黒川ダム【兵庫県】右岸にあった風車はもうありません | 米子めだか & 伯州えび

米子めだか & 伯州えび

ジムニーシエラと趣味blog

黒川ダム【堤高98mのロックフィル】

 2020年8月18日訪問

 

揚水式発電の奥多々良木発電所(最大出力1,932,000kW)の上部調整池。

下部ダムの多々良木ダムと3,800mの水路と地下発電所で結び、有効落差約380mを利用して発電しています。

 

堤高98mのロックフィルはなかなかの迫力です。

黒川ダム

<No,231>

黒川ダム(くろかわだむ)

所在地:兵庫県朝来市生野町黒川

河川名:市川水系黒川

型式:ロックフィルダム

堤高:98m/堤頂長:325m /総貯水容量3339万m3

 

1974年竣工の上水道・工業用水・発電目的のダム

管理は関西電力。

黒川ダム

 

右岸に上がってきました。

黒川ダム

 

黒川ダム

 

右岸にある管理所。

右岸天端へのアクセスもここからになります。

黒川ダム

 

右岸の洪水吐

黒川ダム

 

黒川ダム

 

左岸に上がってきました。

黒川ダム

 

天端は車両進入不可。

黒川ダム

 

ダム直下には雲頂山大明禅寺や黒川温泉があります。

黒川ダム

 

石に重そうな鎖。

なるほど、こう言う手すりもありか。

黒川ダム

 

数年前まで、風車があったようですが、維持費の関係で撤去されたようです。