青野ダム【兵庫県】ここはやっぱり多自然型魚道です。 | 米子めだか & 伯州えび

米子めだか & 伯州えび

ジムニーシエラと趣味blog

青野ダム【複数の異なった形状のゲートを見ることが出来るダム】

 2020年7月15日訪問

 

青野ダム

<No,180>

青野ダム(あおのだむ)

所在地:兵庫県三田市加茂

河川名:武庫川水系青野川

型式:重力式コンクリートダム

堤高:29m/堤頂長:286m /総貯水容量:1510万m3

オリフィス型ローラーゲート×2門

転倒ゲート×1門

ローラーゲート×2門

 

1988年竣工の洪水調節・河川維持用水・上水道用水を目的としたダム。

管理は兵庫県

青野ダム

 

青野ダム

天端は車両も通行可。

ダム湖を車で一周出来ます。

青野ダム

 

青野ダム

コンクリートのブロックが面白い配置。

青野ダム

ダム湖は、千丈寺湖と呼ばれる。

釣りの世界でも有名どころらしい。

青野ダム

 

青野ダム

 

上流より。

5門のゲート。一番右岸側に取水設備。

 

青野ダム

 

青野ダム

 

中央の転倒ゲートからの放流。

青野ダム

 

<多自然型魚道>

「魚類 が遡上できる生息環境の確保」、「青野ダム直下流の 自然の再活性化」、「新 自然公園の創出」を基 本コンセプトとして計画された。

途中に水族館(魚道の断面を横から見ることができる)。

魚道の長さは726m、川幅約3m、水深約1.1~0.2m。高低差は約18m。

青野ダム

 

青野ダム

魚道の長さは726m。

青野ダム

 

タダで入れる水族館。

魚道を断面で見ることが出来る・・・考えたね。

青野ダム

 

青野ダム