はじめての方は、よかったら自己紹介からどうぞ(*^-^*)

小2終わりの登校しぶり~小3冬ブログを書き始めるまでの様子を簡単にまとめています。

 

現在(新中1)、復学支援を卒業して、元気に毎日一人で登校中です。

 

=====================

 

 

まるちゃんの部屋はかなり散らかっています。

 

 

まさに!!足の踏み場もない笑い泣き

 

 

プリントや、洋服が散乱しています。

 

 

 

 

洗濯物は私が畳んでまるちゃんの部屋の入り口の床に置いています。

 

それをまるちゃんが引き出しにしまうんですが・・・・。そのままどんどんたまっていて

 

洗って畳んだ洗濯物??脱いでそのままの洗濯物?私には判別不可能です滝汗

 

 

 

 

フローリングにふかふかのカーペットを敷いていますが

 

カーペットのおかげで埃は目立ちませんが部屋の隅っこをみると綿埃や髪の毛が・・・・・滝汗

 

 

 

 

まるちゃんのベットは高さがあって、ベットの下は収納スペースになりますが、

 

最初は秘密基地みたいにしてベッドの下を有効活用していましたが

 

今は・・・・。

 

なんか色んなものが突っ込まれていて見るも恐ろしい。。。。。

 

とりあえずいらないものを放り込んでいるので何があるのか??

 

 

 

ベッドの上は比較的物もなく寝やすくしているみたいです。

 

 

 

 

たまには、カーペットあげて掃除機かけてほしい。

 

あの部屋のすみの埃と髪の毛やばくないかい💦

 

って思うけど、

 

 

まるちゃんの部屋のぐちゃぐちゃっぷりは、私はわりと気になりません。

 

 

 

最近は言いませんが、以前は

 

『虫が出るような食べかけのごみとかはすぐ捨ててよ!!』とうるさく言っていたので

 

たぶんゴキが喜びそうなごみはちゃんとキッチンまで持ってきているようです。

 

 

 

生ごみさえ放置しなければ、

 

埃は目をつむります。

 

 

 

 

 

私もぽいぽいと服を脱ぎ捨てちゃうタイプなんで・・・

 

まるちゃんの散乱した部屋を見ても

 

ま~私の子だし・・・・これはしかたないと思えちゃいます。

 

 

 

 

 

ただパパは違う・・・・。

 

パパは何でも捨てちゃう、片づけちゃう人。

 

 

まるちゃんのぐちゃぐちゃな部屋が視界に入るたびに

 

ストレスみたい・・・・。

 

 

 

 

リビングにもまるちゃんの私物が散乱しているときがあって、

 

それについては、『邪魔だから何とかして』と度々声をかけていて

 

それについては、わりと素直にまるちゃんすぐに自分の部屋へもっていきます。

 

 

 

ただまるちゃんの部屋は虫がわいたりしないなら・・・

 

もうまるちゃんの好きにしたらいいと思うんだよね。

 

 

 

 

でもパパには我慢でいないみたい。

 

 

 

 

それでも前は、まるちゃんお友達を家に呼ぶときは

 

とりあえず部屋をそこそこ片づけていたんだよね。

 

それが中学生になり、友達がこないから片付けるタイミングがなく・・・。

 

埃がすごいのは、すごい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

 

まるちゃんが自発的に部屋をきちんときれいにするようになればいいんだと思います。

 

 

でもさ、

 

親は何も言わずに

 

まるちゃんの部屋だし、放っておくが正解だと思うんだよな。

 

 

 

 

でもパパは、我慢できなくてブツブツ・・・・。(私に言ってくる・・・)

 

いちおう復学支援で『親は子供に色々うるさく言わない』ということを学んで夫婦で共通認識だから

 

パパもまるちゃんに直接言えないから私に言う・・・。

 

 

 

 

復学支援受けてきたママさんから、他のパパさんたちの話を聞いていると

 

我が家は協力的な方だとは思います。

 

 

 

ただ指導を直接受けた私と違って、指導内容がパパは身に沁みつくまではいってないんだな。

 

 

 

 

 

 

まるちゃんの部屋のお片付け問題

 

私は『まるちゃんの部屋だし、虫さえわかなければ勝手にすればいい』と思ってるけど

 

このパパの対応が面倒で、ちょっとストレス。

 

 

 

 

 

勉強しないまるちゃんにイライラしている私ですが、

 

これ!!

 

わかってるのさ。

 

勉強するしないは、まるちゃんの問題で親には関係ない。

 

私が一人で勝手にイライラしているだけだから、私がこの私のイライラをなんとかする必要があることを。

 

いくらイライラしても

まるちゃんは勉強しないし、

 

このイライラを解決するためにまるちゃんに無理やり勉強させるなんて間違っていること。

 

 

だからこのイライラの解決策は、

 

ベルまるちゃんが勉強をがんばる

 

じゃなくて・・・・

 

 

 

ベル私がまるちゃんが勉強してもしなくても気にならなくなる

 

なんだよね。

 

 

 

 

 

だから・・・・

 

まるちゃんの部屋の片付け問題も

 

 

解決策は、まるちゃんが片付けをするじゃなくて

 

パパがまるちゃんの片付けなんて気にしなくなるだと思うんだけどね。

 

 

 

説明してもパパは納得いかず

 

ずっとイライラしているみたい。

 

 

 

勝手に一人でイライラしているならいいんだけどさ。

 

共感できない私に共感求められて、私もイライラ・・・。

 

 

 

 

面倒だな。(パパが・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村