キュレーションGの月初会で、

我々が目指す理想の組織像について話をしました。

 

事業の成長には、"組織"と"人材"の成長がセットで必要です。

 

上半期は事業について議論する時間が多かったのですが、

この一ヶ月ほどは、ボード陣で改めて我々の事業部を、

どのような組織にしていきたいかの議論に時間を使っていました。

 

事業運営にビジョンが必要なように、

組織運営にも、どのような組織にしたいかという理想状態=価値観の定義が必要です。

 

我々の組織が抱えている固有の事情を加味して、

どのような組織にしていくのが良いだろうか。

 

共通言語となり、行動規範となり、

判断に迷った時に立ち返ることができる、

組織のメンバーと共有したい価値観とはどのようなものだろうか。

 

納得のいくまで議論を続け、次の3つに集約できました。

 

  1. 市場の先駆けとなるイノベーティブなメディアを創る
  2. 各領域のプロフェッショナルとして、最後まで高いクオリティに拘る
  3. 互いに助け合い、四位一体の掛け算を起こす
    ※四位一体…企画、技術、デザイン、編集

 

さらに、全体の組織スローガンを、「さきがけ」としました。

 

 意味(先駆け、魁)

  1. 物事のはじめとなること 。また、まっさきに事をはじめること。

  2. まっさきに敵中に攻め入ること。

 

メディア事業が「100年に一度の変革の時代」などと言われて久しいですが、

実際に分散型メディアや動画など、ルールチェンジ要素が次々と出現し、

新旧プレイヤーが入り乱れる様は、群雄割拠、戦国時代の様相を呈しています。

少しでも気を抜けばあっという間に過去のメディアです。


事業のレベルだけでなく、組織や個人のレベルにおいても、

「イノベーティブなメディア創り=新しいチャレンジ」にトライするDNAを練り込むのは、

自然なことと思っています。

 

我々自身、納得のいく定義が出来たと思っているのですが、 

サイバーエージェントがミッションステートメントや、

マキシムズで組織のぶれない価値観を共有し、

企業文化を事業上の強みと言えるレベルまで昇華させているように、

この価値観の基に、強い競争優位をもたらす組織文化を築いていきたいと思います。

 

(補足) 

元々メディア本部全体で掲げている

金星との棲み分けについてはこういうことです。

 

 ・金星=事業スローガン

 ・さきがけ=組織スローガン

 

月初会では、我々のメディアが、

「さきがけて」金星をあげましょう、という話をしました星

 

 

 

先週末はいくつかのお祝い事と、
メンバーの送別会を兼ねて、
会社の皆で、マグロの解体ショーへうお座



マグロの解体ショーって、
専門の業者さんがある訳なのですが、
会社に呼ぶわけにも行かず、
結局、居酒屋さんに呼ぶ形に。


居酒屋の一角に陣取って、準備完了。
{E1ED81A6-27BE-437C-B4C9-3EF9F858D0D7:01}




期待高まりますビックリマーク
{9B2F274C-EEC7-4DF7-8BD3-A0A78C41C2AE:01}


この包丁で、捌きます。長いっえっ
もはや日本刀ビックリマーク
{51ABEF1A-B903-4B3C-92E7-B289D02BE7E4:01}



威勢の良いかけ声とともに、
二人で捌きます。すごい迫力ビックリマーク
{61CF67D5-22C8-43FE-BF80-97B60CAE1DA6:01}




この注目度!
居酒屋の店員さんも一緒に見入ってました 笑
{E5E3836D-59C0-46FF-B62D-BFF29A4C82B1:01}




マグロは、お鮨にして食べさせてくれます。

丸ごと一匹なので、
大トロと思われる部位もこの通り。
{972621A9-79AC-48A6-9D16-D5F07775A70E:01}



皆、初めての経験に大喜びの会となりました。


今月で最後のH野さんと、S巻さん。
今まで本当にありがとうございました。
たくさん貢献してくれました。
人のつながりを大事にして、新しい場所でそれぞれ頑張りましょう!
{10D5EBE9-B590-49F7-BED9-3711EB4027E0:01}



最後に、幹事のI藤さん、
今回もお疲れ様でしたニコニコ
いつも細やかな気配りに感心してます。


さてさて、二月が始まりました。
営業日が少ないですが、気合いを入れて、駆け抜けます!

