今日は通し稽古です。 | 望月六郎的日記『中年勃起』

今日は通し稽古です。

4月16日

 

ブログ再開二日目です。

一昨日、昨日とも一時半稽古開始、八時四十五分稽古終了、退館ギリギリ九時とリミッターを超える状態でした。

大変だったけど、それだけ充実。

稽古場から家が近い僕は、帰宅後速攻で夕飯と晩酌、十二時過ぎに就寝します。

疲れていても興奮状態でアドレナリン過多になってますから、お酒で沈めるほか無い状態です。

じゃ無いとどうにも寝付けません。

 

一昨日は一幕通し稽古。昨日は二幕通し稽古。

それぞれ初めてって状態で、歌踊りに関しては初めて見た、聞いたものも多かったです。

正直、自分の想像と違っていて、どうしたものか、って追い詰められるように考えるケースもあった。

短時間で方向性を修正するには、少々荒療治みたいな場面もあるし、

いい歳こいて、そう歌が上手いわけでもないのに、自分で歌って見せたりで…

普段使うことのないエネルギーを発散するため、どうしたって興奮状態になってしまうのです。

 

しかし、基本そんな状況に慣れている?劇団員および常連出演者の対応のおかげで、進む方向がはっきり見えてくる。

あとは出力を上げていけばいいだけですから、今後の飛躍に期待したい、というか期待が一杯。

いけるぞって、確信が持てるまで、頑張ってもらうだけですね。

 

今回の新曲は一幕三曲。二幕一曲。後、二幕バージョン変えでリフレインされる曲。

さらに、『セクシー女優事変』シリーズの『約束の地』新バージョンで、全部で6回、音楽パフォーマンスがあります。

僕はなんの楽器もできないし、音符も読めない。つまり音楽は門外漢です。

 

しかし、今は亡き盟友・野島健太郎と10年間以上に渡って喧々諤々で楽曲造りをやって来たから、

思い入れというか、音楽やステージングにはとても思い入れがあります。

 

新しいパートナーになってくれた五十嵐理さんのおかげで「もうできなくなったな」と考えていた

楽曲作りに向かい合えて本当に楽しいし幸せです。

 

一幕最初のナンバーは、今回二人のヒロインの一方を演じる早川咲月が歌います。

人生最低最悪、というか本来人生であってはいけない時間と出会った人妻=『黒影 愛』がジャンプするナンバーです。

歌詞書いてる時に、adoを念頭に置いて、次々展開するビックリ箱のような楽曲を理さんにリクエストしました。

 

 

『魔法の鏡を持ってた』(ado風)

 

            『(crap&コーラス)魔法系女子なら たいてい誰でも持ってた

               多少痛いタイプでも やっぱり絶対持ってた

             

     ピンチの時って だけじゃない ない

              アタック チャンスでぶちかませ

              相手は敵 だけじゃない   

              楽勝 完勝 爆笑 笑笑 wara wara wara

    

    大人になって 忙しくなって 面倒になって

              魔法の鏡を忘れてしまったの

              魔法の鏡を無くしてしまったの

              呪文も全部 忘れてしまったの〜

 

 

   (crap&コーラス)魔法系女子なら たいてい誰でも持ってた

              多少痛いタイプでも やっぱり絶対持ってた

              

    エッチが好きな だけじゃない ない

    インテリジェンスで乗り越えろ

    あなたが素敵って、訳じゃない

    楽勝 完勝 爆笑 笑笑 wara wara wara

   

              あの人に会って いやらしくなって 激しくなって

              魔法の鏡に抱かれてしまったの

              魔法の鏡が私を慰める

              ジュマペル デモン アンシャンテ」

 

観劇後二十分でぶっ飛べる素晴らしい歌になってます。

 

一幕の二曲目は昨日、お知らせした府中競馬場専門アイドルユニット『馬お嬢』のデビュー曲って設定です。

 

タイトルは『シュンバ・ヒンバ・カンバ」です。

 

「シュンバ!(駿馬)ダバ(駄馬)ダバ(駄馬)ダバ(駄馬)

シュンバ!(駿馬)ダバ(駄馬)ダバ(駄馬)ダバ(駄馬)

ヒンバ!(牝馬)ボバ(牡馬)ボバ(牡馬)ボバ(牡馬)

ヒンバ!(牝馬)ボバ(牡馬)ボバ(牡馬)ボバ(牡馬)

カンバ!(悍馬)ホンバ!(奔馬)カンバ!(悍馬)

カンバ!(悍馬)ホンバ!(奔馬)カンバ!(悍馬)

お願いだから 

勝手な名前で 呼びつけないで!

私のことを 決めつけないで!

