天王ダム【兵庫県】 | 米子めだか & 伯州えび

米子めだか & 伯州えび

ジムニーシエラと趣味blog

天王ダム【天端下に仕掛けのあるダム】

 2020年7月15日訪問

 

淡路島で車中泊の後、本土へ戻ってまいりました。

前回廻れなかった県営ダム3基を廻り、ダムカードを収集します。

まずは天王ダム。

天王ダム

<No,178>

天王ダム(てんのうだむ)

所在地:兵庫県神戸市北区山田町谷上

河川名:新湊川水系天王谷川

型式:重力式コンクリートダム

堤高:33.8m/堤頂長:127m /総貯水容量:80万m3

 

1980年竣工の洪水調節を目的とした治水ダム。

管理は兵庫県

 

車は管理所まで。

管理所横の通路から天端へ徒歩で向かいます。

ちなみに管理所は無人です。

天王ダム

 

天端は解放されてます。

と言っても、当然車はここまで入って来れませんけど。

天王ダム

 

天端の横には兵庫県県営ダムあるあるのタイムカプセル。

大路ダム

 

普段は水を貯めないダムと言うことですが、全く貯めないわけではなさそうで、若干は貯まっていました。通常放流の穴の取水位置が底よりは若干高い位置にあるのだと思われます。

天王ダム

 

天王ダム

 

 

上流側は天王ダムスポーツガーデンと言う施設となっているようです。

そこのあたりから、ダム湖へと続く道があるようですが・・・行くべきだったか。

天王ダム

 

上流からの画像が無いのでわかりにくいのですが、上流側から見るとクレストに自由越流吐が8門見えます。でも下流への越流吐は2門しか見えません。

天王ダム

そうです、残りの6門は天端下にある側水路でまとめられ、下流側から見える2門の洪水吐から放水されるようになっているのです。

側水路の撮影はこれが限度・・・・自撮棒があれば写せたかも。

天王ダム

 

天端入り口にある管理所。

天王ダム

 

天王ダム

 

天王ダムのダムカードは、管理所のポストに返信用の封筒を入れて置くか、お隣の石井ダムでいただきます。

次はある意味、難所と呼ばれる石井ダムへ。