【動画倶楽部】神奈川発出雲大社詣 鳥取見聞録 (往路編) 米子と境港  | アルプスの谷 1641

アルプスの谷 1641

1641年、マレドという街で何が起こり、その事件に関係した人々が、その後、どのような運命を辿ったのか。-その記録




 出雲大社詣六日目。

 今子浦から国道178号を行けば、のほほんと、

何の問題も無く鳥取入りできるはずでした。と

ころがどっこい、台風の影響なのか何なのか分

かりませんが、その178号が通行止めとか! 

旅行続行が危ぶまれる大ピンチです。その日の

内に米子に行かなければならないのに、わしに

どうしろと! 途方に暮れることしばし、結局、

国道4号と9号を走って、人生初の鳥取入りを

果たしたのでした。(簡単そうに書いてありま

すが、代替ルートを決めるだけでも大騒ぎだっ

たんです)

 米子に二泊しながら、近隣の皆生温泉、境港

を見て廻り、初めての鳥取を見聞録と題して、

動画にまとめてみました。是非、ご覧になって

ください。

 (いろいろな意味で) 目玉は境港でしょうか。

 境港は、近年、砂丘と並ぶ鳥取の観光名所と

なっています。理由はそこが水木しげるの生地

だから。このため街は妖怪だらけです。折しも

2022 年は、水木しげるの生誕 100 年記念。街

は一層の盛り上がりを見せておりました。


 

鳥取市・魚見台から見る日本海

 

米子、新加茂川と白壁土蔵

 

米子、彫刻ロード

 

妖怪に占拠された境港。一番下は妖怪神社