アーユーボーワン
今日はスリランカ旅行コンセルジュ
青山 みきです![]()
スリランカ現地旅行会社
セイロンサニーホリデイズは、
来年、13周年を迎えます![]()
バワ関係の建築物の中でも
極めて情報が少ないベントタにある
The Seven Spiritual Resort at Bawa House
(旧)Number87
スリランカ初のスピリチュアルリトリートが
体験できる場所で知られていましたが
現在は、残念なことにセラピー含め、
リトリートは、行なわれておりません。
母屋の2階スペース、以前はヨガやセラピーのスペース
夜、ろうそくの優しい光で過ごす空間は格別でしょう。
営業は年中無休ですが、Number 11や
ルヌガンガに比べるとあまり知られて
いないせいか、頻繁に訪問者はいないようです。
そのため、事前予約して訪問したほうがよいでしょう![]()
私たちが訪問した日は、数十年ぶりの
大きな台風の後で、しかもアポなしだったため、
室内は停電、色々ときれいには整って
いない状況でした![]()
大木も結構折れていて
今回は庭園の見学ができませんでした。
通常ならこちらでの見学時間は2時間程度。
ルヌガンガと同様、なかなか見ごたえのある場所です。
バワの特徴的なものが多く点在
しているところで考えれば
このエリヤでの宿泊は、
ルヌガンガかNumber 87か悩むところでしょうか![]()
エアコン、WiFiは付いてます。
17エーカー(約20811坪)もある
広大な敷地に小さな建物が2つ。
ここでもバワは鐘をならしていたのでしょうね。
バワが住んでいた母屋(2ルーム)と
ゴールロード側にあるゲスト用の
小さな建物が1つ(2ルーム)
1720年と1740年に建てられたもので
元々バワに設計を依頼したのは、
スリランカ人の夫をもつイタリア人の
彫刻家リディア・ドゥチーニ・グナセケラ
(Lidia Duchini Gunasekera)という人の邸宅。
1960年に改修された以降ほとんど手の加え
られていない状態だそうです。
のちに、バワはここに住みながら理想郷
(ルヌガンガ)の構想を練っていたそうです![]()
そのため、ルヌガンガと共通するアイテムが
点在しているので、それを見つけるのが
楽しかったりもします。
ゴールロード沿いの建物(ゲストルーム)は、
かつて騒がしい表通りに面していたそうなの
ですが、バワは180度向きを変え、眺めの
良い庭園が見えるようにしたそうです。
お蔭で、バワの考案で出来たティ-スペースで私は
おいしいコーヒー頂きました![]()
スリランカンコーヒーはサービスです。
ガネーシャ神
至る所にヒンドゥー教の神様がいます。
ハヌマーン神
こちらの空間はとても素敵でした。
ぜひ、直接、見てほしいわ![]()
タンスやイス、扇風機においてバワのセンスが
際立ちます。
ちなみに室内は土足厳禁![]()
Number 11でも似たような階段が見れますが、
この階段の壁をご覧ください‼‼
丸みを帯びた厚みと曲線が何とも
たまりません![]()
以前、ゲストルームで使用していた建物
かつてのゲストルームは、要望があれば、
宿泊可能です。
デメリットとして、ゴールロードに近い為、
一日中、車の騒音がきこえます。
そしてバスルームは共同、現在使用されている
キッチンスペースがある為、人の出入りが多いです。
こちらもバワデザインの窓![]()
入場料は2000LKR
(ドリンクサービス付き)
現在、こちらのマネージャーがカルタラの学校
出身だったことから色々と話が盛り上がり、
これからもよいお付き合いができそうです![]()
当社でのオーダーメイドツアーで
立ち寄ることも可能ですので、お気軽に
ご相談ください。
直接の問い合わせ先サイト情報
↓↓↓
LOTUSEATERASIA.COM
日帰り・周遊ツアーをご用意しております。
HP※只今、HPリニューアル中
モデルツアー
オプショナルツアー
お問い合わせ
静岡県葵区にある【Spice Cafe モダージュ】は、私一押しのスリランカ郷土料理ライス&カレーが食べれるお店。
まるでアンマ(お母さん)のカレーを食べているようで美味し~‼
日本在住歴20年以上のスリランカ人オーナー『マンジュさん』がおもてなし致します。
あなたも【モダージュ】でスリランカのお話を聞いてみませんか?
Cafe住所:静岡市葵区上石町7-2 スパイスカフェモダージュ




















