厚東川ダム【山口県】~厚東川発電所 | 米子めだか & 伯州えび

米子めだか & 伯州えび

ジムニーシエラと趣味blog

厚東川ダム【ずら~と並んだ8連のラジアルゲート】

 2020年11月10日訪問

 

完成当初は県内でも有数の規模を誇るダムだったものの、高度経済成長期の水需要急増により容量不足に。

再開発による容量拡大なども検討されたが、堤体の嵩上げなどが困難な地形のため、近くに宇部丸山ダムが建設されたと言う。

その宇部丸山ダムと約2kmの隧道で結び、両ダム間で連携運用を行っています。

 

厚東川ダム

 

<No,318>厚東川ダム(ことうがわだむ)

所在地:山口県宇部市木田

河川名:厚東川水系厚東川

型式:重力式コンクリートダム

堤高:38.8m/堤頂長162m/総貯水容量:2778.8万m3

1949年竣工の治水・かんがい・上水道・工業用水・発電の多目的ダム。

 

ラジアルゲート×8門(幅8.00m×高さ6.70m)

ダム湖:小野湖

管理は山口県土木建築部

 

天端は立入禁止となっていました。

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川ダム

 

厚東川水力発電所

宇部興産所有の発電所です。

公営のダムに隣接した民間発電所は珍しいのではないかと思います。

1950年完成。

認可出力は4,000kW、年間発生電力量は12,156MWH