かなり暖かくなりましたね〜♡
娘ちゃんと、ひっっさしぶりのお散歩。




今日も雲一つない空。




きゃっ♡なっつかしい〜ラブ
オオイヌノフグリ。

小さい頃、大好きだったんだ〜
白と水色で可愛くない?ラブ


娘ちゃんも『かわいいお花〜目がハート』って喜んでた。


花言葉、調べてみたよん⬇
「信頼」「忠実」「清らか」


なんて素敵おねがい飛び出すハート







このお花も懐かしい〜
ホトケノザ。
小学生の頃、お花を摘み取って(紫部分)
後ろから吸ってたわ〜
甘い蜜の味がするねん。


ほんとよ!




⬇科学実験HPより⬇


〜〜花花花〜〜

ホトケノザは田やあぜ道、畑などに自生するシソ科の植物で、愛らしいピンクの花を咲かせます。ホトケノザの花には、ガイドライン(濃いピンク色の部分)があり、蜜を吸うためにやってくる昆虫をうまく誘導する構造になっています。

ホトケノザの蜜の味がどんなものか実際に味わってみましょう。ホトケノザの花をそっと引っぱると簡単に花がはずれます。花は筒状になっていますから、ついていた基の部分を舌先でなめたり吸ったりしてみましょう。ホトケノザの花には甘い蜜があることがわかるでしょう。細い茎についた小さな花では蜜の甘さがわかりにくいので、しっかりした茎についた大きめの花を選んで試してみましょう。

ホトケノザというと、春の七草を思い浮かべるでしょう。春の七草のホトケノザは、実はコオニタビラコというキク科の植物です。コオニタビラコは花が咲く前の全草を食べます。けれども、ホトケノザは花の蜜は甘いのですが、葉や茎は食用にはなりません。もっとも、アメリカでは春の若芽は美味しいと解説した植物図鑑もあるそうです。


〜〜花花花〜〜




ね、蜜吸えるのよ!
蜜が甘いんだよ〜って娘にも教えてあげたかったけど、このご時世、PM2.5や黄砂が気になっちゃって…滝汗


また機会があれば教えてあげよう〜




ホトケノザの花言葉は
「調和」「輝く心」「小さな幸せ」


素敵〜飛び出すハート









ハッシュタグランキング1位でしたー!!