明けましておめでとうございます
大晦日のことではありますが、
イタリア大統領の年末の談話がありました。
2024年がどんな一年だったか、
2025年がどうあるべきか話されたわけですが、
テーマはAからZまで幅広く、
非正規雇用の問題、
女性殺害の多さ、後を絶たない労災事故、
受刑者の人権問題、若年層のネット依存などなどにふれ、
ウクライナとガザについては、
「Mai come adesso la pace grida la sua urgenza」と言いました。
これまでにない程、平和が早くして―と叫んでいる。
って、素晴らしい表現だなーと思いました。
大統領の談話って、
社会はこうあるべきだって、
いわゆる正論をきちっと言ってくれるので、
なんかホッとするんですよね。
総理大臣は政権に都合のいいことしか言わないから、
国を代表する人の口から
社会はこうあるべきだって
いわゆる正論を聞くことって、
なかなかないかもしれません。
忘備録の食べ録です
最近の我が家の大晦日は居酒屋スタイルで
いろいろテーブルに並べちゃいます。
三種のパイ。
アーティチョーク、ホウレンソウ、キノコがそれぞれ入ってます。
海老のオーブン焼き
パルミジャーノチーズ
バッカラのフリット
アーティチョークのフリット
サーモンの手毬寿司
インゲンのマリネ
テレビの大晦日番組を見ながらのんびり頂いて、
片づけたら、
あっという間にカウントダウンでした。
明けて元旦ランチ
大晦日ディナーでたくさん食べたら、元旦ランチをしないおうちも多いですが、
そういうわけにはいかない我が家。
元旦はほぼ定番かな
子羊を煮たスープでパスタを食べて、
セコンドで煮た子羊を食べました。
おなか一杯で新年スタートです
今年もよろしくお願いします。