野菜や鶏肉はスープの具材等に。
又はカレーの材料。

鶏肉は、酢の物にもできますし。発想しだいでいろいろ出来ます。

余れば冷凍も出来ます。


尚、このレシピはシエテのホームページでも紹介しております。('-^*)/



シエテのホームページ



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村