今日は10日ぶりのプラセンタ。
プラセンタを打つようになって5年になりました。
更年期に入ってから6~7年経つって事だです。
そろそろ終わりが近付いているのかな。
プラセンタの前に母が入院している病院へ行って入院の手続きをしてこようと思ったら、母から電話がきて湿布を持って来て欲しいと言われました。
湿布は病院でも出してくれるのではないかと母に言ったのですが、母はアレルギーがあるようで昔ながらの白い湿布じゃないとダメなので家に取りに行ってきました。
予定を変更して、電車で母の家→電車でプラセンタのクリニック→歩いて病院へ。
手続きを終えて荷物を渡して、帰りは教会へ聖体訪問へ行きました。
いつもは元旦に教会へ行くけど、今年は初です。
雪の中のテレジアさま。
足が冷たそう。
 
イエズス会の配信で片柳神父さまの最終誓願式を見ましたが、最終誓願って司祭になってからするものなんですね。
神父さまが、イエズス会に入って26年、司祭になって13年と言っていました。

 
母の病院の先生から電話がきて、息苦しい事に関しては肺の手術をしているし、肺気腫もあるから付き合っていくしかない。
腰が痛いと言っているので、本人が希望していてリハビリしながらもう少し入院になる。とお話しました。
その後母から電話がきて、整形で検査したら3か所骨折していると言われたそうです。
10月に整形に行って圧迫骨折と言われた時に、古い骨折が1か所あると言われました。
1か所新たな圧迫骨折があるのかな。
母の話を聞いても、肝心なところがよくわからないあせる
10月に骨折した時に入院しなくても良いか聞いたらしなくても良いと言われたのだけど、入院させてもらった方が良かったのかも。
お手洗いくらいは歩いて行っているけど、他の移動は車いすを使っているそうです。
このまま歩けなくなっても困るし、先生が言うように入院が長くなると認知症も心配です。
高齢者の入院は注意が必要ですね。
 
ストーブが無事に届きました。
夫が、設定温度が低めでも今までよりも暖かいと言っています。
今年は例年よりも寒くて灯油の減りが早いけど、灯油の減りが遅くなるかな。
 
今週は母の病院の付き添いとケアマネさんとの面談が無くなったので、ゆっくりできそうです。