{CD3240FA-D983-4E0C-BD15-7761F2B8A782:01}

昨日は年初ということで、会社で書き初め。気持ちを込めて書きました。

タイトルの通りに、脇目も振らずに邁進します(笑)

※I氏の目標は、奥様のお名前にひひ


昨日は、ミッドタウンにお出かけ晴れ
横に大きめの公園があるから、意外と小さい子供連れにも良かった。
{14CA5608-1914-4A42-AE3E-5FF4E1527474:01}


帰りがけに、社長のグルメイヤーに載ってて、行って見たかったお店、『香妃園』に寄って、鶏煮込みそばと、ポークカレーをいただきました。


こちらが鶏煮込みそば。優しい味で、美味しかった!社長が二日酔いの時に良いと書いてたけど、確かに良さそう 笑
子供も麺を手掴みで食べてました。
{CA7F1865-14FA-44B5-A93F-EC3D299D9B57:01}


こちらがポークカレー。お蕎麦屋さんのカレーみたいな感じ?コクがあってうまかったですニコニコ
{FF265CD5-7CA0-42FB-B500-6831CE129CA9:01}


年末年始、十分に英気を養ったので、今日はスタートダッシュかけられるようにお仕事。さあ、明日から気合い入れて頑張るぞー!


 今年の振り返りをブログに書こう!ブログネタ:今年の振り返りをブログに書こう! 参加中

{F3442A81-60CF-482B-B7F2-682BF5AD6941:01}

あっという間に大晦日。この一年、色んなことがありました。


助け合い事業部
コミュニティで事業部を任せてもらい、
助け合い事業部として、
新しく組織を立ち上げるという貴重な経験をさせてもらいました。

マネジメントへの大きなチャレンジだったので、
どこまで通用するのか不安でした。

うまくやれたかな、という面もある一方で、自分の能力不足を痛感する場面も度々ありました。

いずれにしても内藤さんのすぐ下で仕事をさせてもらい、
優秀な事業責任者の面々と肩を並べて切磋琢磨する中で学ぶことは多かったです。

今でもメンバーがいい事業部だったと声をかけてくれますが、
何より私自身が大好きと思える組織を作れたのは、
小さな自信になりました。

サービスのクローズ
2012年に自分が立ち上げたコミュニティサービスは、
自分の力不足により撤退することになってしまいました。
社長が、ヒットを出せるのは一、二度失敗を経験したやつだと思うとブログに書いていましたが、この経験は必ず自分の肥やしに変えて次につなげます。必ず!

あと、先日、久しぶりにプロジェクトのメンバーが集まってランチをしたのですが、
皆、それぞれの場所で活躍していて、嬉しく思いました。


ブログ事業
9月からは、ブログを担当することとなりました。
会社の基幹サービスであり、
日本有数規模のサービスを任せてもらうことは極めて責任重大で気合は十分。

が、自分の力不足を痛感する場面が多く、正直に言えば、苦しい日が続きました。

それでも、色々な方にサポートしていただいたおかげで、また、長瀬さんには11月から並走していただき、なんとか攻める体制への準備は整いました。

皆様に、本当に感謝しています。


2014年は、アメブロ10周年の大事な年。
足がすくむような思いも、
打ちのめされるような思いも、
全て飲み込み、
右肩あげて攻めまくっていきます。


皆様、2014年もどうぞよろしくお願いします!
















サイバーエージェントが学生向けに開講している
テクノロジーアカデミー最終会の講師として京都へ。


{1058D7FB-1D6B-4DEF-90A9-B837D2A45402:01}

テーマは、プロジェクトマネジメント。

アメーバの代表的開発手法のSCRUMによるマネジメントについて、
大崎さんと二人で話をさせていただきました。

いい笑顔(笑)
{7CF5F632-8453-4176-80E9-9833DD4C39B8:01}


場所は、京都リサーチパーク町家スタジオ。
古民家を使った素敵なスタジオでしたグッド!

{FC39D632-E6C0-4EBF-B387-579BC0B8C103:01}


聞いてよミルチョを題材に、
ユーザーストーリーの抽出や見積もりポーカー、
優先順位付けなどを、実際に経験してもらいます。

{39BC30DE-276B-4CCF-88B0-119FB6FF9AF1:01}


ユーザーストーリーの抽出中ニコニコ
{7A0DB872-E6A1-4AC1-B41A-A136EF26AB90:01}


みんな真剣ながらも楽しそうに取り組んでくれました。

{8BA11E21-6BB9-406A-BA9F-9B85F90BFA16:01}

皆がサイバーエージェントに興味を持ってくれるきっかけになれれば嬉しいです。


私が転職してきた2011年当時は、
まだアメーバでは、あまり普及していなかったSCRUMですが、
最近はかなり現場にも浸透し、ポピュラーな開発手法になりました。

スプリント、ベロシティなどの
共通言語も増えてきたように思います。

現場での勉強会が開催されたり、
応用して自分の血肉に変えて、
進化させて行くプロデューサーも出てきました。


前に同じチームで働いていたI渡さんのブログ
 スクラム開発勉強会~ママ事業部版~

 メキメキ成長していて頼もしい^^


ママ事業部事業部長Y崎さん
 今日からはじめられるスクラム開発勉強会


大ヒットサービスを出すための、
一つの手段として、
是非みんなに知ってほしいです^^


これから東京に帰りますニコニコ

{4DFB999D-5DAA-48EE-BED0-F47C83BD8020:01}