京都へ行ってきました。@町屋のホテル、きょうの家編 | Blue & Seal Velvet

京都へ行ってきました。@町屋のホテル、きょうの家編

 

お久しぶりね、ルミルミ。そして、明けましておめでとうございましたお祝い

アズシエがいた頃は年明けの誕生日の報告にあわせて新年の挨拶をしておりましたが

 

もう二人とも居なくなったので何となくダラダラと新年を迎えてしまい挨拶が遅くなりました。

 

というわけで今年もよろしくニコニコ

 

さて、去年の秋の出来事になりますが、結婚記念日とさとさんの誕生日をかねて京都へ行ってきました。

 

新幹線です。

ペコリーノ君、しーちゃんの居ない旅行は初めてだし、電車移動も初めてだし、カートに長い時間入れられたこともないし

 

いろいろ不安満載の旅立ちとなりましたが、案の定、品川駅に着いたときには既にグロッキー、旅疲れ120%の状態でした笑い泣き


もう無理ぽよおばけおばけ


 

いつまでもキャンキャンガリガリしていましたが静岡辺りで諦めがついたらしくようやく落ち着いた頃には京都到着ニコニコ

駅に迎えに来てくれた濱田家と合流して今日のお宿「きょうの家」まで移動しました。

「きょうの家」 さんは京町家を改修した宿泊施設で、住宅地の中の一軒として全く普通に建っていました。

観光地ではない京都の普段着を、まるで暮らすように」という宿のコンセプトそのもの、見つけるのが大変なほど普通。

 

 

「ゆうひの家」一棟を二つに分けた背中側は「あさひの家」でした。

 

 

 

軽自動車がやっと一台通れる路地にありました。

 

 

外見はちょっとアレでしたが宿の中はビックリ! 

どこもかしこも綺麗に整った内装で、確信の当たり物件恋の矢キューンキューンキューン

 

 

通路は狭いけど

 

 

二階の居間は広くて綺麗

 

 

障子の柄も文化の香り

 

 

洗面所も素敵

 

 

お風呂のバスタブは大きめです

 

2ベッドルームのひとつ、2人用部屋

 

 

5人まで泊まれるので今回の2家族プランには最適、皆それぞれにいいねいいねと設備を確認しつつ

 

荷をほどいたあとに近くの商店街へ買い出しに行きました。

 

 

三条商店街まで歩いて3分

 

 

皆で商店街をそぞろ歩きながら、実を言うとこのとき僕は涙があふれてこないよう努めるのに必死でした。

 

というのもこのアーケードは遠い昔に僕が京都に住んでいたころの地元。

 

そうなんです、かつて僕はこの三条商店街の入り口付近に暮らしてまして、ここらへんは第二のふるさとというか

 

若かりしときの思い出の地、いわば青春果汁濃縮100%の場所なのでした。

だからそこいら中の佇まい、お店やお店跡は勿論、電柱一本に至るまで目に見えるもの全てがあの頃の思い出で成り立っていて

 

その中を歩いてゆく、この単に懐かしいという言葉では全然物足りない浮遊感は

 

あたかも人が死ぬ間際に見るという走馬灯の中を歩いているような、切なさと儚さと生々しさでありました。

 

当時、このアーケードで僕に優しく接してくれたあの人たちは今いったいどうしてるんだろう。

 

そう考えるともう鼻の奥がツンツンしてきて今にも涙がこぼれそうでした。

 

この時、さとさんが背後から近づいてきて、僕にそっと耳打ち。

 

「あんた、ここのラーメン屋さん夜の10時半までやて、チェックやな」

 

……人って分かり合えない笑い泣き

 

 

 

さて、みんなにちょっと時間をもらって大家さんにあいさつに行く。

 

 

商店街入口、想い出の千本三条。当時こんな建物はなかった。

 

 

 

18歳。当時新築だったマンションもいまや築35年超え。

 

 

玄関先で大家さんに手を合わせて帰ってきました。

 

 

戻ってきたら撮影会をしてた

 

 

 

味のある天ぷら屋さん。おばさんがアメリカ国旗柄のセーターを着ていた。

 

 

 

靴下屋さんで売っていた豚の角煮。どんな経緯!?

 

 

つまみもビールも買い出しできたので宿へ。

 

 

ぺーちゃん元気になりましたラブラブ

 

 

ナギちゃんラブラブ

 

 

例の角煮。期待していた靴下の味はしませんでしたショボーン

 

 

飲みはじめ

 

 

夕飯は提携先の料理屋さんで仕出しを頼んでおきました

 

 

お品書き

 

 

美味しかったです。商店街で飲んでもよし、仕出しもよし、です。

 

 

ここからは写真なしw 飲んだんだ。

夜のラーメンはそんなお腹の感じじゃないよねーって言ってたら本当の夜中に食べたくなって

 

さとさんと二人でコンビニへ行って結局みんなでラーメン食べて寝ました。

 

 

翌朝の散歩は西本願寺看板持ち

 

 

駅からの道すがらここの紅葉が本当に綺麗だったことにちーさんが心を奪われて、朝に来ることに

 

 

ぺーもダルメシアン柄で来ました照れ

 

 

綺麗でした

 

 

 

 

知らない人w

 

 

改めて立派なお寺でした

 

 

ぺーちゃんオシッコもぜず偉かったです

 

 

 

チェックアウト後、濱田家のお車で、さとさん父のお墓参りへ。福井の義妹も来てくれました。

 

 

ランチはさとさんの元同僚さんの紹介でお寿司屋さんへ。

 

その前に大徳寺で時間調整。犬連れは入寺できないとのことで、門前でお土産を買いました。

 

 

蔵之介さんのお酒や大徳納豆を買いましたー真顔

 

大徳寺納豆って帰ってからはじめていただいたけど、超塩からかったー爆  笑

 

 

犬OKのお寿司屋さん「鮨長」さん

 

 

メインではなく、お隣のちょっとしたお座敷の部屋で、お犬はフリーでお食事ができる、ちゃんとしたお寿司屋さんです。

 

 

お店のかたも犬大好きで、給仕してくれるたびに魚を乾燥させたおやつをご馳走してくれましたおねがい

 

 

コースはお寿司だけと会席があり、今回は会席コースにしていただきました照れ

 

前菜

 

あんきも

 

焼き魚

 

焚きあわせ

 

お寿司

 

 

柿の水菓子です。

 

 

なぎちゃんも美味しかったです

 

 

この後濱田家号で送ってもらって、次の宿泊地へ車

 

本当ならここでしーちゃんの姉妹のこんちゃん家にお邪魔してお食事をする予定でしたが

 

いろいろあってそれはお流れにショボーン

 

 

けどご夫婦がホテルまで会いに来てくれたおかげで、ペコちゃんはしーちゃんの妹に対面できました。

 

まったくの塩対応だったけど笑い泣き笑い泣き

 

 

なぎ、ぺ、こんニコニコニコニコ

 

 

 

こんちゃん、わざわざ顔を出してくれてありがとう。

そして濱田家には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

無事にチェックインチューリップ

 

 

次回はフォーシーズンズ・京都編ですニコニコ