前回の七話のお話が長くなっていまい、2つに分けることにしました。

踏んだり蹴ったりで落ち込んでいるサ・ヘジュンにジョンハは「贈り物」という本を送ります。

 

そのフレーズを掘り下げてみたいと思います。

 

「今やっていることに没頭する時、君は幸せの中にいる(지금 하는 일에 완전히 몰두할 때' 넌 산만하지 않고 행복하다)」

脳科学や心理学や哲学界隈の本に、”フロー状態”という言葉があります。

夢中になって時を忘れて夢中になっている様をいい、それが最も幸せな状態のようです。

私も、誰が興味があるんだ?っていうこのブログをせっせと書いているのも、一つのフロー状態です。

でも、このフロー状態というのは、好きなものじゃなくてもできるのだと思います。

今取り組むことだけに集中すると、過去も未来もなく、今を味わう、よくいうイマココの状態になれます。

たまに、”ダラダラ1日を過ごしてしまった”と言って落ち込む人がいますが、真剣にだらだらしていたのだから、今日はだらだらできたと自分を褒めてあげたらいいと思いますよ。

私も、好きなドラマを見て、思いをシェアしているこの瞬間に没入して、幸せの中に入ろうと思います。

 

過去から学ぶ:過去より良い現在を望むなら、過去に起こったことを振り返ってみろ。そこから大切な教訓を学べ。これからは違う行動をしなさい。

과거에서 배우기:과거보다 더 나은 현재를 원한다면 과거에 일어났던 일을 돌아보라.그것에서 소중한 교훈을 배워라.지금부터는 다르게 행동하라.

過去の失敗というのは自分の教材です。

うまく行かなかったときは、うまく行かなかった結果に引きずられるのではなく、その時の選択とは違う選択してみるという教えでもあります。自分から学ぶのは、お金もかからないし、生きてた甲斐がありますね。

私は会社員が合わないことがわかっているのに、今度は違う会社にと転職してきました。でも会社や業務がやっていることってたいして変わらないんです。ずっと世の中に価値を生み出す仕事をしているんです。

研究、法人営業、新規事業、ブランディング、マーケティング、サステナビリティ、、、いろんな仕事をしてきましたが。

今も、誰にも頼まれていないのに、青春の記録というドラマを一話ずつ、フレーズとして掘り下げて、そこから何が言えるのかを文章にしています。

価値創出のプロなのに、「価値創造」の仕事を探していない!パボや!!

 

未来を計画する:現在より良い未来を望むなら、素敵な未来の姿を心の中で描け。それが実現されるように計画を立てろ、今計画を行動に移す。

미래를 계획하기:현재보다 더 나은 미래를 원한다면 멋진 미래의 모습을 마음속으로 그려라.그것이 실현되도록 계획을 세워라 지금 계획을 행동으로 옮기.

さて、未来が定まったサ・ヘジュンですが、目の前のことに没頭し、必死に食らいついていきます。

その甲斐あって、少しずつ認められ始めます。

私も、今ブログを書いていることに没頭しつつ、新たな価値を見出す仕事をしながら、大好きなドラマを見ながら、そこにあるフレーズから、誰かの人生やビジネスに役立つかもしれないお話をしていこうと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。