 

草原がふるさと 駆けっこが大好き

足の速さじゃ オオカミなんか 相手じゃないの

基本私ベジタリアンだから 草があるなら大丈夫

かなり気ままな性(たち)だから 仲間と走っていれば、幸せだった

 

『でも だけど それなのに(コーラス)でも だけど それなのに
あの人に目をつけられて あの人に心奪われて
私の未来 変わってた  変わってしまっての〜
あの人なしでは生きててない 生きていけそうにないんだ
そんな私に 変わってしまってた 

悔しくて 私 単騎  駆け出していたー」

 

理さんとは相当密にやりとりした楽曲になりました。馬頭琴の調べ、鞭の響きが雄大な草原を思わせます。

自然児だった『馬お嬢』が大人になっていく、喜びと不安、を元気に歌ってくれてます。

 

一幕三局目は一幕のフィナーレを飾ります。

麻生金三と渡邊景日が、がなり=歌唱を担当する『UMA at the ZOO』パワフルなロックナンバーです。

 

「動物園で突っ立っていると

何かが俺を ずーっと観ている 気がした

なんだ ウマかと安心したが そいつはただのウマじゃなかった

ウーマ U・M・A 未確認生命体

ウーマ U・M・A 人型だなんて あんまりじゃねえか

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

土下座してでもお願いしたい

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

立場もヘチマもあるもんかい

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

あんたのお陰で、絶望 滅亡 BOW BOW

 

(情熱のギターソロ)

 

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

土下座してでもお願いしたい

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

立場もヘチマもあるもんかい

(コーラス)ヒトZOO UMA ヒトZOO UMA

あんたのお陰で、絶望 滅亡 BOW BOW」

 

ガードマンのバイト中、大雨の中突っ立っている時に歌詞とメロディーが思い浮かんだ曲です。

大雨の中、人気のない路上、大声で歌って、その日のうちになんとかなりました。

僕のアカペラを、劇団員の野村亜矢がスマホで録音して理さんに聞いて貰って、仕上げて頂きました。

レッドツェッペリン的ナンバー…大袈裟かな…けど僕はほんと好きです…王道のロックンロールナンバーです。

 

二幕の新曲は劇団員大岸明日香が演じる成り上がり系セクシー女優『真木乱子』と

今作、もう一人のヒロイン=人妻系セクシー女優=『シュライン・ユキ』を演じる平塚あみがツインボーカルします。

セクシー女優業を文字通り『肉体労働者』として捉え、開き直った女たちって感じで歌詞書きました。

 

思い浮かんだのが70年台のアメリカンヒーロー、ブルース スプリングスティーン=ボスだった。

佐野元春、浜田省吾を産んだボスは徹底して傷ついたブルーカラーの応援歌を歌い続けたことを思い出したからです。

このことはブルーハーツの甲本ヒロトさんも表明していて、彼がボスの大ファンである事今回、知りました。

そんなわけで『Bone to Run』を途中まで歌いながら文言を当て嵌めた次第です。

理さんにお願いした楽曲もモロにボスへのオマージュになっています。嬉しいなあ。

 

『OK! IT'S ME』

 

「生まれた時から決まってんの それって 死ぬって事じゃない?

ビビる、って気持ち なくはないけど 考えるのも面倒

(あんたの)言う通りに 出来なくなって

やり切れない 擦り切れて so ブチ切れる、って決めた 

 

誰かが言ってた あたし マジ出来損ないのクレイジーマシン 

オーケー(オーケー) イッツミー(イッツミー)

オーケー(オーケー) イッツミー(イッツミー)

どうせ、貰った命なんだ 

死ぬこと以外 なんでもやってやる

 

あれもこれもお決まりだけど それって、退屈って事じゃない?

ビビビビって来たら ヤバそうだって 掴んどくのが本能

(あんたで)イクだけじゃ もうもたない

紙切れなんて 期限切れさ so 吹っ切れる、って決めた

 

誰かが言ってた あたし マジ出来損ないのクレイジーマシン

オーケー(オーケー) イッツミー(イッツミー)

オーケー(オーケー) イッツミー(イッツミー)

どうせ、あたしの時間なんだ 

死ぬ気になって なんでもやってやる」

 

台本見たらタイトル『BORN TO   DIE』になってました。どっちがいいかなあ。

劇場のお客様には是非、コールアンドレスポンスを楽しんで頂きたい。

夜中、何度も理さんとメールを交換して、楽曲が生まれていく作業は

(僕の無理くりのお願いに対応する理さんはさぞかし大変だろうが)本当に楽しいし幸せです。

かえすがえすもこんな時間を僕に教えてくれた野島健太郎には感謝しかない。献杯!

 

二幕クライマックスで再び『UMA at the ZOO』スローへヴィーバージョン。

 

でフィナーレには狂喜乱舞の『約束の地』が待ってます。

 

男性ユニットの渡邊景日は前作で初めて歌った。

歌唱には自信が無いようで、当初縮こまったような歌い方だったけど、本来声もいいし音感もいい。

思いっきり歌うことを指導していくうちに一気に改善されました。

今回は非常にのびのびと気持ちよく唄ってくれています。

大変に喜ばしい。

 

とまあ今日は歌に関してブログになりました。

本日も一時から稽古。六時からスタッフを呼んでの初の通し稽古になります。楽しみだなあ。でも終了は九時かな。

いい時間に楽しく飲むことは今日もお預けです。ヤケで飲んでやる。

それじゃあ。