\あなたは大丈夫?/
【リピートされないたった1つの盲点】

先日、急に息子が
「お母さん、可愛いって言われたことある?」
なんて聞いてきたもんだから

ないわー
あったかもしれんけど、ないわー

一般的な「可愛い」は
言われたことないけど

ちょっとおバカさん
ちょっと可笑しい
ちょっと変

「だから」

可愛いってのは
今でも言われてる気はする。

先日もわたし的には
一生懸命真面目に
取り組んでたんだけど
(むしろ必死)

いやー!
菜菜美さん!
可愛いわぁ〜!

とか言われて、意図せず
すごい楽しんでくださってて
(なんで?)

振り返れば、昔から
そんなことがよくあったな、と。
(なんで?)

話を戻して、息子に
その質問の意図は何?
と聞いてみたら

しばし考えてから
再び質問が。

「可愛くなりたいって思ったことある?」

息子としては

一般的な美に近づきたいと
思ったことがあるかどうか?

それを聞いてみたかったとのこと。

なるほど!
そうするとわたしの答えは

一般的な美人や可愛い人には
さっぱり憧れないけど

10代の頃から
なれるものならないりたい!
と憧れているのは

「中性的な雰囲気の人」

と言うことで息子に
男でも女でもない
中性的な人になりたかったなー
と伝えたら

「え?今もそうじゃん?」

え?
待って待って!

それって…
お母さんは…

おじさんなのか、おばさんなのか
どっちか分からんってこと🤣?!

そんな会話を夜中に繰り広げる
わたし達親子でした。

息子からの質問は2つだけど
全く意味が違うよね。

「可愛いって言われたことある?」

「可愛くなりたいって思ったことある?」

そして、質問の仕方ひとつで
違ったものが引き出されるよね。

「可愛いって言われたことある?」
→他者からの評価に意識が向く

「可愛くなりたいって思ったことある?」
→自分の内面へと意識が向く

それは、セラピストやヒーラーが
クライアントへ関わる時も全く同じ。

あなたが
クライアントに投げかける質問
意図は明確ですか?



カウンセリングや
セッションについて

応答はもちろん大切だし
時に質問も重要。

だけど

少しもったいない
ズレた捉え方をしている

セラピストさんやヒーラーさんも
実はよくおられて

そのズレに気付かないまま
自己流セッションをしているので

リピートに繋がらず
思うように活動が広がらず
ご相談に来られることがあります。

自己流セッションは
事故流セッションにも
繋がりやすく

確かにセッションでは
応答も質問も大事だけど

それを
セラピスト側の
「個人的興味」で

聞きたいことを聞いて
質問していることが多く

さらに、それをきっかけに
セッションが盛り上がって良かった!
と思っていることもあり

結果的にセッションが
クライアントへの
心理サポートではなく

世間話になったり
愚痴聞き屋さんになったり
噂話で盛り上がる時間に
なっていることが。

ここが盲点になってる
セラピストさんヒーラーさん
多いです。

あなたは大丈夫ですか?

さて、こうなると
セラピストとクライアント
としての関係ではなく

近所の知り合いと立ち話や
なんでも聞いてくれる都合の良い友達
みたいな状況や関係性に。

あなたが
お客さんの立場だったら

近所のちょっとした知り合いや
都合よく対応してくれる友達に

わざわざお金払ってまで
人生の悩みを相談したいと思いますか?

多分、ほとんどの場合
お金払ってまでは要らないな
と思うでしょうし

そもそも
信頼し切ることもできないので
心の奥の深い悩みは話さないのでは
ないでしょうか?

ですので
結果的にリピートされない
と言う状況に。

セラピストとクライアントは
上下関係ではないですが

だからと言って
都合の良い付き合いができる
お友達とも違うのです。

・お互いに対等であること
・心理サポートをする役割を忘れない
・質問の意図を明確にしておく

以上を意識してみましょう。


セラピスト側の
個人的興味での質問ではなく

クライアントにとって
心の整理や気づきになる
きっかけとしての

応答や質問、投げかけが
できるようになっていくと
事故流セッションから抜け出し

あなたのセッションの質は
ぐんと上がって
リピートが入るようになり

本当の意味でクライアントの人生に
貢献できるようになれますよ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

\期間限定!/
🌷無料プレゼント

①無料カラーセラピー
②セルフカラーセラピーシート
③カラーセラピーコラム
④2023年前半運気動画

プレゼント①〜④
無料受取りこちら
↓↓

🌷宮崎菜菜美【公式】カラーセラピー