詐欺に遭った経験というお題の投稿をするらしく。
詐欺に遭うと、なんか恥ずかしいんですよ。
詐欺をする人が悪いのに、騙される方が悪いとかいう風潮もあって。
“そんな美味しい話があるわけない”
“そんなところから連絡くるはずない”
他人事ならいくらでも言えるのですが。
でも私は詐欺に遭った時、この人と友達でいよう、この人とは距離を置いてよし!と友達の整理ができました。
詐欺に遭うと、何が起こったか一瞬わからなくなるんですよね。
この気持ちがショックなのか怖いのか気持ち悪いのか…
私はその時は恥ずかしいと思っていたので、恥を忍んで何人かに話をすると
“怖い” “気持ち悪い” “最低なやつだ”
など、恥ずかしいどころか私より怒ってくれて、共感力の高い周りの人に感動しました。
もちろん”なんでそんなの信じたの?” ”警察に行って!”など叱咤したり解決に向けてアドバイスをくれる人もいたのですが、詐欺に遭った瞬間はやっぱり、まず心に寄り添ってほしいなと思いました。
叱咤するなんて、”そんな奴とは付き合わねーかんな!”と思いました。
どんな詐欺だったかというと
日本デビュー初のコンサートのチケットで、ハコが小さくてなかなか当たらないから、どうしても行きたくて、Xのファングルで探していました。
実は、大阪公演が楽しすぎて、横浜も行きたくなったというおかわりなんですけどね。
チケットのやり取りの中で、今思うと不可解なのは銀行振込をさせないところでした。結局、利用者追跡をしないPayPayでお支払いをしました。
あとは、出張で行けなくなった友人の分で、その人のチケットを譲り受け取るまで4日間ほど密にDMでやりとり。
『お仕事お疲れ様です』
とか、詐欺師に言ってる私、パボや…
もちろんXのアカウントもPayPayも解約されてて、警察に話してもPayPayに問い合わせてもダメ。
詐欺するなら大金ではなく、諦めのつく額を何回かやる方が、足がつかないのかもしれないですね。
一応、警察署には行きましたが、、、笑
はい、自分の身は自分で守りましょう!
でも、
詐欺は、遭う方じゃなくする方が悪い!
そして、高揚する時ほど友達や第三者に相談する!(それができたら詐欺には遭わないけど…)
最後に、チケット不正転売と上乗せ販売はアカン!(まずそこね)
お金の詐欺だけじゃなく、時間だって搾取するのは詐欺だし、心だって傷つけるのは外傷として見えなくても立派な傷害です!
人に怖い思いをさせたらダメじゃないか!!
ぷんぷん
