朋友♡ | シチリアを旅するなら。。。

シチリアを旅するなら。。。

日本では手に入りにくい、シチリアの現地情報満載でお届けしています。
現地オプショナルツアー、シチリア家庭料理教室のご案内など。
旅の予定がある方も、シチリアの雰囲気を味わいたいだけの方も、ぜひお立ち寄りください。。。

先日、ママ友の中国人に連れられて、

カターニア中国人街に侵入してきました。


ほんともはタオルミーナから半径20キロ圏内(半分は海ですが)は

山だろうが谷だろうが田舎道だろうが、

激しく移動してるんですが、

カターニアのような町にはまるで用がなくて立ち入らないので、

よく知らないのですが、

10年位前、ここを歩いた時は

中国人のお店の前のぼんぼりは、もっと真っ赤っ赤で、

もっとお店もあった気がしましたが・・。

ちょっとショボくなたものの、チャイナタウン、今だ健在。。

多くの店は郊外に移ったのだとか・。


それでも、ワンブロック離れたところにいる友達とバルコニー越しに会話する中国語が響いていたり、

お店から出ちゃった子供をおいかけてママが

「ちゃぁちゃぁちゃぁ☆@☆@・・・」

言いながら出てくる様子は

まさにチャイナ。。


で、ママ友の美容院(もちろんチャイナ)が終わったあと

ショップめぐり。。

お店に入るたんびに

ママ友もお店の人も、仲良くおしゃべり。。

普段はタオルミーナで、イタリア人姑と一緒にひぃひぃー言いながら暮らしてる彼女

ここに来ると、お国を感じられるのねぇ

と、こっちまで温かい気持ちになる

チャイナタウンでありました。


で、どこに行っても

「☆@@@★***・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぽうゆう・・・・・・」

って喋ってるのが聞こえて

なんだっけ??????

と、学生時代の二年間
なんちゃって中国語を勉強した記憶を呼び起こしたら

出てきました。

「朋友・・ホウユウって覚えてたけど、中国人の発音はポウユウ=トモダチ!!!!」

どこでも、トモダチよって紹介してくれてたようです。


中国はとにかく大きい国なので、地方ごとに話し方が違うって聞いてたので、

「どこの中国人とも話が通じるの?」

と聞いたら、

カターニアにいる中国人2000人の、ほとんどは2つの県の出身なんだそうで、

道理で、みんなほんとに仲良しなわけです。。


日本でも、地方から出稼ぎで来た人たちは、同郷人同士で仕事を受け継いでいったという話があるけど、

異郷の地では、同じ県の出身というだけで、家族のような感じになっちゃうものですものね。


で、チャイナ食材店にて、いろいろゲットしてきました。

もやし、トウフ、たけのこはイタリアでは初ゲット。

どこでも中国カルチャーの中で生きる中国人のおかげで

出来たての豆腐が食べられる。

すごいことです。。

とはいえ、中国風トウフなので、摩棒豆腐に最高な感じで、

湯豆腐にはちょっと不向きな感じです。


さっそく主人に初湯豆腐してみましたが、

不評で・・・一人で一丁食べました。。