北の大地
北海道へ旅に出た。


日程は、
8/22~9/(帰りは未定)



“人生のわりをしむ旅行”

で、


“終楽旅行”

決して、修学旅行の変換ミスでは
御座いませんので悪しからず。。🙇‍♂️



今回は、

  3日分纏めての投稿です。



さてさて、9日目。

函館を出発してニセコに向かう
途中で夕方になり、
道の駅 みなとま~れ寿都 で
車中泊した昨夜でした🚙zzzzzz

昨夜から今日も雨模様雨

一日になりそうです。ショボーン

それでは、
ニセコ目指して出発です🚙ダッシュ


途中、蕎麦畑の中に
鹿🦌のファミリーを発見ビックリマーク目
ほのぼのしてますね。ラブラブ

お父さん、お母さんと仔鹿2頭。


🦌さん、
お願いだからお願いお願いお願い
蕎麦畑を荒らさないでネニコニコ


もう少しでニセコです。グッ口笛拍手

北海道の広さには思い知らされますもやもや

JR ニセコ駅到着ビックリマークビックリマーク拍手

昔と変わっていない駅舎に
懐かしさを感じる。ニコニコ

それにしても目
すっごい大きな沢山のカボチャハロウィン
ですね。びっくりビックリマーク


その昔はこんな感じでした。


新幹線開通に伴い
JR函館本線、長万部~余市間が
2029年頃には廃線になるらしいですショボーンあせる
なので、
この個性的なニセコ駅舎も
無くなるとの事で、
個人的にはとても残念ですね。えーんあせるあせる



時代の流れなのですかねぇ~あせる



さて、

今日は雨雨の一日なので温泉施設で
一日中マッタリと過ごしました。グッド!
ついでにコインランドリーも
施設内にあるようなので
溜まってた洗濯物を洗濯。


以前は無かった駅舎前の温泉施設。グッ




と云うことで、

今日は温泉と洗濯の一日でした。

宿泊は、
道の駅 ニセコビュープラザ で
車中泊🚙zzzzzz


北海道上陸9日目終了。







続いて、


10日目。

今日は、
晴間もあるが不安定な天気模様。
オマケに朝寝坊でした。zzzあせる
近くの石窯パン工房?さんで
パンコッペパンコーヒーを買い

テラス席で朝食。

さて、

ニセコ湯元温泉大沼湯と
羊蹄山の眺望に
行ってみる事に。。。。


大湯沼到着ビックリマークビックリマーク拍手


硫黄の匂いと湯けむりが立ち上り、
沼底からは二酸化硫黄を含む
約120℃の高温ガスが噴気。
湯面には気泡が見え、
まるで巨大な鍋がグツグツと
煮えているようです。目


大自然の息吹を感じますネキラキラグッキラキラ

動画下差し

 



続いて、
羊蹄山の眺めのよい所へ。。目

すっきりとした青空の羊蹄山を
数時間狙っていたのですが
頂上付近の雲が取れなくて。。ショボーンもやもやあせる


結局、無理でした。
(明日リベンジだね)

その間、

トンボが女性の帽子👒に。。

注目ビックリマーク目
思わずカメラパシャリ!!


かなりの時間止まってましたヨ目


🐏羊さんも寄って来た拍手口笛



そんなのんびりの一日でした。グッ


宿泊は、
道の駅 名水の里きょうごく
で車中泊🚙zzzzzz

そして、
隣接の京極温泉♨へ
レストランナイフとフォークも併設されており
この上なく便利でした。OK



北海道上陸10日目終了。







続いて、

11日目。



昨日は、
寝坊zzzとのんびりの一日だった。

今日も昨日同様、

晴れ曇りの予報晴れ/くもり

今日は、

ニセコパノラマラインを経て
積丹半島 神威岬~余市へ

倶知安町から見た羊蹄山🗻


昨日と同じ場所で
朝露と羊蹄山🗻


朝日を背にした羊蹄山🗻


やっぱり晴れ晴れなかった羊蹄山🗻

何度来ても晴天晴れ

恵まれないニセコでしたショボーンもやもや


さてさて、
ニセコパノラマラインは日本海側の
岩内町へ抜けるドライブルートで
大自然の中を駆け抜けます。🚙ダッシュダッシュ

見事な白樺自然林拍手グッ


広大な蕎麦畑



道の駅 オスコイ!かもえない
で休憩。コーヒー

流木で出来た作品が

展示してあります拍手拍手

🦌鹿


熊の親子




どれも良く出来てますよね拍手グッ

 

 

さて、出発です。🚙ダッシュ


もうすぐ、神威岬です。ニコニコ


神威岬到着ビックリマークビックリマーク拍手


散策道を経て展望台へ走る人

駐車場から先端の灯台までは
上り・下りの尾根道がかなり
続き走る人意外と遠いです。

動画下差し


天候が良ければ積丹ブルーの海が
とても素敵なんですけどねOKグッ


私の昔の秘蔵画像。🤫
岬の途中で。


岬の最先端で。🤫


今思うと、
危ないよね。びっくりビックリマーク

この頃は、積丹半島を周回する
道も無く、当然今の観光駐車場
などは無くて、
最寄りの積丹町余別漁港から
海岸沿いを歩いて岬へ行ってました。


ちなみに、

4年前の画像下差し


岬の先端

 

この時は、我が家の家系図を作成

するために戸籍抄本が必要になり

祖父・曾祖父の記録が残る利尻島

へ行った帰りに寄りました。チョキニコニコチョキ

 

 

そして、


お決まりの
ソフトクリーム🍦タイム時計



それでは、

余市へ向かます。🚙ダッシュ


奇岩ビックリマークビックリマークびっくり

自然風化の造形の不思議ですね拍手

見方によっては色んなものに
見えてくる不思議な岩だよね。🤔✨👍


そろそろ
お風呂の時間なので。

屋根にはスペースシャトルが。。。

宇宙飛行士
毛利 衛さんの生まれた温泉♨

宇宙の湯 余市川温泉♨ へ

地元の銭湯と云う感じで
とても味のある
よいお風呂でした。拍手グッグッ

その後、夕食は。

近くの
回転寿司🍣 余市番屋 へ



宿泊は、
道の駅 スペースアップ余市
で車中泊🚙zzzzzz



北海道上陸11日目終了。



今回は、3日分をまとめて

投稿しました。

疎い文面で長々となり

最後までご拝読頂き

誠に有り難う御座いました。🙇‍♂️

 





一雨ごとに寒くなり
高い山では紅葉のシーズン紅葉イチョウ
季節柄体調崩されないように
ご自愛されてお過ごしください。





“約束の空に願いを込めて”。。。 
         ととりへ