フードプロセッサーは、レコルトさんの「フードプロセッサー コンボ」を使っています。

昨年の夏頃?購入したものです。




付属していたレシピブックの中から、いろいろ作ってみているのですが、今回は、「手打ちパスタ&ボロネーゼ」を作ってみました。


実は強力粉が、賞味期限ギリギリでして、

消費のために作った次第です口笛


でも、手打ちパスタがフードプロセッサーでできるなんて、興味津々ですハート



手打ちパスタの材料です。


右上の瓶は、オリーブオイル。
右下のカップは、お水が入っています。

あとは、強力粉・卵・塩。
これだけでできてしまうのですね~びっくり

この材料を計量して、全てボウルに入れます。

「コンボ」で捏ねます。

捏ね終わったのがこちら。

冷蔵庫で3時間程休ませたのだけど、
とても柔らかくてベタベタするので、打ち粉(強力粉)は、必須ビックリマーク

打ち粉をたっぷりつけながら、伸ばして、細く切ります。


できました~飛び出すハート

写真では、なかなか良くできているように見えるかもしれませんが、
実際は、細かったり太かったり、厚かったり薄かったり、個性的にできましたキラキラ笑

まな板の周りが粉だらけになったり、
麺同士がくっついてしまったり、と悪戦苦闘しながらも、なんとかそれっぽくなりましたウインク

ちなみに、上の写真は半分量(2人分)です。


これを茹でますよービックリマーク

打ち粉が多過ぎるのか、お湯は完全に真っ白びっくり笑


茹で上がり下差し

パスタに見えなくて、笑ってしまう…爆笑

でも、フードプロセッサーで、できることにオドロキですびっくり

お肉と野菜を「コンボ」で細かくして作ったボロネーゼをかけていただきます。


すっごく大盛りですが、これ、2人分です。

見た目ははてなマークはてなマークはてなマークな手打ちパスタになりましたが、
食べたらモチモチで美味しかったですグッ

粉まみれになるけど笑
楽しかったから、また手打ちパスタ作ろうと思います照れ