多々良木ダム【兵庫県】芸術の森のダム | 米子めだか & 伯州えび

米子めだか & 伯州えび

ジムニーシエラと趣味blog

多々良木ダム【ダム下の森では・・・・】

 2020年8月18日訪問

 

奥多々良木発電所の下部貯水池。

上部貯水池の黒川ダム(市川)との間で揚水発電を行う。

最大で193万キロワットは水力発電所としては日本最大級規模。

多々良木ダム

 

多々良木ダム

 

多々良木ダム

<No,230>

多々良木ダム(たたらきだむ)

所在地:兵庫県朝来市多々良木

河川名:円山川水系多々良木川

型式:アスファルトフェイシングフィルダム

堤高:64.5m/堤頂長:278m /総貯水容量1944万m3

 

1974年竣工の発電目的のダム

管理は関西電力。

 

まずは右岸から。

迷路のようなバリケード。

営業時間のみ徒歩で堤体天端見学可能。

多々良木ダム

 

アスファルトフェイシングフィルダム

堤高64.5mは、この構造のダムとしては日本で4番目に高いらしい。

多々良木ダム

 

多々良木ダム

 

揚水発電の設備の一部、この奥の山の中に奥多々良木発電所があるようですが、地下発電所なので、外から見ることは出来ません。

多々良木ダム

 

ダム湖の名前はそのまま「多々良木貯水池」。

多々良木ダム

 

ダム下にはあさご芸術の森美術館があります。

多々良木ダム

 

たくさんの方たちが、なにやらやってる・・・。

多々良木ダム

 

ダム下よりゲート部分をアップ。

テンターゲートのスペックは、純径間6.0m×純高6.80m×重量16.2トン×2門

多々良木ダム

 

右岸に上がってきました。管理所前です。

多々良木ダム

 

 

 

 

多々良木ダム

 

多々良木ダム

 

多々良木ダム

 

多々良木ダム