新型コロナ後遺症 現時点で分かっていること 忽那賢志 感染症専門医 


単一の病態ではなく、4つの病態が複合的に絡み合った病態ではないか、と考えられています。

4つの病態とは、

(1) 肺、心臓への恒久的障害

(2) 集中治療後症候群(post intensive care syndrome:PICS)

(3) ウイルス後疲労症候群(post-viral fatigue syndrome)

(4) 持続する新型コロナの症状

を指し、これらがオーバーラップしていると考えられています。


発症から6ヶ月後まで脳梗塞、脳出血のリスクが高くなるとも言われています。



後遺症は

・高齢者

・肥満

・女性

・発症時の症状が5つ以上ある

といった人で起こりやすいということが分かりました。

高齢者や肥満は新型コロナの重症化リスクでもありますが、性別については男性の方が重症化しやすい一方で、女性では後遺症がみられやすいということになります。


16~30歳の若年層の52%が6ヵ月後になんからの症状を呈しており、味覚や嗅覚の喪失(28%)、疲労感(21%)、呼吸困難(13%)、集中力の低下(13%)、記憶障害(11%)などの症状が認められました。


新型コロナ後遺症を予防するためには?

新型コロナワクチン接種が開始されてからの後遺症についても調査が行われています。

新型コロナワクチンを2回接種した人では、発症から28日時点でも症状が続いている人の割合が減少していた、と海外から報告されています。

新型コロナワクチンを接種しても感染してしまうことはありますが、後遺症が起こるリスクを下げることができます。






大阪府、コロナ後遺症相談の症状内訳公表 30%倦怠感・19%脱毛浅沼愛2021年9月10日10時52分  












 





 






ニューズウィーク日本版


ブータン王国でのワクチン接種の副反応や感染状況について知る必要があります。
 










 







日本慢性期医療協会














Medical Note




AskDoctors



 






AskDoctors






Medical Note




Medical Note




Medical Note





Medical Note





Medical Note




Medical Note










朝日新聞





AskDoctors




読売新聞(ヨミドクター)




AskDoctors




AskDoctors




AskDoctors



AskDoctors




AskDoctors





AskDoctors




AskDoctors




東京すくすく
















All About
■うつ病の症状が体だけに出るケースも? 頭痛・肩こり・胃痛など
うつ病は誰もがなる可能性がある心の病気です。特殊な珍しい病気ではなく、ごくありふれたものという意味で「心の風邪」といわれることもあります。

しかし「風邪」程度なら大丈夫だろうと考えるのは禁物です。実際の風邪をひどくこじらせてしまうことがあるのと同様、うつもこじらせてしまい、重症化してしまうと、元の元気を取り戻すまでにより多くの時間や費用がかかってしまいます。うつをこじらせないためには、なるべく早い段階で、精神科や神経科を受診し、必要なケアを受けるのが一番です。

しかし、うつ病の始まりの時期にすぐ精神科を受診される方は、うつ病という疾患が、社会的に広く認知されてきた今日では以前より数は増えていますが、全体の中ではまだまだ少数です。その理由としては、精神科は敷居が高く感じてしまうことに加え、うつの始まりは日常のありふれた症状の場合が多く、うつ病と気づきにくいことが挙げられます。

うつの初期段階では、気分の落ち込みがあまりはっきりせず、頭痛、肩こり、胃痛といった体の症状が現れることがあります。うつ病が背後に隠れているという意味で「仮面うつ病」と呼ばれる状態です。仮面うつ病について解説しましょう。

■仮面うつ病の症状・症例
ある女性(30)を例に解説します。

結婚1年。2人の生活の始まりと同時に、親戚付き合いが増え、自分の意見を譲らなくてはならない場面が多くなり、ストレスを感じていた。最近になって、頭痛、肩こり、胃部不快感が出現し、突然、動悸を覚えることがある。次第に、それらの症状は増悪し、「夜、眠れない」「記憶力が落ちた」「仕事に集中できない」ようになった。

病院で検査したものの異常は見つからず、「問題ない」と言われた。他の病院も幾つか受診したものの、結果はみな「問題なし」であった。最終的に心因性ではないかということで、精神科を受診し、うつ病と診断された。

この例でも気分の落ち込みはあまりはっきりせず、頭痛、肩こり、胃部不快感といった身体症状が主体となっています。うつ病的な症状としては「仕事に集中できない」「記憶力の低下」ぐらいでしょうか。

治療としては一般のうつ病と同様に抗うつ薬で症状はよくなります。「病は気から」という格言通り、体の不調の原因は心という場合もありますので仮面うつ病にはご注意ください。

▼中嶋 泰憲プロフィール千葉県内の精神病院に勤務する医師。慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学中に自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人の心の健康管理の重要性を感じ、精神病院の現場から、毎日の心の健康管理に役立つ情報発信を行っている。

中嶋 泰憲(医師)



デルタ株蔓延で進む校内の分断 親が登校派と休校派に分かれて互いを罵倒も2021/09/12 16:05  NEWSポストセブン









AskDoctors





中央日報日本語版