生きてりゃ、面倒くさいことは

たーくさんある

 

 

世の中のママさんは特に

めちゃくちゃ多いはず

 

 

ぼくはそんなときに一つの目安に動いたり

動かなかったりする

その考え方をお伝えしようかなと思ってる

 

 

お知らせ子育ての悩みを抱えてる方
話をしてすっきりしたい方
何が辛いかわからないけど話したい

そんな方へ気軽に話せるお話会を開催してます

詳細はこちら

 

 

 

 

面倒くさいの先に感じることで判断を

 

 

面倒くさいけど、やったあとその後の気分はどうなるか?

が一番大事な判断材料だと思うんだ

 

 

例えば、部屋を片付けるってすげー面倒ではあるんだけど

やったあとに爽快感ってあるじゃん?

そうすると生活の質も向上するし、思考も向上する

 

 

そういう場合は面倒だけどやってみる

本当に小さいこと、例えば、ごみを拾うとか捨てるとか

そんなレベルでもいいからやってみる

 

 

それでエンジンがかかって掃除ができるかもしれないしね

 

 

 

逆に、体調が悪いとかどうしようもなく疲れてる

生理とか寝不足とかいろんな状況で自分のコンディションが

悪いときはむしろ全力でサボる

 

 

 

そういうときは全力でやりたくないから

頑張ってやったとしてもただただ「疲労」が増すんだ

だから、そういうときはやらないで明日の自分に

「お願いします(o*。_。)oペコッ」ってすればいいと思ってる

(明日の自分も嫌がる可能性があるけどね(笑))

 

 

 

 

どうしてもやれないときはやる必要のないこと

 

 

 

家事以外だと何か月たってもどうしたってできないこともある

それは自分自身が本当にやる必要のないこと

と思ってほしいんだよね

 

 

自分自身が必要ないと思うことには

ほぼほぼ感情が動かず、

行動がしたくても動けないことが多い

 

 

 

この場合は無理やり動くと逆にいい結果が

うまれないことが多いんだよね

 

 

 

だから、簡単に辞められるようなことであれば辞めてみる

辞められないのであれば、代替案を出す

とかをしてみてほしい

 

 

 

 

あとは

やりたくない理由を考えてみる

→意外とこれでサクッと進められることもある

やれない自分を責めすぎない

のも重要と思ってる

 

 

 

やれない自分はダメ!と思うこと多いと思うんだけど

先ほど言ったように

やれない=今の自分にとってやる必要ないこと

だったりするのでそこに対して責める必要はなく

むしろ、そこに気づいてる自分を褒めるべきと思う

 

 

 

自分を責めることだけは

なんのメリットもないので

本当に責めるのだけはやめてあげてほしいなと思う

 

 

それは面倒臭いと思ってしまうことに対してもだし

それで家事や育児が思うように捗らなくてもだ

 

 

 

自分が今動けないのはダメな人間だからじゃない

今までたくさん頑張ってきたからこそ動けないんだ

その証なんだくらいに思っていいんだキラキラ

 

 

毎日毎日頑張ってて偉いねキラキラ

って自分をねぎらってあげてほしい

そうすると活力が沸きやすくなるからねキラキラ

 

 

ぽちっと応援!

LGBTランキング