みなさん、こんにちはニコニコ

時は既に2週間ほど経過していますが、
今更ジロー、好きだよジロー(古っ)
伊豆トレイルジャーニー
略してITJのレポさせてください

私は、レースレポが下手っぴなので、
レースレポはこゆみブログをご覧ください


来年はエントリーできるかどうかわりませんが、
楽しかった想い出を忘れない為の備忘録鉛筆


大会前日、JR戸塚駅でこゆみさん、玲衣さん、原パンさんと合流して、まず三島駅へ。
三島駅はJR東海なので、JR東日本から乗ると清算の列に並ぶので面倒です。
このシステム何とかして欲しいよっ

清算を済ませて、三島駅で降りて隣の駅まで歩いて4人でランチルンルン

三島と言ったらうなぎですよねハート
原パンさんはうなぎ1.5串の極上ポーン
ビールも進んで美味しゅうございましたラブ


この後、修善寺へ移動して大会受付会場の松崎町へ行き、ゼッケン受取り、レース当日の装備品チェック、そしてブリーフィングの予定。

我々は第2回目のブリーフィングに参加なので、うなぎの後は、三島のミスドで時間調整して、伊豆箱根鉄道で修善寺へ。


修善寺からバスで松崎町へ。
バスの中でも、また飲む
このバスは1500円也。

大会受付会場では何人かラン友さんに会えましたウインク

大会プロデューサー、鏑木さんと千葉さんによるブリーフィングが終わり、ランナーはそれぞれ宿泊する民宿へバスで移動。
このバスは大会側の用意する無料バスです。

原パンさんは、女子3人とは違う宿でしたが、近隣だったので一緒のバス。
4人朝からずっと一緒でした爆笑
そう、本当はmizoreさんも参加予定だったのに、ご一緒できなかったのが残念
いつかご一緒させてくださいよ〜お願い


宿に着きお手洗いに行くと、お手洗いから男性が出て来てビックリびっくり

その男性は、
富士完グループや走る女でご一緒している根本さんではないですかっ!
明日大会じゃなければ宴会したい

ま、宴会はしませんでしたが飲みましたけどね

お食事も豪華でした


夕食後はお風呂をいただき、お部屋でまた飲む



さて、翌日。
大会はどうだったのよ??
うん、先にも申し上げた通りレースレポは苦手
詳しくは玲衣さんのブログ丸投げ


はっきり言って楽しいだけではなかったです
大会はとっても辛く長いジャーニーでした。
走れるトレイルと聞かされて、少し安心してたのですが、走れるならそれはそれで大変です。
歩かず走らなければならないから。
手の抜くところは自分次第。
精神力がタイムに影響を及ぼします。

暗くなり始めると、悲壮感が漂い始めます。
みんなゴールして寒い中で待たせてしまっているのではないだろうか?
それともみんな温かいお風呂に入ってまったりしているのだろうか??
遅い私は情けない、惨めだ…。
そんな風にネガティブになったかと思いきや、
ゴールに近づくにつれ、高度が低くなると気温が少し上がって来て、
ヨシ、制限時間内にゴールはできる、絶対完走するぞとテンションが上がる!!

体力も精神力も限界に近かったのかもしれません。

しかし、なんと言ってもラッキーだったのは、私の苦手な寒さ。
寒い寒いと聞いていたけど、今年は運良く例年に比べ、寒さも和らいで風も少なく、名物の富士山は拝めませんでしたが、気候には恵まれました。


今回、自身3回目となるトレイルレース。
まだまだ成長は見られませんが、ハマりつつあります
原パンさん、また壺売ってくださいね〜

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたおねがい


追伸
明日はお天気悪そうだけど、ボッチで三浦半島一周行ってきます