旦那が単身赴任だというと、大抵の人に



『いいな〜旦那いないと楽じゃん!』

『手当が沢山でるでしょ?家計助かるね』

『料理手抜きできるね〜』



って言われるんですけど…



現実全然違いますから!!



子どもは幼稚園児でまだ手がかかる。

単身赴任が決まったときは私も働いていたので…仕事終わってからが激務。



迎えに行って機嫌が悪いときなんか最悪。

仕事で疲れているので受け止めてあげる余裕もないし、常にイライラしてましたね。



食事や着替えの介助、後片付け、ぐずったときの対処、お風呂、トイレ、歯磨き、寝かしつけ、遊ぼーの連続…



全部1人で抱えるんです。



料理なんて、手を抜くどころか…なかなかできませんよ赤ちゃんぴえんまあ、なんとか作ってましたけど。



癇癪がおきたとき、『どうしたんだろうね』って話せる人が横にいない。



辛いです。土日だけでも手伝ってもらえていた、あの頃に戻りたい…

※平日はもともとワンオペ育児でした





さて。生活費ですが。

赴任手当が4万。でも旦那の家賃が3万かかります。



飛行機代が毎月8万つきますが、毎月帰ってきてもらってます。



幼稚園行事があるときは月に2回帰ることになったりします。



娘の成長も見てほしいし、娘も行事にパパがいると嬉しいでしょうし…



てことで、飛行機代もほば使い切るんですよね。



そして食費が今までの倍かかります。

旦那が料理できないので、こちらを利用しているのと⬇

nosh(ナッシュ)


 赴任先での付き合いもあり、飲み会も多いです。



私と娘はそこまで食費かからないですが、結果、3人で生活してた時よりも食費は1.5〜2倍ですね。



なので!

毎月赤字ですよ〜真顔



単身赴任いいなーって言う人は、お子様がだいぶ大きい(高校生、大学生)方が多いかな…





でも!

人によると思います。

私は旦那にいて欲しいタイプみたい。

現にうつ病になってるし真顔





祖母たちには時々助けてもらってます。

いつもありがとうございます。

それでも…

大変です。





旦那よ早く帰ってきて〜真顔