もう半月以上前のイベント紹介になってしまいました…。

が,すっかり毎年楽しみな福岡FUKUOKAの恒例イベントになりました

『博多ライトアップウォーク 博多千年煌夜(はかたせんねんこうや)』

今年(2013年)も10月31日~11月4日に開催されました。

で,昨年に引き続き「博多ライトアップウォーク2013」をご紹介!

1年後の「2014」に向けて予習・復習にお役に立てば…。

博多のライトアップウォークの「顔」になっている「承天寺」のお庭(洗濤庭)のライトアップ。

今年は寒色系のライトアップでした。


side‐in企画 ~サイド・イン企画~

ライトアップのときには,このお庭の観賞は外せませんね。

ただ,人気1番の場所なので,ゆっくり・しっかり見学するにはライトアップウォークの開始時間のすぐに直行した方がよろしいかと。

なお,現在,承天寺のど真ん中をぶち抜いている道路の工事中。近々味もそっけもない道路から,趣のある参道にチェンジ!!のはずですが…。来年のライトアップのときが楽しみです。


さて,今回は昨年ご紹介していなかった場所を中心に訪れてみました。

ちょっと渋めのライトアップ紹介。


まずは,承天寺の中庭です。


side‐in企画 ~サイド・イン企画~

side‐in企画 ~サイド・イン企画~

ここも,今まで見学可能だったのですが,今回は渡り廊下のガラス戸がオープンになっていました。

それで,風景もバッチリ。ガラス越しだとどうしても映えないのですが,今回は十分堪能いたしました。

来年もオープンでよろしく!

都会のど真ん中にこんなに静かなたたずまいのお庭があるなんて…本当に貴重な福岡の財産です。


続いて,御供所の寺社まちに入っていきます。

まずは,妙楽寺


side‐in企画 ~サイド・イン企画~

途中の山門・参道も幻想的なライトアップで趣深いのですが,残念ながらピンボケ。

開山堂です。


そして,方丈。


side‐in企画 ~サイド・イン企画~  


普段見慣れたお寺さんも,夜にライトアップされると幻想的に見えます。

こういう見学もたまには良いですね~。


円覚寺のお庭。


side‐in企画 ~サイド・イン企画~

円覚寺も順心寺もお庭の石ががきれいにならされていて,ライトで美しく照らされています


さて,最後の訪問先は「旧冷泉小学校」

今回は,この場所で「プロジェクションマッピング」が行われました。

「プロジェクションマッピング」とは建物などの物体に映像を投影するものをいうのですが,小学校校舎の窓や壁などを巧みに利用しながら,映像が組みたてられていて,なかなか面白いものです。

今回のライトアップでのテーマは博多のまちの紹介。

映像もきれいで,校舎いっぱいに映し出されて,かなりの迫力。一見の価値はありますね。


side‐in企画 ~サイド・イン企画~


校舎の凹凸部分をフレームに見立てています。

side‐in企画 ~サイド・イン企画~  


校舎の窓から子供たちが飛び出してきそうな感じ!

side‐in企画 ~サイド・イン企画~  


博多の顔「櫛田さん」


今年も行って良かった…というライトアップウォーク。

まだ未経験の方はぜひ来年!!!