七夕千秋楽です。 | 望月六郎的日記『中年勃起』

七夕千秋楽です。

七月七日

 

初日・中日・千秋楽の連弾叩き込み、フィナーレがやってきました。

昨日もドガドガプラスでお馴染みのお客様に会うことが出来た。

「望月さんがどんな演出するのか、気になって来ました」

そんな言葉も貰いました。

 

今回の果敢な挑戦の主体は無論、俳優・中瀬古健であって、僕は彼のサポーターとして応援・協力した立場です。

稽古中も中瀬古が少しでもかっこ良く映るか、そればかりを考えていた…

というか、僕が見守る眼前には、中瀬古健しか居ないんだから、当然そうなるよね。

 

家での晩酌時も、雨中の、炎天下のガードマン=立哨中も、安全に問題のない時には『駆け込み訴え』のことばっかり考えていた。

日曜日の稽古が終わるとまずは咀嚼から始まる。

あそこは、こうすればもっと良くなる。

そういう手があったか。

 

反芻に咀嚼。まさにそんな感じです。

 

もちろん同時に次週分に関しての考察、具体的な準備も始まる。

展開的に、どうしよう。どうしたらお客様にリフレッシュして貰えるか、それが最大の問題だった。

 

『駆け込み訴え』は本来一幕一場、舞台はユダが駆け込み訴えた先=ローマ人高官の眼前だ。

一人語り=読むだけで50分掛かる長い長い独白です。

その間にいくつもの過去場面が語られ、そのたび逡巡と決心を、愛情と憎悪の大波が寄せては返す。

ある面、心の揺り返しの繰り返しだから、なんだか飽きちゃう面もなくはない。

 

そこで僕は便宜上、原作を6場に構成して、色々な味わいを用意した。

豆腐づくしの懐石料理みたいな感じですね。

レシピを考えるのも楽しい。

 

そうして次の日曜日を迎える訳ですか、充実した日々でした。

 

ドガドガの公演だと、どうしても詰め込み的な稽古になってしまう。

僕の本描きが遅い。

出演者も多い。

稽古に避ける時間の限界。

等々、今回とはだいぶ条件が違うからだ。

どうしても、えいやっ!って感じになる。

お芝居も、反射能力を頼りにした指導になる。

 

映画の現場も反射能力がものをいう。

大作やったこと無いから、僕の場合はそうでした。

 

しかし今回は、中瀬古の練習=芝居の習得に時間が掛かる。

それに僕のガードマンもあって稽古は、ゆっくり、ゆったり進んだ。

僕は爺さんでもあるから、稽古は2時から6時までの4時間。

それ以上に時間が過ぎるとエンプティ…空っぽになってしまうのだ。

 

そんなわけで、こんなペースで進むのは大変贅沢な日々でした。

 

中瀬古のサポーター…としての日々でしたが、この期間は、僕個人にとっても大きな意味があった。

 

一人芝居『駆け込み訴え』は、やれる事が極めて少ない時間と空間でした。

 

役者は一人…当たり前か。

照明は小さな家電が二つ。

袖はひとつ。

舞台装置はアパートのようなシンクとガス台スペース。

 

そこに足していけるものは、大変少ない。

 

舞台がない状態なので(演じるエリアと客席がフラット)なので芝居上、どうしても見えなくなる時間が多かった。

そこで高座を作って頂いた。

福音書。

壁や天井に貼られた怨嗟の文言。

暗闇を照らす光体。

甘油の香り。

マッチと蝋燭。

講釈台にハリセン。

水の流れ。

洗われた足を浮かび上がらせるフットライト。

 

多分これで、以上です。

 

音も大変少ない。

 

古代ギリシャ音楽が公演前に流れる。

鐘の音。

かもめ。

潮騒が二回。

砂嵐。

再びギリシャ音楽。

出囃子に拍手。

でてけでてけの寄席太鼓。

そしてエンディングナンバーに選んだのがストーンズ『悪魔を憐れむ歌』で…

 

that's all!これで全部です。

 

僕はなんとなくミニマリズム、という言葉、概念を思い出していました。

大変少ない効果でもって、最大限にお客様の感情を揺さぶる。

揺さぶるんじゃなくて、微妙な変化=揺らぎの中で、感動を見つけて貰う。

 

僕は食事に関してはアッサリ好きの本来貧乏性だけど表現に関してはコッテリゴージャス好きです。

美術だったらシュールレアリズムとか、演劇だったら唐十郎一味ですね。

 

ミニマリズムは苦手、というか、なんだか手抜きのように感じてしまった。

モンドリアンとかアッサリさっぱりで物足りない、というかどう味わっていいかわからない。

ミニマリズムの音楽も眠くなる、というか、サロンや病院の待合室みたい。

 

しかし、今回僕は、自分の趣味に関わらずミニマリズムの世界と向かい合っているような気分を味わいました。

少ない要素でいかに心地よい時間と空間を導くか。

眠くなっちゃいけないので、それでいて情動が逆巻く世界を呼び起こす。

 

つまり中瀬古健の熱演を呼び込むミニマムな世界の確立です。

 

派手に出来ないんじゃない。

派手じゃないからこそ深みがある。

そんな方向性を探る。お客様が納得できるお芝居にする。

 

そういった点で大変いい勉強になったな。

 

酷暑です。

おまけに東京都知事選もある。

しかし七夕です。

夜が来るその前に湯島で一人芝居は如何でしょう。

本日も待ってます。それじゃあ。